• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2010年09月09日 イイね!

'65 Chevrolet Chevelle Malibu

'65 Chevrolet Chevelle Malibu偶然見つけました、'65 シボレーの中型 シェベル。リヤフェンダーのバッジから推測すると豪華版のマリブでしょう。マリブとはカリフォルニア州の海岸名だと聞きます。

黒塗りの2ドアHT、遠目にはグッド・コンディションの個体に見えました。

地元ですれ違った経験はありません。



60年代前半のアメリカ車は50年代後半の反省からでしょうか?おとなしく質素な印象を受けます。

リヤウィンドゥを思いっきり寝かせて、リヤフェンダーをポップアップさせるコークボトルライン全盛、そして恐ろしいほどのパワーを身に着けるのは この直後ですね。

この10年後には排気ガスと省エネ対策で牙を抜かれ、スタイルは猫も杓子もクラシカル・ルックに・・・。
Posted at 2010/09/09 07:11:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2010年09月08日 イイね!

フォード・ランチェロ

フォード・ランチェロ前ブログに絡めてカタログ写真を。

フォード・ランチェロ・・・カテゴリー分類に迷いましたが、結局ランチェロは独立モデルであってもLTD Ⅱシリーズと同じ顔なので角目4灯・縦カテには入れませんでした。

このいかつい顔+ピックアップ と言うスタイルに「違和感有り」と唱えたお友達の この方ですが、改めてどうでしょう?ランチェロ・・・。
シボレー・エル・カミーノと並んで、元々普通の中型2ドアの後半をピックアップに改造したモノですから、'77にLTD Ⅱとなってこの顔になっても僕は普通に見れるんですよね。

このGT(!)も素敵じゃないですか?トラックのクセにGTなんて!
Bピラー付近のデカールはまさにスバル・ブラットと瓜二つ^^

で、やっぱり都会イメージではなくて中西部の田舎や農場が背景になってるようです。



カウボーイや図面を見ている人・・・仕事・実務イメージの写真が多いですね。
右下のランチェロ 500はスタンダード 的な説明が成されていますがこの2トーンの塗り分けに萌えてしまいます。
左はスクワイア・・・そう、フォードワゴン系に使われる伝統的ネーミング。実際ワゴンイメージ満開ですよね!

もう一つオマケにLTD Ⅱのワゴンを・・・




はい、何かおかしいですよね?
そうなんです!顔はLTD Ⅱなんですがボディシェルは旧トリノ/モンテゴ系をそのまま流用してるんですね~!!

'77のラインナップ・・・


ランチェロが普通の乗用車カタログに入って無いのが判りますね。
Posted at 2010/09/08 07:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2010年09月07日 イイね!

フォード LTD Ⅱ/角目4灯・縦

フォード LTD Ⅱ/角目4灯・縦 70年代中頃にアメリカで大流行した角目4灯式ヘッドランプ。
それは国産車にも波及しましたが、中でもその縦目は一段とアグレッシブかつ高級?な印象を与えていました。

そんな愛すべき角目4灯車を再考する無駄ブログです(笑

前ブログ、フォード・ランチェロのネタで この方がLTD Ⅱ顔(すなわち'77以降の)を話題にされました。

で、急遽 放置されていたこのカテゴリーにLTD Ⅱを登場させた次第です(汗

'77に馴染み深かったトリノの名が消え、LTD Ⅱと言うフルサイズ・フォードの『お下がりネーミング』でモデルチェンジした中型車です。
同時に兄弟のマーキュリー・モンテゴも消滅、2/4ドアも含めてクーガー名に統一されました。クーガーと言えば元来マスタングの兄弟として生まれたポニーカーですよね。それがまるでサンダーバードの弟分的に大きく豪華に出世した結果が好評だったらしく中型全シリーズ名に昇格した訳です。

ここら辺は、国産車などでは考えられないネーミング構成ですね。それまでのコロナがモデルチェンジして、いきなりクラウンⅡと言う名前になった ・・・と仮想でしか例えられません。
カローラとカローラⅡの関係と言えばより近いかも・・・実質コルサ/ターセルに、より上級のカローラ名を持ってきた訳ですから。
なので、旧マスタングに対してモデルチェンジした新型がマスタング Ⅱと呼ばれたのとは意味合いが違います。

さて、前置きが長くなりましたが どうでしょう?この角目4灯・縦は!
好きなんですよね~、これ! 
オペラウィンドゥを潰して、派手なストライプで飾ったスポーツ・アピアランス・パッケージと言うオプショナル・グレードのようです。
センターグリル、フェンダーの峰、直線的でしかもクラシカルなルーフライン・・・フォード特有のファットなプレスが全身に満ち溢れています。

それなのにスポーツとは??60年代のトリノならともかく、このシルエットからはスポーツがほとんど感じられないと言うのに、ムチャ振りし過ぎです(爆
まるでクラシカル・ルックのNASCAR車を見るような、違和感タップリの魅力あふれる外観ではないでしょうか?中身はそこら辺の鈍重米車そのものでしょうし。

御理解いただける方が少なければ少ないほど 僕の変態度が上がって、自己満足に浸れると言うもんです(真顔

このシルエットに違和感無く合致するのが普通の、つまり反スポーツのLTD Ⅱですね。これはこれでやっぱり僕の大好物なんですが・・・











クーガーは、同じ角目4灯でも一般的な横目ですから 断然僕はこのLTD Ⅱが好きなんです。

Posted at 2010/09/08 00:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 角目4灯・縦 | クルマ
2010年09月06日 イイね!

'72 フォード・ランチェロ/金沢クラシックカーミーティング

'72 フォード・ランチェロ/金沢クラシックカーミーティング 日本では珍しいクルマだと思います。
フォトギャラ UPしました。
Posted at 2010/09/06 07:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年09月05日 イイね!

18禁!チャージャー?ベルサイユ?/GTA Ⅳ

18禁!チャージャー?ベルサイユ?/GTA Ⅳ18禁に釣られましたか(イヒヒッ)

この手のゲームで現実とバーチャル空間の区別が付かなくなって犯罪者に・・・って言う感覚がどうも僕には解らない。
たしかに、このゲームでも主人公(プレイヤー)は逮捕されても、何度撃たれても、大火傷を負っても、次のシーンでは何事も無かったかのように現れますが、実際にはあり得ない事ばかりです。

ただ、このゲームを見ているとつくづく(アメリカって病んでいるんだなぁ)と思えてしまう。

さて、このゲーム GT5Pがプレイできない合間にコントローラーで手軽に出来るので、結構楽しんでます。まずグラフィックがリアルである事と登場するクルマがナイス!なんですよね~。

全て架空なんですが(これ、どっかで見たよなぁ!)と言うセダンやクーペ、ハードトップが多数登場します。



前半のエンジ色ハードトップはチャージャーですよ!衝突した相手のクーペはどう見てもTバールーフ付きのビュイック・リーガル(GNか?)ですね。

後半のセダンはリンカーン・ベルサイユ?サイドビューが瓜二つ^^
坂道でのサスペンションのボトミングなど、どうしようもなく柔いアメリカン・セダンの味が良く表現されています。
ストップランプは全幅点灯(万歳!)

僕は、割り込んできたチャージャーのドライバーに鉛の弾をブチ込んでやろうとクルマを降りたんですが、エルドラド風クーペに撥ねられて死んでしまいました(合掌
Posted at 2010/09/05 12:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | TVゲーム | クルマ

プロフィール

「模様替え http://cvw.jp/b/183514/48664227/
何シテル?   09/18 21:34
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation