• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

今日の名古屋城

今日の名古屋城今日の名古屋城です。


が、もちろん 毎日 行ってる訳ではありません(笑




god


もし『西南隅櫓』ならば

大屋根の向きが・・・?




シン・ゴジラ
Posted at 2019/02/18 22:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域
2018年09月27日 イイね!

鯖そうめん/長浜

鯖そうめん/長浜丁度1ヵ月前の事でした

滋賀県・長浜市の郷土料理「鯖そうめん」を食べに行きたい 

と、家内が言い出し 午後にも関わらず向かった長浜市。



その時は「鯖そうめん」を食べられなかったんですが 代わりに やはり長浜の郷土料理「のっぺいうどん」を食べる事が出来たんです。


で、今日は お店の名前、定休日や営業時間を下調べしておいて、丁度昼飯時に到着する様に長浜へ向けて出発。

この一角は旧街道筋の観光名所として栄えている様ですが このお店も敢えて古い家屋を利用した趣きのある風情を醸し出しています。

鯖そうめんと焼き鯖寿司を頼みました。
そうめんは出汁が無い代わりに、味が染みていて新鮮な感じ・・・美味しかったです。
Posted at 2018/09/27 20:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | グルメ/料理
2018年08月27日 イイね!

のっぺいうどん/長浜

のっぺいうどん/長浜家内が

『滋賀県長浜市の名物、「鯖そうめん」を食べてみたい!』

と言うので

(また、面倒臭い事言い出しやがって)

と思いながらも

「鯖って、鯖街道は小浜~京都だし、長浜で何故 鯖?」

と訊いたんですが、この地方の伝統的な料理だそうで・・・とにかく午後になってからにも関わらず、長浜へ車を飛ばしました。






とあるサイトから転載:

『滋賀県長浜市、地元では湖北地方と呼ばれることもある地域に昔から伝わるのが、この「鯖そうめん」。ときに「焼鯖そうめん」とも呼ばれます。この料理は、焼いた鯖を甘辛いしょうゆ味のだし汁で煮込み、その煮汁で味付けしたそうめんと共に食べる料理なのです。汁なしで食べるそうめんって、めずらしいですよね?』

『長浜って内陸部にあるのに、なぜ鯖なの?と疑問に感じた方もいらっしゃるかと。その昔、若狭湾から京都へは、鯖を始めとした魚介を運ぶためのルートがあったのだとか。そのルートは「鯖街道」と呼ばれていました。長浜がある滋賀県の湖西地域は、その「鯖街道」の途中にあり、当時から鯖が手に入りやすかったというわけです。』


『「鯖そうめん」は、農繁期に食べられることが多かった料理なのだそうです。もともと滋賀の湖北地方には、田植えなどで忙しくなる5月、農家へ嫁いだ娘を持つ親が気遣い、嫁ぎ先へ焼き鯖を届ける「五月見舞い」というならわしがあったのだとか。』

って言うか、長浜は湖西じゃないですよねwww

目的地は、昔の北国街道の街並みを上手く利用した風情ある商店街(古いモノをちゃんと残してあって素晴らしかった)。
しかし、時間が遅かったせいかそのお店は

『鯖 品切れの為、閉店』

だと!
仕方なく?もう一つの郷土料理「のっぺいうどん」のお店に入りました。。。『茂美志や』さん。
偶然でしたがココはかなりの老舗で「のっぺいうどん」で有名なお店だったようで!

これも知らなかったんですが、うどんにあんかけ(!?巨大しいたけが凄かった^^)
と、鰻丼のミニセットを頼みました。

ま、美味しかったですよ~!


そして青魚中毒の僕ですから、次回は『鯖そうめん』を頂きに!


Posted at 2018/08/27 21:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域
2017年04月01日 イイね!

呉服町/福井城下の面影

呉服町/福井城下の面影先月の地方紙。

僕の生まれ育った処。

親から断片的に聞いていた話・・・

★「芦原街道」が出来たのは戦後であり、芦原方面に向かう道はこの商店街であった。

★「旧市街地はここを北上(約400m)した旧 京福電鉄踏切(田原橋付近)までであり、現福井大学付近から約1.7km先の新田塚(伝説/新田義貞の戦没地とされる)まで見渡す事が出来た。

★呉服町は与力町、寺町、箪笥町、寺町・・等と言った旧城下の名残の地名である(ところが親は住居のあった辺りを何故か「谷町」と呼んでいた)。

そして、親からは この商店街が北国街道であったとは聞いてませんでした(笑



商店街はもちろんですが 記憶に残るのは、文化会館から芦原街道を挟んだ西側の「西公園」で福井国体(1968)に向けたマスゲームの練習をした事です(幼稚園児だったはず)。
文化会館も『明治100年・福井市制80年・震災20周年及び第23回国民体育大会の開催を記念して昭和43年4月に建設され』たそうですが、僕には西公園も文化会館もそれらが無かった頃の記憶はありません。


呉服町商店街・権現川付近/芝原用水を辿る

三反田橋~呉服町/旧北陸道

竹林橋 1

竹林橋 2

竹林橋 3 /こんな姿に誰がした!

Posted at 2017/04/01 23:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域
2016年10月22日 イイね!

行って来ました/日本海食堂

行って来ました/日本海食堂ちょうど富山へ出張があったので、仕事帰りに寄って来ました。

フォトギャラ

せっかく撮った写真はピンボケ・・・なので敢えて不鮮明さを強調する画像処理を施しました。
Posted at 2016/10/22 23:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域

プロフィール

「え?数量限定なの!? http://cvw.jp/b/183514/48777025/
何シテル?   11/21 14:03
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation