• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2008年01月08日 イイね!

カジノ 2

カジノ 2'95米 マーチン・スコセッシ監督。
出演:ロバート・デ・ニーロ、ジョー・ペシ、シャロン・ストーン、ポール・ソルビノ

舞台は70年代。
ホテル・カジノ・グルメ・ショー・ダンス・・・砂漠の中の不夜城、華やかな観光の街ラスベガス。
その豪華絢爛なネオンサインの裏で暗躍するマフィア/ギャングたち。実話を元に彼らが合法的ギャンブルの街ラスベガスを牛耳った「最期の時代」を、マーチン・スコセッシ監督が鋭く描きます。

画像上から1/2/3枚目
中央車線から路肩へ、カジノ「タンジール」の玄関前へ横付けされた黒塗り2ドアはキャデラック フリートウッド エルドラド。'67~'70までの型ですが、正確なモデルイヤーは識別できません。

物語の始め。これは劇中、デ・ニーロのクルマですが冒頭のシーンでもやはりエルドラドに乗っています(ストーリー的に終わりの方・カジノ 1)。
ネオンきらめく華やかな70年代ラスベガスの街が見事に再現されています。
渋滞中の反対車線。ボンネット上に2つのエアスクープを備えた白いクーペは70年頃のオールズモビル442でしょうか。

3枚目、停車したエルドラドを抜かんとしているのはC2コルベット、反対車線に駐車しているのは幌を閉めたメルセデスSLかな。
短いシーンですが、当時モノがちゃんと配置されているところが凄い。

4枚目はジョー・ペシのエルドラド。リヤフェンダーのハネ上がったラインがはっきり分るショット、コレもおいしそうな「肩ロース」です(スルー率上昇・笑)

'68のカタログ写真・・・







センターウィンドゥは狭く
クォーターパネルは広く
独立感たっぷりのグリル(ボンネット)とフェンダー

と言うクラシカル・ルック・・・GMが同時期のポンティアック・グランプリと共に「クラシックへの回帰」を始めた初期の一台と言えます。

・・・僕にとってはタメ息モンです。

Posted at 2008/01/08 20:41:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スクリーンとクルマ | 音楽/映画/テレビ
2008年01月07日 イイね!

「これより先 速度抑制道路」

「これより先 速度抑制道路」暗くて見えにくいですが、タイトル通りの道路看板です。

福井港近く テクノポート福井(工業団地)と三里浜緩衝緑地の間を走る直線道路、そこにこの看板が立てられています。








ここはかつてゼロヨンの名所であったところ。
もう随分前に、当局が分離帯側車線にバリケードを置いたりもしてましたが、現在は撤去されています。
しかし舗装に細工をして高速で走れないようになってます。








分離帯側の白線、波打っているのがお判りになりますか?
そう、デコボコの路面になってますが、常識的な速度だと問題なく走れますが・・。



Posted at 2008/01/07 23:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2008年01月06日 イイね!

期間限定です。

期間限定です。長かったお正月休みも今日で終わりです、と言ってもまだこの時間ですが・・・。

明日からまた仕事が始まります、気持を切り替えてがんばりましょう!!

自我撮りです、ただし期間限定(笑
Posted at 2008/01/06 02:30:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2008年01月05日 イイね!

'71 ポンティアック グランプリ/奇面組

'71 ポンティアック グランプリ/奇面組えっ?と思わせる顔、ギョっ!とさせられる顔のクルマたち。
独断と偏見で選定しますが、驚かない人はやはり異常かも(笑

奇面組には またもやポンティアックから!
でもこの突き出たセンターグリル+シングルヘッドランプの組み合わせ・・「奇面組入り」に異論を挟む人はいないでしょう!?
親戚のモンテカルロが常識的な顔であったのに対して、このGPは凄い顔です(笑

ちなみに'70のシボレー・モンテカルロは・・・






背景は、やはりタメ息のでそうな位に素敵なイラストです。
この頃のGPはまだ真正(真性)のハードトップですが、

センターウィンドゥは狭く
クォーターパネルは広く
独立感たっぷりのグリル(ボンネット)とフェンダー

と言うクラシカル・ルック・・・GMが同時期のエルドラドと共に「クラシックへの回帰」を始めた初期の一台と言えます。
Posted at 2008/01/05 13:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奇面組 | クルマ
2008年01月05日 イイね!

'71フォード マスタング Mach 1/多眼の時代

'71フォード マスタング Mach 1/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

'71~'73までのたった3年しか造られなかったビッグ・マスタング。

圧迫感満点のダッシュボードに深く埋め込まれたメーター・・・そのインパネはやっぱりどこか大げさでは?
グローブボックスの上側など全くのデッドスペースになってます。
「小物入れがココにも・・あ!こんなトコにも・・・」といった無駄を許さないどこかの国のクルマなど「ウサギ小屋根性丸出し」で恥ずかしく思えてきます。

この個体、429となってましたから7L、380馬力/62.2mkgの怪物です。それなのにこの握りの細いハンドルは!?

圧迫感満点と書きましたが、僕はこんなダッシュの高い車が普通だった時代の人間です。なのでS13シルビアに始めて乗った時は、何かしら落ち着かなかったのを覚えています。

Posted at 2008/01/05 10:50:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ

プロフィール

「某所より転載:

『「国を愛す」が、極右と言われる始末なので、文字通り始末に負えませんね。』」
何シテル?   11/01 23:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 2324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation