• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静岡大学自動車部のブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

活動報告---2025.3.29---

活動報告---2025.3.29---こんにちは!静岡大学自動車部です!
今回はトワがお送りします。

今日は3月2回目の練習会です❢楽しいね
4月に練習会がない分、ドラシャと自分をみっちり追い込んでいきます。
前回のキョウセイで折れた原因として

・デフのイニシャルトルクが高すぎる
・慣らし不足

が挙げられましたが、簡易測定でもイニシャルは低めだったため、先週の活動でみっちりと慣らしをして、再度前回と同じドラシャを装着して来ています。

これで折れたら大人しく純正か強化ドラシャ買います。(フラグ)

alt



G6ジムカーナ前日ということもあり、本日の弊部は走行台数多めです。
やっぱり走る人多いと楽しいですね~

完熟歩行を済ませ、早速走行開始です。
以下、言語化の練習も兼ねて午前の走行で感じたことをつらつらと述べていきます。異論は認めます。

乗ってみてまず思ったのは、「ABS全然効いてなくね?」です。リアがロックしてケツが振られる感じがして、踏力の調整がやけにムズかったです。
AMの最初の方の二本巻きのターンのブレーキングで特にそれを感じた気がします。知らんけど

alt

ステアリングの感触的にフロントはロックしてないと思います。
リアのSLメタルの制動力が強すぎること、ブレーキング時にリアの荷重が抜けることの2つが重なってロックしていると予想できます。なのでリアのパッドは外側だけ弱いのに変えた方がいいかもしれませんね。

alt


コースは少し戻りますが、AMコースで個人的に一番ムズイな~と思ったのが矢印①で指してる黄色パイロンの360°ターンです。
一個前の赤パイロン(矢印②)横でのクルマの向きの置き方を間違えると、黄色パイロンへのアプローチが厳しくなるし、2つのパイロン間の距離が短いが故に加速からのブレーキのタイミングの調整もシビアでものすごく難しく感じました。(ブレーキ変やし尚更)

alt

あと、タイヤがびっくりするぐらい食わなかったです。特にリア。
上の写真の場所では特にケツが出やすかったですね。(絶対に分からないですが、ケツ出たときの
の写真です。)
後で見たらリアのR1Rが外側スリックタイヤになってました。(写真レス)そら食わんわな。

フロントの71は、縦のグリップが無さ過ぎて加速するときに掻いちゃう~とかの不満はなかったので、悪くはなかったです。(でもやっぱ夏よりかは食わない)
たま~にアンダーが出ましたが、シンプルに自分が下手なだけだと思います()

========================================

爆速でお昼を食べて完熟歩行を済ませ、午後の走行です。最初にUnnoが走ります。
一本目を無事に走り切り、二本目に行ったときに事件は起こった___

”バキッ!!!”

あっこの音は・・・

alt

はぁ~(クソデカため息)

ガッツリ折れてますね・・・しかもインナーかよ!

alt

ドラシャ折り記念撮影

alt

絶対再使用無理やろっていう折れ方してます。
(再使用)厳しいって。

alt


帰れるようにするために、予備のドラシャにちゃちゃっと変えちゃいましょう。ドラシャ交換も慣れたものです。
完全に安物買いの銭失いです。前回と合わせて-¥60,000也
部財布の軽量化に貢献しましたね。(白目)

時間はめっちゃあるのに、もうフィットでは走れません。
・・・せや!後輩にクルマ借りて走ったろ!

ってことで僕はanything(えにし)のデミオを借りました。セイジは”レーシング村本”のマーチを、Unnoは何故か自分のNDがありました。ということで午後はそれぞれ別のクルマで走ります。

alt
alt


人の車レーシング

alt

おぉ~っと

========================================
選手以外のSUAC勢もたくさん走っています!!

alt


かずきさん、久しぶり(?)のジムカ。

alt

ぬまおさん、憧れの 180SX でドリフトを楽しむ。

alt
alt


後輩sも気合いの入った走りをしています!
選手の卵ですね🥚

今回タイムアタックはナシです。でも沢山走れたのでよし!

========================================
最後は飯です!
alt


カツで”活”力をもらって今日の練習会は終了です。(激寒)
お疲れ様でした!

以上、3月29日の活動報告でした。
Posted at 2025/04/25 10:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2025年03月27日 イイね!

活動報告--2024.3.27--

こんにちは!静岡大学自動車部です。今回は小林がお送りいたします。
本日の活動はフィットのイニシャル測定とドラシャ交換及びドラシャ慣らし、アライメント調整です!

まずは、フィットのイニシャルトルクを測定していきます。がしかし、、写真を撮り忘れてしまいました。痛恨のミス...次回から気を付けます。。

さてその結果は、左: 39Nm  右:39Nm ということで、この値が適正値かどうかは、僕にはわかりかねますが、今後の測定結果も注視していきます!!

さて続いては、ドラシャ交換およびドラシャの慣らし運転です!

alt

ドラシャの交換が終わり、慣らし運転へと向かいます。

alt

また折れないことを願うばかり....

さて、今度はフィットのアライメント調整に入っていきます。
調整前&キャンバーボルト装着前では、、、

altalt

キャンバー角はほとんどついておらず、トー角は、
右フロント  OUT  0°40'  左フロント IN  0°40'
アライメントがかなりずれていたようです
alt

、キャンバーボルトを装着し、タイロッドを調整して、、さぁどうだ!!

altalt

キャンバー角はほとんどつかず、トー角は回頭性を考慮して少しトーアウトに設定。
右フロント  OUT  0°20'  左フロント OUT  0°20'
アライメント調整もひと段落つき、少し休憩と。

おや??ダンベルとドラシャを間違っているみたいですね。
alt

困りますね。うちのダンベルをドラシャのように使われては。。

さて日も暮れてきました。ここでトラブル発生!!
ひろきのマーチのストラットボルトがなにをしても取れません!!

alt

バーを延長してみるも取れる気配なし。いつ帰れるのやら、、、
さて,一度諦めて、dinnerに向かいます!今回訪れたのは、感動の肉と米です!
ここでまたもトラブル発生!!
Hirokiがなんと、バイト先に向かっていたことが判明!!

alt

どうやったら間違えるのやら、、、社畜すぎます。
ときには、休息も必要であることを教わりました。

alt

さて、美味しいステーキを食べたところで、帰宅です。
以上3月27日の活動報告でした。
Posted at 2025/05/29 09:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

活動報告--2025.3.20---

活動報告--2025.3.20---こんにちは!静岡大学自動車部です!
今回は渡邉がお送りします。

本日はフィットの車高調整とシビックのタイミング調整をしました。

alt
タイミングライトを使用してタイミングを初めて見ることができて大満足です。

タイミング調整が終わり、使う度に汚くなる部庫の掃除をしました。
きれいになった部庫の写真は撮り忘れました。すみません...

やることも終わったため、新2年生の納車したてのクラウンを見せたい人と横に並べたがる新2年生の様子です。
このクラウンでドリフトをするだとか...
alt


新たな車が増えてうれしいみたいです。

alt


夕方になり、お腹も空いてきたため、夕食へ

alt


夕日がきれいに撮れました。
この写真が撮れたのは永遠君のオープンカーのおかげ
オープンカーの特権ですね。

alt

夕食は最近部内で流行っている次郎系ラーメンへ

alt

おいしくいただきました!

以上、3月20日の活動報告でした。
Posted at 2025/03/24 21:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2025年03月13日 イイね!

活動報告--2025.3.13--

活動報告--2025.3.13--
こんにちは!静岡大学自動車部です。
今回は山倉がお送りします。

本日の活動はフィットのステッカー作成、仮貼り付け作業とクーラントのエア抜きです。
alt

元のデザインだけでもかっこよかったのが新しくステッカーを貼るとさらにかっこよくなりました。より一層競技車両感が出た気がします!

マック(マクド?)が安いとの情報を聞きつけお昼は部員一同マックに行きいっぱい食べました。
alt


alt

毎回すぐに汚くなる部庫の清掃を終え、部活のメンバーでカートに行きました。筆者は久しぶりのカートだったのですごく楽しかったです。

alt

私、山倉もついに車を手に入れお披露目させていただきました。後部座席が好評のようで。
早く運転技術を身に着け部員たちと楽しいカーライフを満喫したいです。

最後に少し話がそれてしまいましたが、以上3月13日の活動報告でした。
Posted at 2025/03/24 22:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月06日 イイね!

活動報告--2025.3.6--

こんにちは!!静大自動車部です!!
今回は大場がお送りします。

まずはフィットのABSチェックから行います。
どうやらABSの配線が切れてしまったようなので、修復していきます。

alt

本日攻略していくのはこちらになります。
大まかな修復の手順として、
①配線の被覆を剥がす
②導線を絡ませ、はんだで固定
③熱収縮チューブで覆う
④ビニールテープでぐるぐる
という感じに作業を進めていきます。

alt

フィットの整備の片手間にホイールも磨いていきます。

alt

フィットの整備が無事に終わったので、お昼ご飯の時間です!
本日はナンを食べに行きます。

alt

(カレーもおいしそうだな・・・)

alt

さて、腹も満たして、フィットの整備にキリがついたので、部会へ向かいます。

alt

活動が終わったら、先輩方の皆様は追い出しコンパへ向かいます!!

alt

alt

alt

alt

ご卒業おめでとうございます!
SUAC一同、先輩方の今後のご活躍をお祈りしています。

以上、3月6日の活動報告でした。
Posted at 2025/04/26 04:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ドライブシャフトアウターOH 詳細編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1793804/car/1553800/7294657/note.aspx
何シテル?   04/04 23:08
静岡大学自動車部です! Shizuoka University Automobile Clubの 頭文字を取ってSUACと名乗っております。 基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 19:35:11
スペシャルサンクスコ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 18:48:10
フローコントロールバルブ加工 ~すらろ~む楽々編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:58:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
究極のテンロク(1595cc)マシン シビックtypeRです!  2021/10/2 カ ...
スズキ Kei スズキ Kei
ラパンがついに天に召されてしまったので買った車。10万キロ手前で、9万円。なんとディーラ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
部にお金無さすぎて部員皆でカンパして買った、走行20万キロ越え13万円のヤツ 車部歴代 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
アルトの代わりに来たコミコミ9万円のやつ。 ボロい外見だけど低走行 1年生の練習用&荷物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation