• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

福井ドライブ ~青い海と白い山~

日のドライブは水晶浜からスタート(^^)



久しぶりだなぁ。









とっても穏やか。









北上して、しおかぜラインに。ここも久しぶりだぁ。









霞んじゃっとるけど、いい景色。









海に落ちてく、好きなシーン(^^)









水仙ランドにやって来ました。









あ〜、いい匂〜い。見頃は2月までなんで、ほとんど終わっちゃっとるけどね。









うーん、爽快!









やんしーさんと共有する、いつものスポットから。








そして、海岸沿いを離れ、山を越え、福井市を突っ切り大野の街へ。



わー、大野って、冬に来ると四方八方、雪山なんだなぁ。なんかいい感じだぁ。









R158を走って九頭竜方面へ。









さっき、青い海をずっと見てたのに、今度は白い世界@@


















九頭竜湖に到ちゃーく。









ここも雪がいっぱい。もう春かと思っとったのに、この辺はぜんぜん違うなぁ。


















予想しなかった雪景色に驚き、そして楽しんだのでした。







Posted at 2017/03/28 21:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2014年11月29日 イイね!

福井ジュラシックパーク

イ、今日は福井のジュラシックパークにやって来ました。ここ、初めてです。


森と田んぼしかないところに突然、オブジェのような建物が出てくるんで、不思議な感じ。








恐竜博士







ほいじゃ、中に入りませう。気分を出すために、先ずは▶を押してくださいな(^^)/







おぉ、中はすごくかっちょいい!宇宙船の中みたい。。









有名な建築家とかにデザインしてもらったのかも。









写真だとわかんないけど、めちゃくちゃリアルに動きます。









よくできとるわぁ。









ギロっ









ぐぁおぉぉ〜 









これも、動きがリアル。









長!









いやぁ、驚いた。この博物館、すごいじゃん!









お金かかっとるなぁ〜。









ひとつひとつじっくり見ていったら、一日くらい簡単に過ぎちゃいそう。

料金もリーズナブルだし、特に恐竜が好きじゃなくても、楽しめると思います。ジュラシックパークに出てきた恐竜もおるし。ぎんがめさん、かの地と違って化石は転がってないけど、ここもなかなか良いですよ。









帰り道、九頭竜湖で休憩したんだけど、


















うーん、こりゃすごいな・・







おわり。
Posted at 2014/11/29 21:40:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2014年11月29日 イイね!

紅葉ドライブ11「杉津」

陸自動車を走って、初めて海が見える場所って杉津PAじゃないかな。なので、ちょっとここで休憩。



あらー、愛の鐘はないものの、ここもこんなことになっちゃってるのね(^^)








海は霞んじゃってイマイチだけど、夕日に照らされた山はきれい。








おっ、紅葉だ。赤&オレンジ好きな私にはツタでも魅力的。







ツタツイッターをチェックしてみると・・


「もみ爺には敵わないけど、オレらだって結構イケてるよなぁ?」







さて、出発するかぁ、と思って車に乗り込むと、こっちでは犬のおとーさんがこんなツイートを。


「はぁ〜、腹減ったぁ〜。紅葉?そりゃ綺麗だよ。だけど、食えないじゃん・・」







おわり。
Posted at 2014/11/29 19:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2012年11月11日 イイね!

九頭竜紅葉ドライブ

葉ドライブシリーズ第5弾。今回は福井のNine heads dragon、九頭竜です。日本語の名前もカッチョいいなと思ってるんだけど、英語なんかにすると、まるでハリウッド映画のタイトルみたい(^^)



6時半頃、油坂峠を超えてちょっと行った辺りで、急にガスってきた。気温は0度。寒!







九頭竜湖はこんな感じで幻想的。







今日の第1目的地は、九頭竜湖のもっと先の刈込池。早く行かなきゃと思いながらも、ついつい寄り道しちゃうんだよなぁ。






まだ日が当たってない九頭竜湖は帰りの楽しみにして、先を急ぎます。


R158を快走中。おっ、日が差してきたぁ!





藤原からR173に入り、ひたすら山奥へ走り、刈込池のパーキングに着いたときは7時40分くらいになっちゃいました。ほんとはもっと早く来るつもりだったのに、R173って意外に距離あるのね。二つのパーキングは既にいっぱいで、道の脇に順番に駐車。


準備して、いざ、出発。







ちょっと歩くと整備された歩きやすい道が。こりゃ、楽チンだ。







おぉ、冠雪した山だ!すげー!







いやぁ、こりゃ絵になるなぁ。







こんな感じの道をどんどん歩いていきます。







ときどき、こうして雪山が。







急な坂道を登りきると、森の中へ。朝日を浴びながら、気持ちのいいウォーキング。







道沿いの紅葉がとってもきれい。






歩いていると、前方からなにやら声が聞こえてきます。どうやら池に到着したみたい。


おぉぉ、きれいじゃーん!






あっ、あっちの方に人が集まってる。あの辺がきっといい場所なんだな、行ってみよ。

そして、その場所から振り向いてみると・・



おぉぉぉ!








なんちゅう奇麗な!








なんでも二日前に冠雪したとのこと。紅葉のピークは過ぎてるみたいだけど、雪山背景の紅葉は超ラッキー!








いやぁ、素晴らしい。








きれー。






刈込池、堪能したぁ。何年か前に存在を知ってようやく来れたんだけど、ここはいいわ、お勧めです!


さて、戻るとするか。







森歩きは癒されるな~。







おっ、予想したとおり、帰りは日が当たってきれいだ。







道沿いの紅葉を楽しみながら坂道を下りていきます。














いやぁ、きれい、きれい。







ここまで戻ってきた。パーキングまであとちょい。






パーキングに着いたとき、同時に駐車した方々もちょうど帰ってきたところ。お疲れさんです。

さて、行くか。と、出発して数100m走ると、


あれー!








振り返ると、なんと雪山がバーン!行きには気づかなかったなぁ。(日陰だったせいかな?)








いいねぇ。








道路の反対側にはレッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルー、と紅葉戦隊です(^^)








この辺り、帰りは日が当たって、もう、どこもかしこもえらい奇麗で、なかなか先に進めず。








ただ、振り返って見た方が奇麗なんで、やっぱりこの時間に刈込池を目指した方がいいかも。でも、パーキングが満車になっちゃうかぁ・・















これも、今来た道を振り返ったとこ。








これも。
















ここからは進行方向に切り替え。
















おぉ、この辺もすごいなー。







































ん?なんか道に人が集まってる。サコサガ滝ってのがあるみたい。








おぉ、








きれいじゃん。








あれは、さっき渡ってきた橋。








その橋の上から下流方向を眺めたとこ。








いやぁ、R173、良かった!







さて、お次は、行きに通り過ぎた九頭竜湖に寄ってきます。


九頭竜ダムはロックフィルダムですね。







ぎんがめさんに教えてもらって知ったダムカードというのを初めてゲット。このカードはかなり強いよ~。(って、カード対戦ができるわけじゃないんだけど)

なんてったって、九頭竜だからね、キングギドラが三匹合体したようなもん。弱いわけがない(笑)








湖畔の紅葉。逆光でソフトな感じに。







ぎんがめさん、さあ、また歌うよ~。真っ逆さ~ま~に~、落ちてdesire♪(笑)








すっきり青空で気持ちいー。








湖の反対側のR230を探検。通り抜け不可って看板があったけど、行けるとこまでね。








やっぱり、こっちの道はだーれもいないや。























おっ、面谷鉱山住居跡かぁ、面白そうだなぁ。







んー、ダートかぁ、まっ、今日はパスしとこ。KUROYONさん頼む!








通行止めの看板が出てくる前に適当なところでUターン。来た道を戻ります。








最後は夢のかけはしからの風景。写真撮ってないけど、ここだけは人がいっぱい。






ということで、超満足の紅葉ドライブでした!



おわり。
Posted at 2012/11/11 14:08:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2011年05月16日 イイね!

福井ドライブ

気の良かった土曜日、ちょっと用事があって福井へ。東海環状、東海北陸道をのんびり走って白鳥ICで降ります。



トンネルの名前の上に分数が表示されてるでしょ。これね、たぶん、東海北陸道にはトンネルが全部で56あって、この大矢北トンネルは13番目ってことだと思う。トンネルだらけだとは思ってたけど、56個もあるのね(驚)






あっ、ゲートが開かん!これで2回目。初めてのときはちょっと焦ったけど、今回は余裕。係りの人が対応してる間に車から降りてウィンドウについた虫の死骸を取ってました。こんなこともあるんで、皆さんもゲート通過時は十分減速しましょう。






無料区間の油坂峠道路を走っていきます。ちなみに、この先、180度カープする珍しいトンネルを通ります。






しばらく走って九頭竜湖に到着。九頭竜って名前、なんかかっちょ良くて好きです。






夢のかけはし






なんか、久しぶりにちゃんとした雲を見た気がするなぁ。






九頭竜ダムもロックフィル式ですね。






R157→R158と走って勝山に。途中、立派なお城が見えたんでちょっと寄り道。田んぼの中にそびえ立ってます。






いやぁ、こんなに間近でお城とツーショット撮れるとこってないかも。なかなかかっちょいいお城だなぁ。どうも博物館になってるみたい。






すぐ近くにはこんな素敵な田んぼも。






芝桜と田んぼのコラボレーションは初めて見た。





福井で用事を済ませて昼ごはんを食べ終わったときはもう14時に。どこに行こうか迷った末、結局、海岸沿いを走って敦賀経由で帰ることにしました。(富山に行こうかとも思ったんだけど)

R416を走って海を目指してる途中に、いい田んぼがあったんでつい(^^)


蛙がケロケロ鳴いてて、癒されるぅ。私、蛙のケロケロ、好きなんですよ。




日本海側に出たらR305をまったり南下していきます。



先回のドライブでは寄らなかった鉾島に寄ってきます。






ここでお弁当もいいねぇ。最近、ベンチシリーズが多いような。






波がドバーン!すごい迫力。カメラに水しぶきがかからないように注意して。






キラキラもいい感じ。






いやぁ、日本海って感じがするなぁ。





島の頂上までは徒歩数分の楽勝登山(?)


おー、青ーい!






こっちは東尋坊方向。






車を停めた場所から見た鉾島の全景。かっちょいいねぇ、ミニミニ楯ヶ崎みたい。(まだ行ったことないけど、笑)





先回、時間が遅くて入れなかったCAFE MAREは今日もえらい混んでる。う~ん、まあ、いっか。


代わりに(?)名前が面白いガラガラ山に。キャンプ場の手前で。(キャンプ場は閉まってた)






海がどーんと広がる景色が見れます。ただ逆光になっちゃうんで、青い海を見たいなら午前中がお勧め。






えっと、ここはどこだっけ?R305沿い、ガラガラ山と呼鳥門の間のどっか(笑)






ここも、ガラガラ山と呼鳥門の間のどっか(笑)






いよいよ、キラキラがキラキラ。






キラキラを眺めながらボケーっとしておりました。気持ち良かぁ。





銭ヶ浜駐車場に停めて、ちょっと辺りを探検。今回は入らなかったけど、パーキングの横にCafe(?)があって、次回はここでお茶してもいいかも。


これ、後から調べたら、どうやら潮吹き岩だったみたい。






海の色がね~、ほーんときれい。greenish blueって感じかなぁ。





呼鳥門のパーキングに停めて車から降りようとしたとき、山の上の方に道を発見。あっ、あれがKUROYONさんが言ってた道だな、じゃあ、あっちに行ってみよっと。


あー、やっぱりね、こっちの方が眺めがいいや。






いい眺めだぁ。











呼鳥門の見えるポイントを過ぎてそのまま山道を走っていくと、


あ~、なるほどね、ここ(水仙ランド)に出るわけだ。






もう水仙ランドは閉まっちゃってるみたいで、静かなもんです。






R305に降りるまでも海がどーんと見えて気持ちいい。






前方の海に突き出た岩の向こう側が呼鳥門です。





だいぶ日が落ちてきました。


夕日を浴びながら、しおかぜラインをまったり走行。






もうすぐ日が落ちる。それにしても太陽でか!まだ工藤静香の影響があるのかなぁ。






またちょっと走って、今度は先回も行った脇道へ。






やっぱ、霞んでるな。






でも、ゴールドキラキラの海面はすごくきれい。






この時間に走る車はほとんどなく、自然だけを感じることがことができます。






あっ、沈む直前にふつーの太陽になった!工藤静香去れり。





この写真を撮ってる場所の横に喫茶翌檜があって、珈琲でも飲みながら夕日を眺めようと思ったんだけど・・本日の営業は終了しました(T_T) 次回こそは。

その後は敦賀ICから高速にのって帰ってきました。

(だいあんさん、今回の地図を載せておきますんで、参考にして福井ドライブ楽しんできてくださいね)



おわり。
Posted at 2011/05/16 20:38:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 福井 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation