• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

三河~遠州ツーリング

曜日のとくらっちさん主催”御前崎TRG”に参加すべく、前日に静岡入りするという、やんしーさん。

三河~浜名湖でお勧めのところを教えて欲しいとのリクエストに、あー、ほいじゃ、案内するわ、ってことになって、土曜の朝、岡崎IC出口で集合することになりました。

ほいじゃ、行こか!

最初に寄ったのは、岡崎中央総合公園の裏山にある展望台。


公園内にあるバーベキュー広場のパーキングに車を停めて、こんな感じの山道を登っていきます。(長い階段を登って振り向いたところ)





15分くらいかな、展望の丘に到着。

おー、やっぱり!ひょっとしたら今日は御岳山が見えるかも、って思ってたんだけど、ちゃんと見えるわぁ。






岡崎市街方向を眺めるとこんな感じ。かなりのパノラマ景色でお勧めスポットです。いつか夜景を撮ってみたいな。






久々のスイーツ against 絶景!





お次は三河の山の中、香恋の館へ。


いつもだけど、今日も人少な。






桜が咲く頃は結構、きれいなんですよ~。





香恋の館の横にあるCAFE(ここも土曜の昼なのにだーれもおらん。やってけるんだろうか?)でピザランチを食べた後、すぐ近くの三河湖・羽布ダムへ。


は~い、ぎんがめさん、久々のダムですよ~。






羽布ダムの上で撮影会(^^)






後ろに見えるのはハイツ羽布ダム。今、空室があって、家賃は大変お安くなっております(笑)





ダムを堪能した後、来た道を少し戻って、加茂広域農道Stage1へ突入(全部でStage5まであります)。Stage1の途中にある三河高原牧場へ寄ります。


おぉ、今日はたくさん牛おるわ~。






ここも桜が咲く頃はいい感じになるんですよ~。






加茂広域農道から快走路420号を走って、五平餅休憩で田峰観音にやってきました。






あの店です。確か、”おいしい” ”五平餅” ”口コミ”とかで検索して見つけたお店です。






三百円也。なかなか美味しいです。やんしーさん、ご馳走様。





さて、お腹もふくれたし、そろそろ行こう。


田峰観音から程なく四谷千枚田に到着。やんしーさんは初訪問。気に入ってくれるかな?






四季折々の素晴らしい景色を見ることができます。






なんか、遺跡みたいにも見えますね。三河のマチュピチュ?






千枚田といっしょに。






その後も山間の楽しい道を快走し、オレンジロードの撮影スポットで。





最後は舘山寺大草山の展望台へ。


風がびゅーびゅーでえらい寒い!でも、景色はすごい!






私が知る限り、ここが浜名湖周辺で一番の景色だと思います。







キレイ~





夕景を見たところで、やんしーさんとはここでお別れ。

明日は9時に浜松ICだったよね、ほいじゃ、また明日ね~、バイバ~イ。





翌、日曜日


浜名湖SAで愛の鐘を鳴らしてから、集合場所の浜松IC近くのコンビニに向かいます。





本日の御前崎ツーリングに参加するゆかいな仲間達は、主催者とくらっちさん、kazuだらさん、nocturneさん、JOJOさん、やんしーさんに私で計6名。さっそく、第一目的地の中田島砂丘に出発!


久しぶりに来ました。






あ~、ここに野生のラクダとかいたらなぁ。






少し砂丘を歩くとキラキラ海が。






やっぱり、いつ来ても海はいいわ。






空を見上げれば凧。凧揚げ大会の練習なんだとか。





中田島砂丘を後にし、福田漁港へ。風がむちゃくちゃ強い!


JOJO号とツーショット






今度は大東温泉でとくらっち号とツーショット。私、青と白のコンビネーション好きなんですよ(^^)






全員集合!












アラーの神への祈り? とくらっちさんはやんしーさんと同類だったんだ(笑)







さあ、御前崎行くよ~






大好きな景色まであともうちょっと・・






キター!






いい景色だぁ。でも、相変わらずここ、風が強いね。砂が顔に当たって痛いのなんのって。






ちょっとだけ休憩した後、いざ、さわやかへハンバーグを食べに行かん!






うん、イイね。






おっ、富士山!






吉田のさわやかで、久しぶりにげんこつハンバーグを食べました。肉々しくてうま~い。





ハンバーグを食べて満足したところで解散です。皆さん、お疲れさんでした。楽しかったですよ、また機会があったらご一緒しましょう。

う~ん、目がかゆい・・・




おわり。


Posted at 2011/03/08 19:47:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2010年07月05日 イイね!

午後の珈琲

快指数の高い日が続いてますね~。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?土曜も雨、日曜もどんよりしてましたが、昼近くになってだんだん晴れてきたんで、ちょっとだけドライブに出かけました。

先ずは、岡崎IC近くのTOY BOXというCafe&Restaurantで昼ゴハン。なかなか良かとです(写真忘れた)。その後、どこに行こうかと考え、思いついたのが、お友達のtourer-Fさんが以前紹介されてたCafe。

高速で三ケ日ICまでワープして、猪鼻湖(浜名湖の北)をぐるっとドライブしてから場所を探します。浜名湖レイクサイドウェイを走って遊覧船乗り場のパーキングで一休み。


あ~、やっぱり青空いいな~!




地図とか持ってこなかったし、勘でCafeを探します。まぁ、だいたいあの辺だ、くらいはわかってましたから。


発見しました!到着です。車の中にカメラを置いてきちゃったんで、店の様子はtourerさんにおまかせ(笑) 暑いんでアイスカフェラテとアイスコーヒーにしましたが、さすが珈琲専門店、おいしかったです。後で調べたら"なつめ"っていうのが店の名前でした。

あっ、そうそう、だまってましたが、最近この車に換えました。来週にはルーフをぶった切ってオープン化予定です。





せっかく浜名湖まで来たんで、ひとつくらい景色のいいとこを見に行こう、ってことで大草山展望台へ向います。


展望台に登ってきました。どんな基準なのか知らないけど、ここ「恋人の聖地」に認定されてるらしいです。まっ、それはともかく、景色は360度見渡せるパノラマが広がります。






う~ん、なんか水の色がきれいじゃないな。雨が降り続いて土が入ってきちゃうんでしょうね。






まあ、でも、気分のいい景色には違いないです。






展望台にはお土産屋やオルゴールミュージアムがあります。そのお土産屋のショーウィンドウの中に、おおー!っと感激したものが。今まで見たことのなかった"しし神様"(トトロの右の鹿みたいなやつ)です。う~ん、素晴らしい。





ということで、そろそろ帰ります。


いつものように301号を快走して、途中のつくで手作り村で休憩。






おおー、吉原炎上!みたいな感じでフランクフルトがもくもく。でも、先に五平餅を食べなくちゃね。






ハイ、こちらです。五平餅屋さん。人気の豆腐屋さんでもあるんですよ、ってか、こっちがメイン。






注文してから焼きますからね、おいしいです。比較的安いし。(五平餅の後、フランクフルトに行ったら、もう店閉まってました・・・)




ということで、以上、午後の珈琲+αでした。







そうだ、tourerさん、土曜の雨のときに幸田町の本光寺に行ったんですよ。tourerさん、こういう系、好きじゃないかなぁと思って。少しだけ写真載せときますね。行ったことなかったら、ぜひ。


紫陽花は1週間くらい前が良かったかな。












雨が降ってた方が参道が濡れていい感じ。





おわり。


Posted at 2010/07/05 18:38:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2010年06月21日 イイね!

R16 茶臼山・さわやかTRG

くらっちさん、kazuだらさんに誘ってもらったR16の茶臼山・さわやかTRGに行ってきました。

集合場所は浜名湖レイクサイドウェイのパーキング


東海チーム5台と関東チーム9台の計14台の勢揃い





初めてお会いする方がたくさんいて覚え切れないけど、まあ、ぼちぼちってことで。





さっそくTRG開始。オレンジロードを快走。





前を走るのはひさあんさん





後ろを走るのはピ~タ~さん





ピ~タ~さんの後ろに続くのは、緑さん、J.Marrさん、Koji_mさん、こく。さん(合ってるかな?)






最初の休憩ポイントにて。左は緑さん号で右がピ~タ~さん号。赤と青で華やかですね~。





この3色の組み合わせも好きです。





こちらはダークサイドの軍団(ダースベイダーがリーダー?、笑)






休憩後、再び快走を続けます。






ゴールの茶臼山までもうちょっと。





と思ってると、


雨だぁ(ToT)





でも、個人的にはこういう絵も好きだったりします。





ようやく茶臼山に到着。(ここで東海チームに3台が合流)






こんな天気になっちゃったけど、みんな楽しそう。






天気が悪くたって、信号カラーズは負けないぜ!






景色なんか撮ってるのは私だけだろうなぁ。






ということで、茶臼山を後にし、昼ゴハンのさわやかハンバーグを目指します。





帰り道は私の前がNAoさんになりました。





影分身の術!






休憩ポイントの道の駅にて。とくに意味はないけど、みたらしだんごが気になったんで(笑)





裏山にあった参道で、なんかパフォーマンスやって、というリクエストに喜んで応えてくれるTOM師匠。





さすが師匠です。同じ型は使いません(笑)






その後さわやかのげんこつハンバーグを堪能して解散。(ハンバーグは皆さんが写真撮ってるんでおまかせ)
あー、楽しかった。




ということで、今回TRGの企画者のとくらっちさん、シルファーさん、Kazuだらさん、ありがとうございました。参加された皆さん、お疲れさんでした。(特に関東チームの方々、遠路はるばるご苦労様)
機会があったらまた参加させてもらいますね。そのときはどうぞよろしく。




おわり。


Posted at 2010/06/21 22:08:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2010年06月12日 イイね!

梅雨入り前の最後のドライブ

報では明日から東海地方は梅雨入り。今日は最後の貴重な晴天なんで早朝から出撃です。だけど、行き先が決まってない。晴天のときはすぐ暑くなって快適じゃなくなっちゃうので、海よりは山の方かな。で、なんとなく153号で稲武の方へ走っていき、これまたなんとなく257号で恵那の方へ。

あっ、そうだ、押川大滝でマイナスイオンを浴びながら朝ゴハン食べよう!


小さなパーキングに停めます。(日陰だったんでトイレの前に)






こんな感じの道をほんのちょっと降りていきます。






パーキングから1分で到着。押川大滝です。






滝のすぐ近くにまで寄れます。朝はほんとに爽やか。






ほいじゃ、いただきまーす。





さて、朝ゴハンも食べたしマイナスイオンもチャージしたんで、先に進みます。


257号はこんな感じの快走路。気持ちE!





257号から岩村の街で右折して363号へ


いつも通り過ぎてしまう岩村城址に寄ってみます。






城址公園のマップがありますね、散策どうしようかなぁ・・・う~ん、やめとこ。(なんとなくです)






マンホールがお洒落






入り口の門といっしょに。





363号を進んでいくと、"農村景観日本一展望所"の看板が立ってます。


さて、行ってみっか。











マムシに注意しながら歩いていくと、


おっ、見えてきた。






なにやらいろいろな解説してあります。まずは”赤とんぼ”の歌を歌ってみてください、だったっけかな。






う~ん、確かに美しい農村風景です。だけど、日本一の基準って?





次は岩村ダムに行ってみます。


おー、でかい流水すべり台だぁ!






ダムの上から上流側を眺めたところ。あっ、あそこ、道が水没してるのかな?行ってみよう。






まあ、そりゃそうだわなぁ、ふつーに考えたら行けるわけないです。ちゃんとチェーンがかかってました。





快走路363号に戻って、気分良く走ってると、


田んぼの周りに白い花がいっぱい咲いてます。






マーガレットかな?、すごくきれい。写真を撮ってると、この田んぼの持ち主のおばあちゃんに声をかけられます。いろいろ自慢話を聞かされちゃったけど、すごくうれしそうでした。






ロードスタもいっしょに撮っとこ。





おばあちゃん宅を後にし、しばらく走ると根ノ上高原に到着。


いつ来てもほとんど人がいない。





じゃ、さっそくお気に入りの場所に向いますよ。


気持ちのいい湖畔の散策道を数分歩いていくと、






"岬園"の看板が。






見えてきました、あそこです、お気に入りポイント。






いつも鳥のさえずりがすごくて癒やされます。目をつぶると・・・ほら、イオンモールのトイレの中にいるような感じ(笑)(注:近くのイオンのトイレは録音した鳥の声が流れてるんです)






いやぁ、落ち着きます。






ということで、こーひーぶれーく!今回はちゃんとロールケーキ用にスプーンをもらいました。






散策道は湖畔を一周してるけど、今日はちょっとだけ。






緑が鮮やかですねぇ。






ミニ湿原もあります。





その後、どうしようか迷った挙句、御岳山に行ってみようかと19号を北進中、ループ橋を発見しUターン。


あれー、こんなとこにループ橋なんてなかったのに、いつの間にできたんだろ。






ひょっとして東海地方唯一?




できたてな感じのいい道が続いていたんでそのまま走っていくと、最終的には工事中で道が終わってました。(ほっそーい山道はあったけど)


来た道を戻る途中、きれいな場所を見つけました。






土手とかに黄色の花がいっぱい。(ビーナスのニッコウキスゲは見に行かなくちゃな)






景色がいいポイントがいくつもありまます。全線開通が楽しみ。






トンネルの前もきれな花がいっぱい。トンネルに”ふるさと椿街道”って書いてありますね。






そして、そのトンネルを抜けると、さっきのループ橋が。景色もいい!





19号は混んでるし、もう11時半だし、ってことでこの時点で御岳はヤメにしました。その代わりに下呂温泉の方にでも行ってみようと思い、県道3号(空いてる快走路)→257号を走っていきます。

道の駅"花街道付知"で昼ゴハンのざるそばを食べて休憩しているときに、付知峡に行くことを思いつきます。実は付知峡は行ったことがなかったんです。


257号から486号に入りしばらく走っていくと、こんな橋が出てきます。





橋の上から上流側を眺めてみると、


おー、きれいだぁ。ここ、秋は紅葉の名所だそう。





反対側の下流側を眺めてみると、


おー、吊橋がある。あそこ、行ってみよう。





橋のすぐ手前には、


あー、なんか私を誘ってるような道がある・・・いやっ、やめとこ。こういうのはぎんがめさんとかKUROYONさんにまかしとこう(笑)






名前はやじろ橋だって。じゃ、渡ってみますね。






わー、結構揺れて楽しー!あっちに見えるお店、なんかいい感じのゴハン場所がありますね、道の駅じゃなくてここで食べれば良かった。





真下を見下ろしてみると、


おおー!すっげー!






お店側から撮ったとこ






吊橋の下に滝があるんだ!






水がきれいだなぁ。






ウットリ






さっき、こっちを見下ろしてた橋です。





さて、先に行きましょ。不動滝まであと数kmって看板があるんで、そっちに行ってみます。道にあった案内板で確認すると、滝のあるあたりが付知峡のメインっぽいです。

パーキング(無料)に停めて、散策道を歩いていきます。


これが不動滝。まわりも含めて全体的にいい感じ。素敵な風景です。






不動滝のすぐ下流には観音滝(滝が白飛びしちゃってますが)があります。なかなかの迫力。






吊橋(不動滝の写真の上の方に写ってる)を渡りますよ。






吊橋から眺めた不動滝。秋は紅葉できれいでしょうね。






三つ目の滝、仙樽滝。ここ、滝よりも左の岩に目がいっちゃいました。






だって、どう考えてもこれ、五右衛門の仕業だよね、スパッと切れてるもん。






見上げると、あそこにも吊橋があります。






じゃ、渡ります。この橋はちょっと狭いですね。






皆さん、思い思いに楽しんでます。左奥に仙樽滝があって、女性3人が写真のポーズを取ってるとこですね。あの方達、中国人なんですよ。しっかし、最近どこいってもいますよね。恐るべし中国パワー。






帰りの散策道には水路がありました。ミニ哲学の道みたい。






ちょっと葉っぱを落としてみます。





さみしいんで、もう1枚投入。





おおー、デッドヒート!って、昔、こんな遊びした人いるでしょ(笑)






景色がいいし、散策道や休憩所もきれいに整備されてて、なかなかいいとこでした。機会があったらまた来よっと。




帰りは257号→41号→美濃加茂ICから東海環状道で帰ってきました。(そういや、美濃加茂バイパスがだいぶ延びて美濃加茂ICまでがかなり楽になった)




おわり。

Posted at 2010/06/12 20:43:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2010年05月03日 イイね!

佐久間ダムドライブ

年のGWは大渋滞の予想もあり、遠方へのドライブは控えて近場でまったりしております。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

1日目は以前、ちらっとご紹介した豊田市のラグタイムへ。テラスでまったり。


今日は緑がきれいですわ~。下に川が流れてていい雰囲気です。





すごく気持ちいいのに、誰も外に出てないし。もったいないなー。





2日目、どこに行こうか迷った末、佐久間ダムにでも行ってみようか、ということで早朝に出発。おっ、いい田んぼ(水の張った)があるじゃん!早速、逆さロードスタをやってみます。


う~ん、背景といい、反射具合といい、イメージにはまだ遠いなぁ。




途中なんで、四谷千枚田に寄ってみました。


期待してた、田んぼに水が張られた風景にはなってなくてちょっと残念。でも、きれいな風景には変わりなし。





山をいくつも越え、やってきました佐久間ダム。ダム横の小さなパーキングに停めて展望台に向います。実はダム手間のトンネルの途中にあるんです。


雰囲気のあるトンネルの脇を歩いていきます。ほとんど車が通らないんで怖くはないけど、バイク(特に単気筒のやつ)が走ってくるとトンネル内の反響で物凄い音と振動が!最初、何が起こってるのかわからず、マジに怖かったです。





あっ、見えてきた。あそこです。





さらにトンネルを歩いていきます。トンネルに入るとすぐ、向こうから強い風が吹いてきます。なんかXファイルに出てきそうな雰囲気。そうそう、あのテーマ曲が今、流れてます(笑)





ん?なぜにまるもっこりが?こんなとこに不気味じゃねーか!




トンネルを抜けると、


おー、すっげー!迫力あるなー。




引き返してダムの上をちょっと散歩。


ダムは県境になってて、向こう側は愛知県、こっち側は静岡です。





映画”逃亡者”のハリソンフォードになった気分。





先回は工事やってて行けなかった、佐久間電力館と展望台に行ってみることに。


なーんだ、ここに来ればわざわざ、トンネル内の展望台まで行かなくてもいいじゃん。ま、でも、あの展望台からの眺めも間近にダムを眺められるからな。





さっきいた展望台。





なるほど、このダムの上をTABさんは、愛しき人に会いに行くために通ったわけですね。




気をつけなきゃだめなのは、この辺り、食べるとこがないんです。コンビニなんて当然なし。お腹へったなぁ。仕方ないんで、来た道を戻って東栄温泉に寄って、そこでカツ丼を食べました。


ここの温泉はなかなかお勧めですよ。(今回は入らなかったけど)





裏に”蔦の渕”という、奥三河のナイアガラ!があります。





じゃーん!奥三河のナイアガラでーす。どんだけオーバーなキャッチコピーやねん!





ま、オーバーなキャッチコピーは置いといて、そこそこのきれいな滝です。(あのハシゴは何?)





ここまで来たら、ついでにみどり湖の新豊根ダムも行っちゃいますかね。

みどり湖、来たことがなかったんだけど、意外に遠いです。しかも東栄町からくねくねの狭い山道を走ったのが敗因で、ちょっと疲れ気味。でも、湖岸道路はほとんど通行量がなくて、走りやすいです。ツーリングの目的地にはいいですね。


ようやく新豊根ダムに到着。





佐久間ダムの重力式と異なり、こちらはアーチ式ダム。





おー、このダムもでかいなー。残念なのはダムの上は車両通行禁止なとこ。





最後は湖岸にて。湖面がキラキラしてきれいでした。




ということで、後はひたすら三河山間部を走って帰りましたとさ。




おわり。


Posted at 2010/05/03 11:30:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東海 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation