久しぶりに高山へ。ルートはいつものように郡上ICで降りて、せせらぎ街道を走っていきます。
道の駅明宝で休憩。前の建物は特になんか売ってるわけじゃなく単に休憩所。

中はすごくいい雰囲気なんだけどね。五平餅とかやればいいのに・・

さて、行こかな。あっ、そういや、この日はMINIがいっぱいでした。どうも近くでミーティングがあったみたい。

せせらぎ街道はもう緑いっぱい!

涼しくて気持ちよく走っていけます。

おー、峠を超えたら青空が!

周りには黄色の花がいっぱい咲いてるけど、この花、なんだろ?

やんしーさんお気に入りのストレート。

ほいじゃ、この先の助さで五平餅タイムとするかな。

五平餅屋さんの助さに到着。

ハイ、出ました、マルシンハンバーグ!(笑) 気持ちがいいんで外でいただきます(^^)
五平餅の後はCafeへ。入ったことのないお店にしようということになって、

せせらぎ街道から外れて、こんな脇道を入っていきます。
ゆっくり山の中に入っていくと、

あっ、あったあった、ここだ。

森の中のCafe kurumu

中は別荘みたいな感じ。せっかくだから、やっぱりテラスにしよう。

目の前を流れる川のせせらぎが心地良し。

空を見上げれば、きれいな夏雲が。うーん、
金麦を連想するなぁ・・って私、ビールほとんど飲めないんだけど(笑)

ヨメさんは珈琲とシフォンケーキ。

私はアイス。(半分飲んじゃってるけど)

ケーキフォークが可愛かったんで(^^)

お昼はここ、
清美庵。いつも休憩に使うだけで一度も蕎麦を食べたことがなかったしね。

おぉ、なかなかいい感じじゃん!

半分外ってのもいいねぇ。

雨上がりの紫陽花もキレイ。

席に座ると、目の前はこんな風景。

じゃあ、私は季節限定の梅蕎麦。

ヨメさんは蕎麦三昧だっけかな。
周りの雰囲気もあって、大変美味しゅうございました(^^)
せっかくなんで、すぐ近くの大倉の滝まで行ってみます。清見庵から車で山道を5分くらい。そこから歩いて5分くらいかな。

おぉ、涼し~。

マイナスイオン浴びまくり~。いやぁ、やっぱし夏に滝はいいなぁ、なんて思ってると、

「ねえ、ねえ、こんな長いの見たことないよ~」

「見て、見て!」
と言いながらニコニコしながらヨメさんが近づいてきます。
うげ~~!!
こういう虫とかヨメさん好きなんです。確かにえらい長いんだけど、ぎんがめ動植物先生、この物体は何ですか?

滝近くの展望台。また曇ってきたな。でもまぁ、太陽出ると暑いからこの方がいいけど。
その後は、行ったことのない所ということで、
山之村 天空の牧場へ。

天空の牧場という名前がかっこいいんで期待しちゃうんだけど、正直に言えばちょっと期待外れかなぁ。

こんな感じでいい雰囲気ではあります。

牛もちゃんといます。

まあ、目的のひとつはソフトクリームってのもあるしね。ここのソフトは私史上、食べる前に最も危険な状態になってしまったソフトです。やたら溶けるのが早い!でもすごく美味しい。(あせってまったくピントが合っとらんし、笑)
牧場の後高山に入り、意外に早くお店が閉まってしまう(まだ超明るいのに大半は17時半閉店)ことに驚きつつ、探し出したお店で飛騨牛の朴葉味噌焼き定食を食べて終了。
翌日

早朝、高山の町を車で探検。昼間は人が溢れる古い町並みにて。(日中は車両通行禁止)

飛騨地方の天気予報でよく出てくる赤い橋。

川沿いの小路

城山公園

ここも城山公園

公園から見下ろす高山市街。今日も天気は曇り。
さて、ホテルに戻って朝食食べてから朝市に出かけます。

ホテルの自転車を借りて、あっと言う間に到着。

そういや、朝市の写真は全然撮らなかったけど、左の川沿いにずっとお店が並んでてえらい賑やかです。

一枚だけお店で撮ったやつがあった。えらい気持ち良さそうなカバがちょっと気になっちゃって(^^)

この川、水がきれいだし、鯉とか鴨とかもいて、散歩するのがすごく楽しそう。

誰かがパンとか投げると、あちこちで鴨と鯉の真剣勝負が繰り広げられます。

朝市の後は古い町並みを散策。

みたらし団子と思いきや、醤油味の団子。これも美味しい。

昭和の香りがする路地を眺めながらホテルに戻り、自転車を返却して高山を後にしました。
久しぶりの高山、楽しかったです。
おわり。
Posted at 2012/07/29 15:05:57 | |
トラックバック(0) |
岐阜 | 日記