• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booby_M+Sのブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

MG33S 店舗改装1

この車両に関しては一応、ホドホドにやるつもりなのですが、あまりにもツッコミどころが多すぎです。
しかも、なかなか時間も取れずで。

そんな訳でお約束の小ネタで攻めます。


先ずはフロアマットを交換。

と、言っても純正のハイグレード品で同じモノ。

では何故に替えるのか。
ヒールパッドの色にご注目。

黄ばんで要るのはタバコの汁?が染み込んだらしく、工業用洗剤とスチーム洗車機でもこれ以上無理でした。
臭いも消えず。
なので交換。
あまり程度はよくありませんが・・・




黄ばみ具合がヤバい


リアも交換



理由は勿論これ




あと、気付いたのはマットの柄が違う事。
このマットは裁断の関係か、個々でドットの位置が違うんですかね。



エアコンのフィルターの交換

取り付けるのはユニオン産業のキャビンフィルター



右は間に合わせで付けていたダイハツ用の中古品
明らかに純正のつくりが良いですね。



で、コレが最初付いていたやつです。


・・・なんと言うかヤニ感が凄い。


結果、多少はニオイが和らいだ気がしないでもないです・・・
Posted at 2024/11/05 23:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

AJ218 let's コンバイン2024

今年も完了しました!




と、言っても刈り取りのみで籾摺りはまだですが・・・。

alt

いざ出陣・・・

alt

この後の泥沼を想像すらしておりませんでした・・・・・・・


alt

今年は豊作の年みたいですが、ウチの場合は
草が多い、虫も多い、倒れている、路面はぬかるんでいる等々

まあ、最悪でした。


alt

特に最悪なのが排出で、まあ詰まる詰まる。
原因は増えすぎた草。

↑は通常状態ですが

alt

草を刈ってしまうとこんな状態に・・・
こうなったら手動で取り除くほかありません・・・。(通常、少しであれば気にしなくても良い)

一番ひどかったので5mくらいで詰まりました。

草が生えまくった理由は色々ですが、
草抜きを途中から放棄したくなるほどのペースで増え続けた結果ですね・・・。

そんなこんなで、通常4日のところを5日(それも真っ暗になってもやってです)で何とか完了。

豊作は有難いものの、近年に経験したことのない程の過酷さでした。
何とか終わって良かった・・・。


週末は籾摺りです。





Posted at 2024/10/22 22:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | わが家のファイター | 日記
2024年10月15日 イイね!

MG33S とりあえず音環境の整備から

このモコはグレードがXなので中間グレード。
で、NAとしては上級グレード。



、少なくとも初期型はなんとな〜くエントリーグレードのSとの棲み分けが微妙です。

最大の要因は13インチホイールキャップだとは思いますが。
ただし、個人的には何故か初愛車の初代アコードを思い出す色や80偏平タイヤなどが何気にお気に入り。


で、オーディオもしかり。
2スピーカーです。
いや、スピーカーの数が全てでは無いんですが。

そこで、お得意のチープチューニング。

先ずはフロントツィーターを取り付け。

詳細は不明なソリオ用か何かのスズキ純正のツィーターを取り付け。
謎の配線加工が施されていました(だから安かった)が、割と簡単に外せてラッキーでした。







コレでカプラーオンです。







Aピラートリムを外して裏から押したら取りやすかったです。


ハイ完成。
スズキはかなりの確率で共通部品なんですね。
これだけで立体感がかなり上がりました。
ツィーターの位置的にはどうかと思いましたが、意外と悪くない気もします。


次に、フロントスピーカーを交換。

バモスに付けようとして断念していたKENWOODのKSC--VS17をもったいないから付けました。

これまたバモスに使おうともがいて削りまくったバッフルを使用して取り付け。


純正を取り外し


いきなり完成。



隙間時間にあり合わせの部品でやっているのでまぁまぁ雑です(笑)





取り外した純正品

コレもネオジウム磁石なんですかね?
勿論、再利用します



リアの内張り内のスピーカースペース。
何も無いです。


適当に切りました。


ちゃんとリアスピーカーのコネクターはありました。


後はネジを締めるだけで完成。
フロントに付いていた時の樹脂の受け(ナット)ごと移植だと完全ボルトオンです。

そんな訳でツィーター代の¥1200位で6スピーカーに出来ました。
しかも不良在庫も2つ消えた!(笑)

音的には当たり障りの無い感じですが、広がり感は出たのでとりあえずは良しとします。



オマケで、スズキに肝心したところ。


フロントフェンダーの隙間をきちんと埋めるカバーや

フレームの大穴もちゃんと処理。

効果はありそうです。
Posted at 2024/10/15 23:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

MG33S 冷却週間2

週間って言う位なので当然続きがあります。



まあ、モコ号なんですが。

連れて帰る時には気になりませんでしたが、日中はなんかエアコンが効きが悪い。←9月上旬の話です
で、止まれば温風・・・


まさに銀号と同じ。
やはり電動ファンが死んでました。

うーん、なんとなくバモスの再来感が(笑)



そんな訳で作業です。




今回はラジエーターを外さない作業にチャレンジです。
先ずはバンパーを外しました。
外さなくてもイケてたかもしれません。

今回取り付けるのは送料込み¥3000の激安品。
なんなら中古品より安い・・・。


見た目はまぁ普通です。


アンダーフレームを半外しでファンとシュラウドを下に抜きました。
少しアンダーフレームをずらさないとシュラウドが抜けませんが、あまりやるとラジエーターコアに負担が掛かって漏れそうなので適度に加減しました。

因みに、スロープを使用して少し高めで作業しました。
こうしないとファンシュラウドが抜けません。


シュラウド下側は刺さってるだけ(載っかっているだけ)です。

モーター取り付けスクリューを外していたら一本だけ埋め込みナットごと外れました(汗)


見た目は同じ感じです。
勿論、中身は多分ボロいです・・・。



そんな訳で組めました。
逆の手順で取り付けました。


ついでにコアのフィンを掃除。


更にエアコン添加剤を注入しました。


とりあえず、エアコンは冷えるようになりました。

ただ、添加剤を入れた割には電磁クラッチが入ったら重いです。
コンプレッサーもダメなのか・・・

Posted at 2024/10/07 23:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月02日 イイね!

L175S 銀号 冷却週間1

夏 真っ盛りの頃でした

 
奥様より、
・・・銀号のエアコンが効かない!

・・・・と


で、見てみると

ラジエーターファンが回っていません。
モーター交換です。

その前に
この車両は以前からラジエーターのアッパータンクのホース出口の繋ぎ目辺りから冷却水がじわじわと漏れていました。

で、1年以上前に社外品のラジエーターを確保はしていました。
上下タンクのホースアダプター?部もアルミのオールアルミラジエーターです。
確か、L375ターボ用でクーリングファン&サブタンク付き。
勿論中古です(T_T)








とりあえずはバンパー外して分解開始











外れました。
毎度ながらめんどくさい・・・


取り付けるラジエーターは中古ながら、こういったクランプ類も程度が良いです

このラジエーターで明らかに違うのはホース取り出し口でアルミの溶接品です

純正は樹脂です

ココも当然違います。

しかし、何故にココを樹脂にしたんだろう・・・


既に朽ち果てています。
正直、樹脂はやめて頂きたい。




当たり前ですが、サイズは同じです。





ココもヒビはありますが、

コレよりはマシかと





無事に交換も完了し、ちゃんと停車時でも冷たい風が出るようになりました。

と、言ってもあくまでも中古のファンモーターなのでいつまで持つかは不明です(汗)
Posted at 2024/10/02 00:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@One night club さん
チルトホースはフロントカウル内なので位置的にパワステかステアリングリターン(ステアリングシャフトの下から作動油タンクに繋がる低圧)かもですね。」
何シテル?   07/13 22:27
booby_M+Sです。オンボロ車を複数所有・・・。どれも愛してますが、ただ単にものを捨てられないだけ・・・かも? さすがに全車両にナンバーを付けるのは残...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 00:31:05
◆パワーウインドウスイッチ(メイン)照明加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 20:58:23
【備忘録】ホンダ純正バックモニター付きオーディオ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:54:02

愛車一覧

ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
1995年式 ダイハツ ミラ ターボTR-XX アバンツァートR(5MT)。 森口エ ...
日産 シルビア イチニー (日産 シルビア)
1986年式 日産 シルビア クーぺ TWINCAM TURBO RS-X(5MT)。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 銀号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2007年式 ダイハツ ムーヴ カスタム RS (CVT)。 通称銀号。 超、過走行で未 ...
ダイハツ ミラ ナナマル (ダイハツ ミラ)
1990年式 ダイハツ ミラ ターボ TR-XX EFI-LIMITED(5MT)。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation