• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

初めてのド・ディオン アクスル

初めてのド・ディオン アクスル先週納車されたN-WGN 初日は終日僕が乗り回した訳ですが・・・まず外観。

車高はN-BOXより140mm低く、RN2ステラより30mmほど高い と言う事に成っているらしい。
たまたま停めた駐車場の隣にN-BOXが居たんですが、本当に140mmも低いの?と、思うくらい差が無い様に見えました。
ステラもそうでしたが 実際、これだけのルーフ高って何の為に必要なんだろ?と思うくらいで、リヤサスなどポンポン跳ねる程硬めなのに、そのロール感が不安。




クルマ探しで数件のお店をまわっていた時も、店員さんから もはやアルト/ミラなど話題にも挙がらない事に違和感が・・・僕ら世代の感覚としては、アルト/ミラがマトモな軽自動車の形態・車高な訳で(そのミラ/クォーレとて初代はかなりハイトな印象でした)。


今、中心は何と言ってもスライドドア車なんですね。そして店員さんの吐いた『ワゴン系』なるカテゴリーにムーブやワゴンRやこのN-WGN が入る様で・・・ま、ワゴンRはクォーターウィンドゥが無くなってもまだワゴンを名乗る事に違和感を覚えてた僕ですが(まさに違和感だらけ ♪今の世の中 右も左も真っ暗闇じゃぁござんせんか♪by 浩二)。



さて、ウィンドゥのないクォーターパネル周辺は適度な閉塞感があって好ましいんですが、外観的には
??なんじゃこりゃ!って。。。
テールレンズを分割したまでは良いけど、そのガーニッシュをせっかくのクォーターパネルに持って来るなよ!と言いたい。

Qua

はい、初めてのド・ディオン アクスル車です。
その名は昭和30年代、S5系 以前のプリンス・スカイラインに採用されていて

『当時としては意欲的なサスペンション形式であった。』

なんて言う様な文章は雑誌その他でイヤと言う程、書かれていたので その名を忘れないんです。
走り込んだ訳でも無いし、僕はジャーナリストでもレーサーでもないのでよく分かりませんが、前述のリヤの突き上げ感は軽自動車/ショートホィールベースである事を差し引いても過大な印象を受けます。かと言って路面を舐めるような感覚にも乏しい様な・・・。

思うに、車軸は固定、デフだけが別に付いているのって、そりゃあ ばね下は軽くなるのかも知れません。そしてフロントに比べ動き量が少ないので、ブーツ・ジョイント等の痛みは少ないんでしょうけど、ドライブシャフト・等速ジョイントの採用は後々のメンテナンスでコスト的に不利では無いのかなぁ?

やっぱり4輪独立にしてこそ路面への追従性が生きて来て、そのコスト高とメンテの不利さをカバー出来るんじゃないでしょうかねぇ。

MF誌 '78/11号 NAPS-Z SSS&TI 1

MF誌 '78/11号 NAPS-Z SSS&TI 2
Posted at 2017/12/28 21:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | JH2 | クルマ
2017年12月28日 イイね!

プロフェッショナル カーズ2 from Mr.JetBoy's Photo

プロフェッショナル カーズ2 from Mr.JetBoy's Photoみん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像
前ブログの続きです。

付けられていたキャプション:
画像左上
『話題がどんどん脱線していきます。。。コーチビルダーと言えばベルジャムにあるエドランと言うコーチビルダーが作る小型自動車。。その創業者はぼくの友達のモリース爺さんの弟なんです。。。。去年アルバカーキに隠居するモリース爺さんに会いに言ったら彼は彼でマセラーテイなんか乗ってました。モリース爺さんは以前うちの機長やっていて長い間一緒にベルジャムとサウジアラビアの往復をしていた仲でした。。。。』

★「おはようございます。

葬儀用でしたか!

>ベース車両が高級車でない物が結構あり

なるほど。故人はあくまでランドージョイントの装飾の付いたフォーマルなワゴン形態の霊柩車に、御遺族はこんなリムジンにってわけですね。
日本だとハイエースとかマイクロバスって感じですねぇ。

>メルセデスでは昔から6扉のリムジンを作っていますが、あれは殆ど空港やら宿の送迎で使われてますね。装備がすごく質素です。

W123で6扉のリムジンは映画などでよく見ましたし、先のコメントのチェッカーマラソンもそんな用途だったんですね。

>しまいには本家の保証の対象にもなる車両

凄い事ですよね、よほどの技術力がないと出来ないのでは?

>エドランと言うコーチビルダーが作る小型自動車

なかなか小ぶりで シャキっとした走りが期待できそうなスポーツカーに見えますが、ベースは?
載せたボディに対して元のタイヤが大き過ぎな気もしますが。


画像左下
『今週末のコロラドは春のなごり雪です。。。』

画像右下
『夜更けの車いじり。。今パーキングブレーキの整備やっておかないと、一旦エンジン積むとパーキングブレーキの作業は6時間かかるんです。。。五月中旬にはエンジン回したい。。』

画像右上
『調整が片方三箇所あって。。。シトロエンは油圧が駄目になると止まるのはこれが唯一の頼りですから。重要。』

★「>一旦エンジン積むとパーキングブレーキの作業は6時間かかるんです

精が出ますねぇ、僕にはとてもそんな根気は残ってません(笑
てこの原理でレバーが摩耗材を押すように見えますが、こんな形のモノ初めて見ました・・・。」




mas


画像上
『会社は来週までぼく一人のお留守番。鬼の居ぬ間にと。。。後ろの機体はキャナデア社のグローバルエクスプレス機。この手の機体では一番大きい奴で、来週まで預かってます。』

画像中
『モリース爺やと彼のマセラーテイ』

画像下
『もう20年くらい前の画像、モリース爺やとサウジ便飛ばしていた時。。。』


★「>モリース爺やと彼のマセラーテイ

アメリカでもマセラーティに乗れるような人はお金持ちなんでしょうけど、こんな年代の人って頑固で

「クルマは国産車でなくちゃ!!!」

なんて考えの御方が多い様なイメージなんですよね。
まさかイタリア系にも見えないし(笑

ありがとうございました。」


※このメール自体は今年4月のものです。





Posted at 2017/12/28 09:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ

プロフィール

「エレベーター http://cvw.jp/b/183514/48573059/
何シテル?   07/31 11:49
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
34 5 6 78 9
10 1112 13 14 1516
17 18 19 2021 22 23
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation