• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

2015紅葉ドライブ 「乗鞍岳」

年も行って来ました、乗鞍の紅葉。残念ながら、上の方のピークは過ぎちゃってたけど、全体的には十分綺麗でした。いつものように、怒涛の紅葉攻撃が続くんで、覚悟して見てください(笑) (これでもかなり削ったんだけどね)




7時に一ノ瀬園地に到着。天気ばっちりで、乗鞍岳もくっきり(^^)









三本滝から7時20分発のバスに乗って、30分くらいで畳平に到着。寒いっス!









いつものパターンで、先ずは大黒岳に登頂。









おぉ、今日もすげー!・・のはいいんだけど、ものすごい風で吹き飛ばされそう。









穂高連峰もばっちりだ。・・って、こりゃ、やっぱり風がやばいわ。撤収!(台風並みの強風です)









おー、なかなかいい感じに紅葉しとるじゃん。今からあそこに見える道をずっと下りてきます。









うわー!去年見たやつには負けるけど、やっぱすごいなぁ。









あぁ、車で走れるといいのに・・









この赤がいい。


















雪渓が入ると、またいい感じ。


















乗鞍は、ほんと赤がいっぱいでステキ。








道路脇に自転車を停めて、宝徳霊神から位ヶ原山荘へ続く山道を降りてきます。










山道って言っても、こんな感じなんだけどね。(後ろを振り向いて)








そして・・




どーん!









ピーク過ぎとは言え、こんだけ綺麗なら文句は言うまい。









去年、サドルを忘れて歩いて下山する羽目になったんだけど、そのおかげで見つけた場所(^^)









いや〜、ほんと綺麗!








まさにcolourful


















ほいじゃ、この絶景眺めながら・・ ん?白駒池に続き、またしてもピント合ってないし(笑)









うーん、パンにはコーヒーが良かったな。パッケージが紅葉バージョンになっとるし、まっ、いっか(笑) 








再びエコーラインに戻って、ケッタ(自転車の意)で下り再開。


ここも好きなポイント。









おぉ、こっちもいいな〜。


















キレイ過ぎてなかなか先に進めん(^^)

















だいぶ下りてきたところで、目の前に突然現れるのは・・


位ヶ原大紅葉!









もうちょっと赤色勢力が強いといいんだけど、などと贅沢を言う(^^)









位ヶ原山荘横から仰ぎ見る。右隅の一番高いとこから下りてきたわけです。









うーん、いいわぁ。









位ヶ原山荘でまったり休憩した後、さーて、後半戦行ってみようか。









そういや、ケッタの写真、ぜんぜん登場させてなかった。(今回は忘れずに持ってきましたよ、サドル、笑)









バスやタクシーは通るけど、基本的には貸切みたいなもんだから自由自在。気になったら、停まって眺めて撮って、ターンして眺めて、また撮って(^^)









温泉の滝なのかな?一帯が硫黄臭プンプン(^^)









紅葉ヘアピン









色の競演









雲の白が加わると、なおいいね。


















幸せの紅葉ロード(^^)









きれー!









おぉ。









うわー!









花火で言えば、クライマックスのスターマイン連発状態(^^)


















いやぁ、良かった、ブラボー!








その後、オシリが痛いのをこらえて(もうちょっと快適なサドルに換えた方がいいな)、三本滝まで下りていきました。


帰りに牛留池にちょっと寄り道。いつもスルーしてたけど、なかなか素敵な場所。









まいめの池にも。









奥の方は色づいてきとる。乗鞍高原が紅葉最盛期になるのはもうちょっと先、またその頃来れるといいな。









さて、帰るとするか。








おわり。
Posted at 2015/10/04 13:07:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 岐阜・長野 | 日記
2014年10月20日 イイね!

紅葉ドライブ3「地蔵峠〜安房峠」

日の紅葉ドライブは、開田の地蔵峠からスタート。


光のシャワー、好きなんで、ついつい(^^)








地蔵峠展望台に到着








噴火してから近くで見るのは初めて。地蔵峠付近の紅葉はと言うと、ちょっと早かったのかイマイチ。来週辺りがちょうどいいのかな?








山から下りて、木曽馬の里に。








夢中で朝ゴハン中








噴煙がなんかすごい。隕石かなんかが落ちてきて、今まさに御嶽にぶつかったようにも見える。








九蔵峠展望台から。まだ緑色が多い。やっぱりちょっと早かったか・・








こちらは、チャオスキー場付近から見た乗鞍。一週間後にはもっと黄色に染まるんだろうね。








毎度おなじみ、日和田高原の白樺林


















361号木曽街道はまあまあ。








いつもより発色が悪い気がするけど。








野麦峠に向かいます。








うーん、やっぱり去年の方が良かったなぁ。いいときに当たるのは難しいね。








野麦峠から乗鞍を望む。








一瞬、ラピュタが見えたような・・








野麦峠に来たなら、この野麦ヘアピンは撮っておかなくちゃね。









梓湖までやって来ました。きれい!









でも、紅葉はここも、まだちょっと早いみたい。









そして、乗鞍高原。









いやぁ、いつもながら雄大な眺め。紅葉もまあまあ。








スーパー林道は通行止めになっちゃってるけど、白樺峠まではOK。








うーん、








やっぱ、赤系が入ると華やかだなぁ(^^)








おっ、あそこの黄色が光っててキレイ!








いい感じ。








林道を走ってると、すんごく綺麗な反対側の山がチラッ、チラッと見えるんだけど、開けた場所がないのが惜しいところ。








木に邪魔されちゃって、これくらいが限界。全体がどかーんと見渡せるとこがあるといいんだけど。








まあ、チラッと見えるのもいいけどね(笑)








下に降りてきました。向こうの山がさっきいたところ。








高原な感じの場所で








スーパー林道を走って、今度は白骨温泉へ。








白骨温泉はいつも通り過ぎちゃうだけなんで、いつかゆっくり温泉に浸かりに来たいね。








(^^)








おぉ、紅葉が光ってて、きれ〜!
















いやぁ、素晴らしい!








さて、ほいじゃ、安房峠へ行くかぁ。








その、安房峠から。綺麗なんだけど、まだ緑が多いかな。








この時間帯だと影になっちゃう部分も多くて。やっぱり早朝がお勧め。








去年には負けるけど、楽しい紅葉ドライブでした。このコースはもうレギュラーコース決定(^^)








ちなみに、去年の安房峠はこんなんだったんですよ。






おわり。
Posted at 2014/10/20 17:08:29 | コメント(8) | トラックバック(1) | 岐阜・長野 | 日記
2013年10月30日 イイね!

紅葉ドライブ4 「木曽街道と野麦街道、そして乗鞍スーパー林道」

葉ドライブシリーズも、もう第4弾。今回も素ん晴らしい紅葉風景に出会えました。
さあ、紅葉ドライブに出発。ぜひ、お付き合いくださいませ(^.^)


R19からR361木曽街道に入り、しばらく走っていくと、


おっ、なんか期待できそう♪








わぁ、この辺りの山、すごーい!








いいねぇ。

あっ、そういや、黄色のNAとすれ違ったけど、TABさんだったのかな?TABさん、走ってた?







おー、赤!

この道沿いにある二本木の湯は、Marieさんお勧めのシュワシュワ炭酸温泉。入ってみたかったけど、次回の楽しみに。







唐沢の滝にちょっと寄り道。(道から3分とお手軽)







いや~、







超~きれー!







赤とオレンジが鮮烈。







引き続き、木曽街道をゆっくり進んでいきます。







ここ、数年前に来たときも綺麗だったんだよなぁ。







紅葉の季節は、ぜひ旧道を走ってみて。







地蔵峠の展望台に到着。






でもって、今日の御岳山はどうだぁ!


あぁ、なんだよ~(T_T)







気を取り直して、道沿いの綺麗な紅葉を見ながら下っていきます。














開田高原の白樺林にやってきました。







いつ来ても素敵な場所(^.^)






開田高原をちょっと探検。


あっ、ここ、綺麗!







見上げると、もみじの赤&オレンジと白樺の白がなんとも。







目に止まった、ススキと紅葉の風景。







お馴染みの場所からの風景。素敵なんだけど・・







相変わらず御岳山はまったく見えず。しかも、こっちの方に雲が流れてくるよ。







ここで、ちょいとcoffee break。







この日、Marieさんとチッキぃ&りらくまさんが、せせらぎ街道を走ることを知ってたんで、パスカル清見辺りで合流しようかと思ってたんだけど、怪しい雲行きに心は揺れるのでした(笑)

店にあったパソコンで天気をチェックし、これからどうしたもんか、暖炉と珈琲で暖まりながら考え中。

結局、気まぐれんな私は雲から逃げることにし、Marieさんに断念のメールを送ります(^.^)






考えた作戦は、このまま木曽街道を高山方面に進み、日和田に寄ってから、「ああ、野麦峠」へ向かうというもの。


そして、日和田高原に到着。あーあ、とうとう雨が降ってきちゃったよ。せっかく、昨日、車洗ったのにぃ。







この後、雨が強くなってきて、さすがに屋根をクローズ。







しかーし、まただんだん晴れてきた!オープンアゲイン!







日和田高原を過ぎてしばらく行った辺りも、すんごく紅葉がきれいなんです。







ちょっと道を逸れて山に突っ込むの図。







あれ?道がないや。







いわゆる廃道ってやつね。







わざわざ昼ゴハン食べるために、この道の駅(飛騨たかね工房)に寄ったのに、最近レストランを廃止したというお知らせが(T_T) まあ、幸いなことに、屋台みたいなのがあってラーメンが食べれたから良かったんだけど。







ということで、少し戻って野麦街道に突入。







おぉぉ、乗鞍ぁ!







うわぁー。







めちゃんこ、きれいじゃん!学生のときに数回走ったっきり来てなかったけど、秋の野麦街道って、こんなに綺麗だったんだ。







どうせなんにもお店がないだろうと思って、わざわざ道の駅まで行ったのに、ちゃんとお蕎麦屋さんあるし。来年はここで食べようっと。







ふとタイヤを見ると、えらいことに(笑)







おー、







すっげー!







いやはや、こりゃ、完全に盲点だったな。







すごい綺麗なとこなのに、ぜんぜん車が走ってないし。







やんしーさん、紅葉綺麗だし、道も貸切みたいなもんだし、ここはお勧めだよ。














ほんと、すごい。







このヘアピンのとこに展望台があるんだけど、景色はイマイチ。(なのでヘアピン側を一枚)







いいねぇ。







こんな感じの綺麗なとこがいっぱい。
















道沿いにあったなんとか公園。橋にお金がかかってるねぇ。奈良井宿の橋のミニ版みたい。







燃える山







フツーの民家の裏山もすごいぜ。






いやぁ、野麦街道、堪能しました。ほいじゃ、今度は乗鞍スーパー林道、行ってみよー!


ひょえ~!







これまた、めちゃめちゃキレー!








そういや、何年か前に来た時も感動したんだっけ。しばらく来なかったから忘れてたなぁ。





















うーん、ミシュランガイドと双璧をなすokazakiガイド(いつの間に出た?笑)でも、ここは文句なしの★★★です。







逆光でうまく撮れないけど、実際はすごくきれいですよ。







あそこ、吊り橋かなぁ?あの先の紅葉の森を歩いてみたい、いつか。







まいめの池。もう終わりだけど、これはこれでいい雰囲気。







ねっ、夕日に照らされて素敵でしょ?







ハイ、ということで、今日一日素晴らしい紅葉ドライブでございました。

ほいじゃまた、次回お会いしましょう。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。(もうすぐ外は白い冬♪)





おわり。
Posted at 2013/10/30 21:16:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | 岐阜・長野 | 日記
2011年08月08日 イイね!

飛騨ドライブ(乗鞍)

ードスタに合うマシーンが見つからなくて、なかなか実行できなかったんだけど、とうとうやりました!
体感効果は抜群!超~気持ち良かったです。もしかしたら、ロードスタ乗りの中では初トライかも?

※今回はちょっと長めなんで、先にトイレを済ませてから臨んでくださいませ(笑)



中島みゆきの「時代」の時間に起きて(わかる人はわかる、笑)、5時頃出発。東海環状→中央高速を
走り中津川ICで降ります。それからR19をひたすら北上して木曽大橋の三叉路でR361に入り、しば
らく走って新地蔵トンネルを抜けると開田高原に。



トンネルと抜けると白樺並木がお出迎え。いいねぇ。





とりあえず、木曽馬の里へ向かいます。今日は、初めて順光になる午前中。御岳山、期待してるからね~。


え~、上半分見えんじゃーん!何だよ~。





しょうがないんで、先に進みます。


ほどなく絶景ポイント九蔵峠に到着。







木曽馬の里から5分くらいしか経ってないし、雲は居座ったまま。くっそ~。






また次回ということで、日和田高原に向かいます。


やってきました、白樺エリア。ロープが張られてて、林の中に入れないのが実に惜しい。







さーて、行くか。





今回はR463→R435と走って再び木曽街道R361に出る作戦だったんだけど、R435がえらい狭い道で時間を食いそうだったんで、元の道を逆戻り。ちょっと時間ロス。

その後高山を抜け、R158で乗鞍を目指して走っていると、銚子の滝1kmという看板が。滝には弱いのもあるけど、1kmとあっちゃ行かんわけにはイカン。


こんな道をゆっくり。














おぉ、なかなか立派な滝じゃん。マイナスイオンたっぶり、涼しい~。R158からたった1kmなんで休憩にお勧め(^^)






R158に戻ってほどなく飛騨ほおのき平スキー場に到着。ここで車を置いて、乗鞍頂上行きのバスに乗り込みます。頂上の畳平には40分程度。



おぉ、超涼しいぜ!


天候状態が良けりゃ最高峰の剣ヶ峰まで登ってみようと思ったんだけど、イマイチの天気。とりあえず名前がかっちょいい魔王岳に登ってみます。



ちょっと登って振り向いたとこ。







あれは鶴ヶ池。







おっ、青空が顔を出した!あそこが魔王岳の頂上だと思う。







だいぶ登ってきたなぁ。







登頂!なんてお手軽な2764m!でも、ゆっくり登っていかないと頭がクラクラ、倉木麻衣になっちゃうからご注意を。調子に乗ってガンガン登ってたら途中で貧血みたいになっちゃった(笑)






もうお昼過ぎてるし、ほいじゃ、ここでランチタイムにしよっと。リュックを開けて下界で買ったランチパックを取り出してみると・・


おぉー!ランチパックがでかくなっとるぅ!
あっ、そっか。ここ、2700mもあるんだもんなぁ、なるほど~。なんか、風船の中にパンが入っとるみたい。







ほいじゃ、いただきまーす。中身もでかくなってりゃいいのに・・







こっちは反対側の乗鞍スカイラインの方向。







実際はほんとに雄大な景色ですよ~。







雲があってカッチョイイっちゃあ、かっちょいいけど、やっぱりあの雲、どっか行ってくんないかなぁ。






魔王岳でまったり後、登ってくる途中で見た、雪渓のある方に行ってみます。


お花畑と呼ばれるエリアを通っていきます。







ちょっとわかりにくいけど、きれいな花がいっぱい咲いてます。







急に坂がきつくなってきたなぁ。息が切れるぅ~。






ゼイゼイ言いながら、雪渓のとこまで登ってきました。


おー、すげー!






ここまで来たら、ひょっとして天候が急回復するかも、って思ったんだけどやっぱり剣ヶ峰の方はぜんぜんダメ。諦めて富士見岳に登ることにします。


さーて、あそこまで登るよ~。ちょうど、晴れ間が出てきた!







途中は砂と小岩だらけの場所だけど、きれいなピンクの花があちこちに咲いてます。こんな場所で、けな気だなぁ。






山道を20分ほど登って標高2817mの山頂に到着。南に剣ケ峰が見えるはずなんだけど何も見えん。

でも、しばらく待ってると一瞬視界が広がって・・


あっ、剣ヶ峰見えた!周りにいる人たちもみんな叫んでます。奥の方に見える山がそうで、写真だとわかんないけど、稜線にはアリの行列のように人がいっぱい歩いてます。やんしーさん、あそこまで行ったわけね。







おっ、こっちはさっきの雪渓が見える。







こっちはエコーラインの方角。ちょっとだけ道が見えますね。山が見えないのが残念だけど、高度感たっぷりですごく爽快。






頂上でまったりしてると、急に雲がどっかに行ってくれて、こーんな絶景が。


おー!







すっげー!向こうに見える山が、さっき登った魔王岳。






いやぁ、堪能しました。ほいじゃ、そろそろ下山しよっと。


下山途中も周りにはたくさんの花が咲いてて癒されます。







なんて花なのかさっぱりわからんのがいかんな。案内所でパンフをもらってこりゃ良かった。






ということで、降りてきました。さーて、ここからがいよいよ本日のメインイベント!ほいじゃ、秘密兵器に登場してもらいましょう!


ジャーン!ブラック&オレンジのピカピカ、ケッタマシーン
(噂によると、日本の一部の地域じゃ、ケッタのことをチャリンコとか呼んでるとこがあるらしい。変なの~。笑)






乗鞍スカイラインはもうずいぶん前から車の乗り入れが禁止になっちゃってるけど、自転車はOK。車で走れんのならケッタで走ったるぜ!って作戦です。


さあ、あの道走りまっせ~。







おー!こりゃ、気持ちいい!楽チンだし。







当然だけど、気に入った場所でいつでもどこでも停車可能。







最初からいい景色がいっぱいで、少し走っちゃあ、止まりの繰り返し(^^)







木があんなになっちゃって、厳しい自然環境を物語ってますねぇ。














ほいじゃ、再発進!







マッターホルン、間違いない。







おー!







なんか、晴れてきちゃったよーん♪







きれー。







おぉ!







かっちょいー!






おぉぉ!







四国や秋吉台のカルスト台地を思い出すなぁ。














何も言えねー!






おぉぉぉ!







ひょえ~~!







振り向いて、走ってきた道。







やっぱり青空に限るなぁ。





















こっちの方面は曇ってきてるけど、この雲の具合、なんかカッチョいい。







だいぶ降りてきたかな。







何回かコースアウトしてえらい怖かったけど、だんだん曲がるのがうまくなってきた感じ。やっぱり折りたたみは安定性に難アリ。ブレーキもあんまり効かんし、チューンアップせんとイカン。







今は誰も使ってないパーキングにケッタマシーンを停めて、







寂れた展望台から眺める景色。







山の名前がさっぱりわからんけど、あっちは上高地方面。今度また行ってみよう。





いや~、面白かったぁ。秋の紅葉シーズンにまたぜひ来よっと。しっかし、下界はえらい暑いな。


その後、少なくとも10年は走ってない安房峠へ。


ほとんど木のトンネルで、車もほとんど通ってないし、快適快適。














トンネル切れたところで山がバーンと。







峠に到着。雲が多いけどそれなりに絶景。昔は峠茶屋(車の横)でよく休憩したもんだけどなぁ。







安房峠名物のつづら折れも、今は静かなもん。ここを観光バスがガンガン走ってて、いつもイライラしてたのを思い出しちゃう。






一日の最後に、乗鞍高原の温泉に浸かっていきます。


湯けむり館ってとこです。白骨温泉と同じ、乳白色の湯で硫黄臭プンプン。まさに温泉って感じ。空いてたし、すごく気持ちのいい温泉でした。

でも、難を言えば、その後ずーっと(次の日も)硫黄臭がして臭かった(笑)





おわり。

Posted at 2011/08/08 19:58:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 岐阜・長野 | 日記
2011年06月05日 イイね!

岐阜・長野ドライブ(せせらぎ街道~富士山?~伊那)

雨の合間に晴れ予報。そうだ、せせらぎ街道行こう。ビーナスに行くのかと思ってたやんしーさんの今回の行き先は御岳だと言うので、コースを合わせて一緒に行くことに。



せせらぎ街道は変わった名前の橋が多いんだけど、これは味気ないというか、なんというか。






田中1号のすぐ横にこもれび公園(西ウレ峠の近く)があります。私は初めて停車。






なかなか良さげなとこです。






街道の名のとおり、せせらぎが気持ちいい。この辺りはちょっと奥入瀬の雰囲気がありますね。






新緑のせせらぎ街道をまさに快走。






気持ちイー!






やんしーさんお勧めの”助さ”に寄って五平餅をば。(”助さん”じゃないのね)






う~ん、甘くなく、ユニークな味。美味しいです。やんしーさん、ご馳走様でした!





五平餅を食べてる間に太陽が出てきたんで、さっき通り過ぎた白樺のとこにちょっと戻ります。


ここ、ここ!よく、やんしーさんのブログで出てくる場所。う~ん、イイねぇ。






ちょっと白樺林の中に入って。冒険号のokazaki号はOKだけど、やんしー号は車高低過ぎで危険のため止め(笑)






おっ、この角度、2台でなかなかいいじゃん(^^)





白樺の後は、五平餅とセットでお勧めのCafeでご一へ。(助さからちょっと走ったとこで、橋の手前を左に入るとすぐ)


いわゆる森Cafeです。






雰囲気良し。






やんしーさん曰く、あのコーナーの席が特等席。






テラスから下を眺めるとロードスタなわけです(^^)





お次は、おはくら滝・・じゃなくて大倉滝へ。ちょっとアドベンチャーロードを登ってパーキングに停め、そこから徒歩5分程度かな。それほど滝には興味ないというやんしーさんを無理やり(?)連れて行きます(笑)


おっ、見えてきた、見えてきた。一昨年(?)秋にKumaさんと一緒に見に来て以来。あのときは知らずに下から急坂を登ってきたんで、Kumaさんはゴール直後にあしたのジョーになってたっけ(笑)






いやぁ、気持ちいい。マイナスイオンたっぷり。





高山はスルーして快走路361号で開田高原方面へ向かいます。途中、道の駅ひだ朝日村で昼食。


この道の駅はよもぎが売りみたいです。緑色のよもぎ入りうどんは、ふつーに美味しかった。先回食べたけど、緑色のよもぎカレーなんてのもありますよ。





そして、お待ちかね(待ってないか)、


富士山でーす。






いやぁ、素晴らしい。






白樺林からの御岳山もいいな。いや、富士山だった(笑)






ちょっと走って、日和田高原に到着。


このエリアは白樺が多いんですよ。






雰囲気いいよね。






あっ、人が倒れてる!いやいや、Do not worry.あれがやんしースタイルなんです (笑) 久々に見たなぁ、どんな写真になってるのか楽しみ(^^)






その先のチャオ御岳スキー場に向かいます。






だーれもいない、超さみしいパーキングから眺めた乗鞍岳。






御岳と一緒に撮ってから来た道を戻ります。






白樺林を駆け抜けるロードスタ、いいね~。






九蔵峠近くからの御岳。逆光になっちゃうから、毎回午前中に来なきゃ、と思ってるんだけど・・






開田高原のいつもの店でソフトクリームを食べた後、伊那のかんてんぱぱガーデンに向かいます。この日はパパ祭りという催しをやってたんだけど、なんと、到着した時刻に「本日、終了しました」の看板が(T_T)

いやぁ、開催時間のチェックをしなかったのが敗因でした。せっかくなんで、ちょっとだけTABさんにお会いして話をした後、TABさんの定点観測ポイントに向かいました。(TABさん、忙しいときにおじゃまして、すいません。次回、伊那に行ったときは立ち寄ってみますね)


TABさん定点観測ポイント。






なんて花かな、きれい。






田んぼの中で思い思いに写真撮影。
















やっぱり、田んぼの風景は癒されるね。



やんしーさんはいつものように泊まりということで、ここでお別れ。その後は駒ヶ根ICから高速に乗ってまったり運転で帰えりました。



おわり。

Posted at 2011/06/05 12:37:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 岐阜・長野 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation