• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかばのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

その塗装は。

先日、急遽オイル交換になった車屋さんに行った時のこと。

部品注文と交換で入庫していた車がありました。

その車はご自身でフル塗装されていまして、ホイールまでボディカラーに合わせて塗装されていたのですよ。

それを見て、学生時代を思い出しました。

学生の頃、我々の間で常識だったことに、ホイールの塗装でパワーアップというのがありました。

前後輪4本セットでホイール又はホイールキャップを赤に塗装した場合、2馬力アップ。
前のみや後ろのみの2本塗装の場合は1馬力アップ。
ただし、運転する時は「ヒャッハー!」と叫ばなければならない。

というもの。

これ、常識!

走り屋の知り合いもいまして、パワー上げたいなんて悩んでいたら、みんなでホイール塗装を奨めたものです。

最近オカルトグッズであれこれ騒がしいみんカラですけど、なんでホイール塗装をしないのか不思議なのですよね。

変にパーツにお金かけるくらいなら、ラッカーでホイールを塗装する方が余程お手軽なのに。


そうそう、塗装したのにパワーが上がらないという人もいました。
そんな人はよくよく話を聞くと、叫んでいないのですよね。

塗装だけでは効果を発揮しません。

必ず「ヒャッハー!」と叫んで下さい。


他にもあります。

坂道を登らない時は、運転手を含めて乗っている人全員がお尻を浮かして「軽い!軽くなった!」と叫ぶと坂道を登ります。

山道なんかでレスポンスが悪いと感じる時は「ヒャッハー!」と叫ぶと、レスポンスがアップします。
カーブもキュッキュと曲がっていきますよ。


オカルトと言われようが、頭おかしいと言われようが、そんなの知ったこっちゃねーです。

だって、本当なのだから!

恥を捨て、大真面目に、心の底から真剣に叫ぶのです!

そしたらその先には、誰も見たことが無い夢があるのですよ!


私はホイールの塗装、しませんけどね・・・
パワーなんかいらないし・・・
Posted at 2014/08/31 14:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 少ない車話 | 日記
2014年08月29日 イイね!

その違いは・・・あまりないのは。

ボスとある場所に行った際、私に初めて会った同い年の女性が、私の居ない所でボスに聞いたそうです。

あの人は、どこのお寺の方ですか?

そんなこんなで、こんにちは。

最近暇があったらバイクの持ち物やらそのものやらを調べたり見ています。

見ればみるほど、バイクって種類が多くて複雑だなと感じるわけですけども、よくよく考えれば車と一緒なのですな。

例えば種類ですが、


セダン・クーペ・オープン・ステーションワゴン・SUV・ミニバン・ワンボックス・RV

バイク
ネイキッド・スーパースポーツ・ツアラー・アメリカン・オフロード・スクーター

なんてのがありますな。

馴染みが無いのでバイクはわけが分からなかったのですが、車と同じ様な種類があると思えば別に難しくもなく。

そしてバイクの排気量と名前を見ていきますと、やたらと細かく分かれている様に感じるのですけど、これも車の排気量選択と思えば難しくありませんな。

車ですと、同じ車の中で排気量が違うものがあります。
1000cc・1300cc・1500ccを選ぶことができたりするわけですよ。

更に、ランサーとランサーエボリューションの様に、ベースのノーマル車とスポーツ仕様の車があったりしますな。

バイクも一緒ですな。

もちろんバイクの場合は、名前が似ていてもご先祖が違うとかがありますけど、そんなのはどうもでいい・・・
似ていれば兄弟姉妹!

そんな考え方で強引に見ていきますと・・・

CB1300 SUPER FOUR
CB400 SUPER FOUR

これのエアロヴァージョンが、
CB1300 SUPER BOL D'OR
CB400 SUPER BOL D'OR

同じCBが付くバイクのスポーツタイプが、
CBR1000RR
CBR600RR
CBR400R
CBR250R
CBR125R

これのエアロ取っ払いノーマル車っぽいのが、
CB400F
CB250F

CBが付く親戚とかは、
CB1100
CBR650F
CB650F
CB223S

CBが付かないけど、物凄く近い親戚兄弟姉妹は、
400X(CBR400R・CB400Fの兄弟らしい)
VTR(CB400SUPER FOURの弟ホーネットの従兄弟らしい)

なんかこう、CBだけを見ますと、まるでカローラの兄弟姉妹を見ている気分ですな。

そう考えると、なんかバイクも見やすくなるのですよね。

車と同じ見方でいいんじゃないか、と。

ただ、車と大きく違う点があります。

CB系列をカローラ系列だと置き換えますと、カローラの場合は普通自動車免許があれば全部乗ることができるのですけども、CB系列は免許がかわるのですよね。

大型自動二輪があれば問題ないのですが、例えばCBRで見ますと・・・

CBR125R:原付二種以上
CBR250R:普通自動二輪以上
CBR400R:普通自動二輪以上
CBR600RR:大型自動二輪
CBR1000RR:大型自動二輪

必要免許が違うので、それがバイクの種類の見え方を複雑にしている気がしますな。

それだけ・・・
Posted at 2014/08/29 04:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 少ない車話 | 日記
2014年08月28日 イイね!

その有名人?は。

ある日、両替の用事がありましてA銀行のB支店に行きました。

いつもお世話になっているのはC支店なのですが、最寄だったこともありB支店。

B支店に行って待っている時、ラックの中にあるパンフレットを見ていまして、ローンのを見つけたものですから手に取って見ていました。

四輪のは沢山あるのですが、二輪のは少ないようですな。

もっと二輪に光を!

なんて思っていたのですが、そんな時に両替が終わりまして、パンフレット片手に窓口へ。

お金を頂きましてしまっていたところ、窓口の女性が、

「あの~、おかばさん、C支店で取引ありませんでしたか?」
「私C支店に居た時、おかばさんに電話をさせて頂いたことがあるんですよ」

あ~ いつもC支店ですよ~
もしかして、○○の時ですかね?

「そうですそうです!」
「お名前が珍しくて覚えていました~」
「お車のローンですか?もしお考えでしたら、ぜひC支店でお願い致します(カワイイ笑顔」

そうですね、その際はC支店でお願いしますね~(引きつり笑顔


先日、用事があってC支店に行きました。
ついでにB支店で目にしたパンフレットの件について詳しく聞こうと思ってもいたのですけどね。

C支店について、番号札を取らずに窓口で「すみません、○○さんお願いします」と担当さんをお願いしました。

すると窓口の女性が「あちらの席に(カウンターの端っこ)お座りになってお待ち下さいませ」と言ってくれましたので、そちらへトコトコ。

そしたらカウンターの内側では・・・

「○○さん(担当さん)呼んで~」
「おかばさんが来てくださってるよ~」
「○○さん、おかばさんがいらっしゃいました」

と、なぜかおかばさんコール。

カウンターで名乗ってないのに・・・

どうしてこうなった・・・


こんな書き方だと、おかばの成金自慢かと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ですがそんなことはなく・・・

バイク購入でローンも考えようかと思ってしまうような、ただの市民なのですよ・・・

きっと名前が珍しいから、と
いつも珍しい制服を着ているから、だろうと。

ある意味、辛い・・・
Posted at 2014/08/28 01:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2014年08月26日 イイね!

効果音付があった

四輪二輪のレースを時々見ます。

レースといっても、四輪はラリーが主で、次にNASCARですが・・・

二輪はマン島TTレースですな。

いろいろ見ていて思うのですが、私はどうも減速が好きみたいです。

駆け上がっていくエンジンやギアチェンジの良いのですけど、減速のギアダウンが良い!


先日のMMDに、効果音付がありましたので、リンクをば。


減速が良いですよね!

それだけ。


効果音


サイトがサイトなのか、変な広告が出ていますが、無視してくださいませ・・・

クリックされても責任は取れませんから!
Posted at 2014/08/26 14:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2014年08月24日 イイね!

そのエンジンオイルは。

先日エンジンオイルを交換しました。

今までの5w-30から、サービスの方のおススメで10w-30に。

最近オイル温度の上がりが激しかったと相談していたら、10wにしたらいいかも、と。

オイルのことは詳しくないのですけど、夏は気温も高いので10wにして粘度を上げて、最初の油温上昇を少しでも抑えましょうということらしいです。

そのかわり粘度が上がるので、燃費は若干落ちるだろうということだったわけですな。

で、しばらく乗っていたわけですが・・・

ある日高速を使いまして、ちょっと走りました。

具体的には高松西から観音寺までです。

速度は追い越し車線の流れ速度。

あ、120kmとかいうとんでもない速度ではありませんよ・・・

結果、坂出辺りで油温が110℃。

善通寺辺りからまた上がり始めて、鳥坂辺りで115℃突破。

そして観音寺手前で117℃に。

で、後日たまたま車屋さんの近くを通ったので、オイルの上限温度を聞きに行きました。

高速道路での状況をお話したところ、直ぐにオイル交換。

5w-30に戻しました。

サービスの方曰く、

粘度が上がったためにオイルの循環が変わって冷却が追いつかないのかもしれない。
今までのオイルでもそこまで上がりがなかったのなら、戻した方が良い。

ということでしたな。

5wが10wになるだけで冷却が~なんてことが起こるのか、そんなに変化があるものなのか、私にはさっぱり分かりませんので、そこはお任せ。

しかも、オイル交換はサービスということになりました。

こちらは自分が走って温度を上げてしまったので、交換してもお支払いするつもりでしたけども、車屋さんはそれで納得できず・・・

更にお支払いの時、工場長がわざわざやってきまして、

今までの走りとか聞いて、(担当サービスも)よかれと思って(10w-30のオイルを)すすめたんやけども、逆にご迷惑をおかけしてしまったみたいで申し訳ない。

とまで。

なんとまぁ気まずいことか、と。

フラッと寄って、オイルの上限温度聞いて、120℃とかいうことならそのまま帰るつもりだったのですが、何やら大事になってしまい・・・

逆に申し訳なく思いますよね、こういう時って・・・
Posted at 2014/08/24 02:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 少ない車話 | 日記

プロフィール

「車を手放してから、すっかり近所以外出不精になってしもた。今日は都知事選。投票に出るか。しかしまぁ、面白い選挙だこと。東京は無駄にプライドが高いな。」
何シテル?   07/31 08:30
おかばです。よろしくお願いします。 R2は仕事の移動でも使っているので、外観が変わることはできないかと。 どうも本人が思っているよりメーター類が目立つらしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
34 56 7 89
10 11 12 1314 15 16
17 1819 20 21 22 23
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

第4回R2&R1オフ会の追記とゲスト枠の募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/01 12:30:22
★第4回R2&R1オフ会告知&参加者募集★  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/21 12:55:24
九死に一生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 22:56:57

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
仕事の移動メインですが、せっかくなのでいろいろ走りたい・・・
スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 出張も可能な限りR2! おかげでいろんな所に行くことができ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
レンタカー

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation