• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

MF誌 '78/10号 Uカー/'77 シボレー・モンツァ・タウンクーペ

MF誌 '78/10号 Uカー/'77 シボレー・モンツァ・タウンクーペ当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

'75に鳴り物入りで登場したGM・H-Spl.ボディののサブコンパクトカー・・・元はロータリーエンジンを載せる計画だったとか・・・。
その計画は頓挫した訳ですが、元のスタイルが派手だっただけに当時は結構話題になりました。決して性能的に優れていたとも思えないんですが、同時期のマスタングⅡと共に日本では お水系のママにはピッタリのお手頃外車だったんですよね(笑

シボレー以外にもオールズモビルやビュイック版の兄弟があり、のちにポンティアック版も加わりました。

当初はHBのみだったんですが、後にノッチバックのタウンクーペが加わりそのノーズは丸2灯式の大人しいものでした。

'78カタログ巻末・・・






ところが、この個体の様にノッチバック+角目4灯&スラントノーズのいわゆる「HB顔」を貼り付けたタイプ、そして逆にHBに丸目2灯を貼り付けたタイプが登場して、非常にややこしい事になりました。
貧乏性の日本人からすれば、「別にそんな事しなくてもいいやんか!」って感じもするんですが、いずれにせよ当時のアメリカ車メーカー、特にGMの車種の多彩さ・生産能力の高さは驚くべきでしょう。
一番上のモンツァ・スパイダーはアピアランス・アンド・エキップメント・パッケージと称するマスタング・コブラに対抗するモデル・・・デカールやスポイラーで武装したコケおどしスポーツと言えましょう^^

HB、ノッチバック、ノッチバック+ランドールーフ・・・顔の多彩さはともかくとして、そのボディ構成はまんまマスタングⅡのパクりですね(笑
Posted at 2011/02/16 07:10:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「花火 http://cvw.jp/b/183514/48568438/
何シテル?   07/28 08:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation