• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

奥琵琶湖さくらドライブ

ーん、やっぱりちょっと出発が遅かったかなぁ、と思いながら走ってたのは、養老SAを通過した頃。東名を使ってこっち方面に来るときはなんか遠くに感じるんだよなぁ。

北陸道の木ノ本IC(ここで降りる予定)まであと少しってところで、ルームミラーにグレーのNCが。


やっぱり、やんしーさんでした(^^) 約束もしてないのに相変わらずだねぇ(笑) 








ここ海津大崎の桜並木は、やっぱり7時台じゃ時間は遅くて結構車が走ってる。パーキングスペースはどこもほぼ埋まっちゃってる状態。速攻で数枚だけ撮影。








そして、マキノのメタセコイア並木に突入。二年ぶりかな?








いやぁ、相変わらずかっちょいい風景。欧州な感じ(^^)








やんしーさんは、葉っぱのないときが気に入ってるそう。







近くの道の駅っぽいところでまったり休憩してから、再び海津大崎の桜トンネルへ。


当然、車もかなり多くなって、ゆーっくりペースで進んでいきます。まあ、桜を楽しめるからいいんだけどね。








それでも、前車をうまく消すチャンスはあって、








なんとか桜だけの写真を撮ってます(^^)








奥琵琶湖パークウェイの方へやって来ました。ここに来る道中も桜がいっぱいでとっても爽快。








後方の山には、これから登っていく桜ラインが(^^)








こうして見ると、okazaki号もやんしー号並とは言わないけど、低くなって前よりかっちょいいじゃん(自己満足、笑)








さて、ほいじゃ、登ってこうか。
















おぉ、綺麗だぁ。








頂上では写真一枚とちょっとだけ休憩して出発。あっ、そうそう、パーキングで赤のNB乗りの方に声を掛けていただきました。結構弄ってらっしゃるようでした(^^)








以前やんしーさんが来たときは通行止めだったらしいけど、今日は大丈夫で良かった。








それに、よくここに来てるやんしーさん曰く、今日は桜が良く咲いてるだそう。ついてるぜ(^^)








いいね〜








いつも思うけど、ここ、One wayなのが最高!どこにでも停められるし、対向車も来なくて安全だし。








コンビニでお昼ご飯を調達して余呉湖に。








このベンチでおにぎりタイム。あっ、座ったのは私ひとりです。カッポーなら最高のベンチだろうけどね(笑)








湖から吹いてくる風はまだちょっと冷たいけど、いつもみたいに寒い、寒い!って感じじゃなくて、なかなか気持ちいいランチタイム(^^)








出発前に、カーグラフィック風に一枚(^^)







キャノン桜を目指します。


と、その前に、そうそう、この桜並木があった。








いやぁ、満開!すっごく綺麗!








なんて桜並木なのかな?先回来たときよりさらにいい!








そしてキャノン桜に到着。隣にキャノンの工場があるんで、勝手に我々はそう呼んでます(^^)








いやぁ、ここもきれーだわ。ちなみに狙ってた場所があって、そこは外人カメラマンによる着物美人(顔見てないけど)の本格撮影をやってたんで遠慮しときました。








菜の花を期待したキャノン桜並木の端っこの場所は、菜の花がほとんど咲いてなくてちょっと残念。まあ、贅沢は言うまい。







ということで、その後は関ヶ原までいっしょにツーリングして、そこでやんしーさんとはお別れ。満足の桜ドライブでした。(奥琵琶湖パークウェイは見直しちゃったなぁ、こんなに良かったっけ)

やんしーさん、またドライブ行きましょう!たまには約束して行こうかね(笑)





おわり。
Posted at 2014/04/13 16:59:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 滋賀 | 日記
2013年07月28日 イイね!

とろける滋賀ドライブ

回は、とろけるチーズじゃないけど、ほんっとに暑くて体がとろけそうな滋賀ドライブの巻(^.^)

四日市ICを降りて鈴鹿スカイラインの方へ。


鈴鹿スカイラインに入る前に見つけたのがアクアイグニス。ちょっと寄っていきます。







ここ、料理の鉄人で優勝した有名なパティシエのお店とか温泉がある施設なんです。ウェディングもできるみたい。







なぜかすぐ横に、ゴージャスな家に住むワンコも。







有名パティシエのケーキ屋さん、コンフィチュールアッシュは開店30分以上前から行列が。行列嫌いの私はパス(^.^)






しょうがないんで、すでにオープンしてて、それほど混んでないパン屋さん、マリアージュ ドゥ ファリーヌ(いちいち洒落た名前。すっと言えんがやぁ、笑)の方へ。


すごい種類がいっぱいで、めちゃめちゃおいしそうなパンばっかり!実際、とってもおいしー。値段もリーズナブル。後で調べたらここも同じパティシエのプロデュースでした。いいなぁ、こういうお店が近くにあればなぁ・・







鈴鹿スカイラインを超えて、ドイツの片田舎へ。







ブルーメの丘へ初めてやってきました。愛知で言えばデンパークみたいなもんかな。でも、あれ~、期待してたポーチュラカの花、全然咲いてないじゃんかぁ(T_T)







いやぁ、しっかし、暑い!!






バイキングの昼ゴハンを食べた後、せっかく入場料を払っちゃってるんで、いちおーちょっと園内を散策。


おっ、ここはなかなかの風景。バラは終わりかな。







うーん、ひまわりもほとんど咲いてないなぁ、残念。







のどかな風景でいいんだけど・・とにかく暑い。







冷房の効いた建物に退避してしばらく休憩してから、ブルーメを早々に退散。






あまりの暑さに、これ以上のドライブは危険と判断(笑)。史上最速のホテルチェックインに作戦変更。


結局、その後外に出ることもなく、ホテルでぐうたら。







その代わりと言っちゃなんだけど、久しぶりのゴージャスフルコース夜ゴハン。椅子に座ろうとすると、サッと椅子を引いてくれます。料理が出てくる毎に、この料理は、なんとかのなんとかで、なんとか・・みたいな解説付き。(相変わらず、私には不要なんだけど、笑) 







おっ、なんだこれ?(解説はあまり聞いてない、笑)中にシャンパンが入ってて、外はモモのシャーベットかな。へぇ、美味しいねぇ。






とっても満足した後に、中庭にちょっと出てみます。うわー、ムワっとするぅ!夜でも暑いなぁ。


映画みたいに、ビキニの美人が優雅に泳いでたりなんてのはないのね(笑)







あっ!あれ、何?







なるほど、水中仕様のルンバのようです。お仕事ご苦労さんです。








翌朝、前から行ってみたかった琵琶湖畔のジュブリルタンへ。(曇っちゃいるけど、今日もまたすんごく暑い)







階段を上るとテラスに続いてて、振り返ると琵琶湖がバーンと見渡せます。







横に並べて赤青で撮れば良かったかな。







一階にあるパン屋は後で行くことにして、とりあえず二階のCafeに入ります。いやぁ、中もなかなかお洒落な雰囲気。







写真がイマイチで、あまり美味しそうに見えないけど、フレンチトースト、美味しい。今日のスペシャルドリンクもgood







窓からは、来週行われる鳥人間コンテストの会場が見えます。






いやぁ、モーニング満足、満足。さて、ほいじゃ、ひこにゃんに会いにいくか!


へぇ~、お城の中の方まで車で入っていけるんだ。







ほ~、彦根城って結構大きいねぇ。(お城そのものじゃなくて、エリアのことね)







あっ、雪見だいふく!いやぁ、まんまるだねぇ。白鳥って寝るとき、あんなんになるんだ。







結構気に入った場所(^.^)














さて、天守閣まで上っていきますかね。







ふ~ん、やっぱり天守閣はそれほど大きくないね。

あっ、そろそろ、ひこにゃん登場の時間だ。







出たぁ~、ひこにゃん。







ほいじゃ、さっそくパフォーマンスを披露!って言っても、いろんなポーズを決めるだけなんだけど(笑) 30分の予定なんだけど、この暑さであの着ぐるみじゃ死ぬわな。10分くらいやって、いったんコマーシャルじゃないけど、すぐ休憩に入っちゃいました(笑) ご苦労さんです。







天守閣に上って殿様気分で下界を眺めた後、西の丸にも上って。向こうに琵琶湖が見えるね~。

ん?







お~、白い鳥がいっぱい。







暑さでヘトヘトになりながらお城から降りてきて、旧大名庭園の玄宮園に。(彦根城入場料にここの入園券も含まれているんで、せっかくだら見ておくか、ってことで)

さすがにきれいな庭園。池の水がほんとに抹茶みたいで、日本らしいと言うか。







じゃあ、記念にひこにゃんと一枚(^.^)






その後、長浜の黒壁スクエアへ。


コンパクトにまとまってるし、町歩きは結構楽しいところ。







あっち~。この暑さがなけりゃ、もっと楽しめたのにぃ。

あっ、そうそう、知らなかったんだけど、フィギュアの海洋堂のお店もあって、有料エリアに入らなくても十分楽しかったですよ。







少しでも涼しそうなとこへ、ってことで、梅花藻(ばいかも)を見に、醒ヶ井(さめがい)にやってきました。







やっぱり水辺は涼しげ。湧水なんだろうね、めちゃめちゃ透明できれい。







この白い花が梅花藻っていうやつみたい。







梅花藻ソフトだそうな。藻がどんな味なのか知らんからなんとも言えんけど、悪くはないね。






ということで、きれいな水を見てアイスを食べたものの、やっぱりまだまだ暑くて、その後は大人しく家路についたのでした。



おわり。
Posted at 2013/07/28 10:39:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 滋賀 | 日記
2011年04月22日 イイね!

奥琵琶湖 桜ドライブ

週の日曜日、海津大崎メインで奥琵琶湖桜ドライブにい行ってきました。早朝に行かないとダダ混み必至なんで、早起きして出発。


田んぼの中にある豊田ジャンクションって、夜きれいなんですよ(^^)





去年行けなくて、今年の海津大崎を楽しみにしていたやんしーさんと養老で合流。


北陸道を北進中。





ハイ、到着(^^) 


いやぁ、早朝の景色はいいなぁ。気分イイ。






桜ロードにやってきましたぁ。






ここで、しばしの撮影タイム。





きれー。





いやぁ、朝日を浴びる湖畔沿いの桜ロード、いいわぁ。






あれはやんしーさん(^^)






逆光になっちゃうのが惜しいけど、贅沢は言うまい。






さて、ほいじゃ進みますかね。






ここは光がうまく当たってて桜がきれい。





マキノのメタセコイヤ並木が近くなんで、そっちにちょっと寄ってみます。


おー、いつ来てもカッチョいい風景。






いやぁ、すごいなぁ。






後ろにちょこっと見える雪山もいい感じ。なんて山なんだろ?






桜もきれい。近くに住んでたら毎日(?)散歩するんだけどなぁ。






新緑の頃にまた来ようかな。





メタセコイアの風景を堪能した後、再びさっきの桜ロードを走行。すでに結構な交通量になってたけど、その分ゆっくり桜を眺められました。


続いて奥琵琶湖パークウェイを走っていきます。






途中のパーキングで。





白いラインの様に見えるのがさっき往復した桜ロード。いい仕事してます(笑)






パーキングはないけど、ここも途中のグッドヴューポイント。







ん?また同じ写真?いやいや、ちょっと違うんですよ。どこが違うでしょ~か?(笑) (2ヶ所ね)






う~ん、いいとこだ。






春ですな~。






その後、坂をぐんぐん登っていくと、






おー、ここもきれいだぁ。






こういうときって、やっぱりオープンカーはイイよね~。





頂上のパーキングでちょっと休憩してから、引き続きパークウェイを走っていきます。


景色のいいとでちょっと停まって。なんか山奥にある湖のような感じ。十和田湖が思い浮かびました。











山を降りてからコンビニでお昼弁当を買い、近くの余呉湖に向かいます。

到着ぅ。






景色のいい、湖のすぐ近くに停められるのがポイント高いです。






湖からの風が強くてちょっと寒かったけど、昼ゴハンとスイーツを食べながらまったり。






緑の背景はいいなぁ。






余呉湖に注ぐ川沿いの風景。絵を描いてる人やカメラマンがいっぱいでした。





あとは帰るだけだけど、高速道路から見た桜並木を探しに行こう、ということで、下道で長浜方面へ。


途中で発見した、こんな桜トンネルを通ったりして、





勘を頼りに探していると、


あったぁ!ここだ、ここ。






いいじゃん!ここ。人おらんし。隣りにはキャノンの工場があったんで勝手にキャノン桜と命名。






ここでスイーツタイムにすりゃ良かった、と言うやんしーさんに同意。周りには田んぼしかないし。






いいとこ発見しました。今度から桜の季節はここもセットにしよっと。スイーツを忘れずにね(笑)






ところで、やんしーさん、1個上の写真もそうだけど、微妙に風景が変わってるんだけどわかるかな?ヒントはいい景色には邪魔な物(^^)





帰りは一宮ジャンクションで2km程渋滞にはまった(事故直後で2kmで済んで良かったぁ)だけで無事帰宅。やんしーさん、今回も楽しかったですよ~、またどっか行きましょう!



おわり。
Posted at 2011/04/22 18:00:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 滋賀 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation