• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

MF誌 '80/01号 CITATION/X-RAY COLOR PIN UP

MF誌 '80/01号 CITATION/X-RAY COLOR PIN UPMF誌のカラーピンナップにアメリカ車が登場するのは非常に珍しいのですが、それもこのニュー・コンパクトX-Car への業界の関心がいかに高かったか・・・を示すものだと言い得ます。

描かれているのは『開発の主導権を握っていた』 とされるシボレー・ディビションのサイテーションの透視図。



x ray








裏面の「勇気ある転進」と言うタイトルの付けられた解説文には

『5年の歳月と27億ドル(ちなみに日本のビッグ・ツーの年間研究開発費は2億ドル程度)と言う想像を絶する巨費』

が、投じられたと書かれています。

また旧型 X-Body (Nova)との寸法比較図も興味深いです。




MF誌' 78/01号 次期GMコンパクト

MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 1


MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 2


MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 3


MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 4

MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 5

MF誌 '79/7号 特別企画 V6 1

MF誌 '79/7号 特別企画 V6 2

MF誌 '79/7号 特別企画 V6 3


MF誌 '79/11号 「巨人の足音が聞こえてくる」/GM X-Car 1


MF誌 '79/11号 「巨人の足音が聞こえてくる」/GM X-Car 2

MF誌 '79/11号 「巨人の足音が聞こえてくる」/GM X-Car 3

MF誌 '79/11号 「巨人の足音が聞こえてくる」/GM X-Car 4

MF誌 '80/01号 広告 Buick Skylark/YANASE



※新コンパクトX-Car に関する過去記事をしつこく載せていますが、僕としては激変しようとしていたアメリカ車・・・当時の自動車業界・雑誌のそれに対する捉え方を感じて頂けたら・・・と思うのです。また、スピードスター広告は 本題から外れている事を敢えて強調しておきます。
Posted at 2016/10/10 23:01:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2016年10月09日 イイね!

Mystery of Cover-Tail Lamp/RX-4 from Mr.JetBoy's Photo

Mystery of Cover-Tail Lamp/RX-4  from Mr.JetBoy's Photo みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像

前ブログに絡めて

付けられていたキャプション:

『ルーチェ・ワゴンの尾灯めくらブタを調べ始めたらどんどん泥沼に。。。。と言うかいままで以上の疑問がわきでてきて。。』



画像左上
『オーストラリヤ仕様。後退灯がバンパーの中に。』

画像左中
『これもヴィクトリヤのライセンスプレートなのでオーストラリヤ。後退灯がバンパーからガーニッシュへ移ってきた。』

画像左下
『欧州、これはスイス仕様。』

※これらすべて、ゲート内のランプの有ったハズの処にはカバーがかけられています。

画像右上
『北米仕様、ジョージア州のライセンスプレート。1975年式とありますが何故か後ろのバンパーが小さく見える。。。ご存知jUSAは1973年が前5マイル、後ろ2.5マイルの規制が始まり、1974年からは前後共に5マイルになりましたから。。。一応RX−4は1974年から1978年まで北米に入ってきた筈なんですが。。』

画像右中
『年式不明、キャリフォーニア。上のジョージアの車体とは明らかに後部バンパーが違う。。』

画像右下
『多分欧州仕様、めくらブタ無し。後部バンパーが大きく見えるんですが。。』


※どうやらランプカバーの有無は、輸出された国の法規制や事情によって 変わっているようですが。
氏は前回のブログ 同様、当時のアメリカ車の衝突安全基準を満たす大きな装備の一つであったバンパーの形状の違いにも注目しています。

ルーチェ ロータリーワゴン
Posted at 2016/10/09 13:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2016年10月08日 イイね!

360たち/おやべクラシックカーフェスティバル 2016

360たち/おやべクラシックカーフェスティバル 2016 色を見てるだけで楽しいですね~!
Posted at 2016/10/08 07:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年10月07日 イイね!

MF誌 '80/01号 広告 Buick Skylark/YANASE

MF誌 '80/01号 広告 Buick Skylark/YANASEその前評判から世界の自動車メーカー達を戦々恐々とさせ「鳴り物入り」で登場したGMの新コンパクト=X-Car 。

ヤナセは当然ビュイック版のスカイラークを輸入しました。

霧に煙った森の中をスカイラークがやって来ます。
ナンバーからして本国仕様の様で、ドアミラーも片方しかありませんが

「写真の車は国内仕様と一部異なるところがあります。詳しくは最寄りの販売店にお尋ねください。」

と言う小さな注意書きが読み取れます。





MF誌' 78/01号 次期GMコンパクト

MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 1


MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 2


MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 3


MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 4

MF誌 '79/6号 Xカー群団デビュー 5

MF誌 '79/7号 特別企画 V6 1

MF誌 '79/7号 特別企画 V6 2

MF誌 '79/7号 特別企画 V6 3


MF誌 '79/11号 「巨人の足音が聞こえてくる」/GM X-Car 1


MF誌 '79/11号 「巨人の足音が聞こえてくる」/GM X-Car 2

MF誌 '79/11号 「巨人の足音が聞こえてくる」/GM X-Car 3

MF誌 '79/11号 「巨人の足音が聞こえてくる」/GM X-Car 4

Posted at 2016/10/07 22:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2016年10月05日 イイね!

Mazda USA from Mr.JetBoy's Photo

Mazda USA from Mr.JetBoy's Photo みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像

付けられていたキャプション:

『この頃のマツダの悪い所は2、3年しか売らなかった車種が多く、おまけにその仕様も?が付く装備やらで調べれば調べる程泥沼に嵌っていくのです。。。』



画像左側

『ロータリー・ワゴンではこのRX3がRX4の前にありました。前大きなバンパー、後ろ小さいバンパー、ってことは73年式?北米ですよね、この背景から見て。ヴァイナル・ルーフ後部の貼り方に注意。。』

画像右上

『これはマツダ1200、1、2年しか売らなかったのに、ステーションワゴン、2扉セダン、4扉セダンにピックアップも持ってきたらしい。。。これとは別に2扉クーペのロータリーがRX2として来たはず。。流石にこのボデイーのロータリー・ワゴンはなかったでしょう。。』

画像右下

『これがロータリーか、レシプロか。。。確かロータリーは尾灯が丸型でしたよね。。。』




gf


画像左側

『ルーチェもセダン・ワゴン、1、2年しか売られませんでした。でもキャナダではもっと長く売ってたのか、80年代親の家に行った時、たまに見ました。。』



画像右側

『これは808、の廉価版でマイザーと言ってダットサン210のハニービーとかに対抗してました。恐ろしく装備が省かれている。。』

『808マイザー。ちなみに808はハワイ州の電話州番号。』


pre

『これはEプレート非課税車なのですが、何故かフェンダーミラーの純粋の沖縄仕様。。。例の沖縄コザ市の赤いRX4を思い出す。。』



rx4

画像上

RX4の後期型、しかし何故かレシプロっぽいです。。』

画像中

『キャナダ仕様?』



画像下

『RX4は74年登場なので前後バンパーは大型なのですが、これはキャナダの広告なのであちらは法律適応が遅かったのか。。。』


※う~ん、当時の北米でのマツダのポジションが分かるような・・・。



Posted at 2016/10/05 23:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ

プロフィール

「写真展「福井空襲80年~記録写真で振り返る~」/福井県立歴史博物館 http://cvw.jp/b/183514/48565314/
何シテル?   07/26 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation