• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

紅葉ドライブ5「茶臼山と白樺高原」

日は近場の茶臼山にやって来ました。


あらっ、案外いい感じじゃない?









この辺りは、まだ若干早いかなって感じはするけど、なかなか綺麗。









オレンジ、眩しい!









へ〜、リフトのある山も、こんなに綺麗になるんだぁ。









いいときに来ると、こんなに綺麗だったなんて。









ここも、









こっちの池も、きれー。



























おー、









カラフルぅ〜









綺麗じゃん、灯台下暗しの、









茶臼山(字余り)









そういや、牛がいるとこ、見たことないなぁ。









茶臼山の一本紅葉









赤だったら良かったんだけどな。









そして、茶臼山からすぐ近くの白樺高原へ。


















いや~









もみじ、すげー!




























赤、オレンジ、黄と、ほんとに綺麗









ビュ〜ティフル ワ〜ルド♪ (by宇多田ヒカル)









エリアはちっちゃいけど、素敵な白樺高原でした。








おわり。
Posted at 2014/10/29 19:59:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛知・長野 | 日記
2014年08月31日 イイね!

久しぶりに青空

年の8月は、ずーっと曇りか雨。晴天でお日様ギラギラが続くのも辛いけど、グレーがずっと続くと気分もどんよりしちゃう。異常気象多いなぁ。

土曜の朝、ヨメさんが、「青空出てるよ、どっか走ってきたら」と起してくれます。

「えっ、そうなの?この土日も天気悪い予報だったんだけど。まあ、いいや。じゃ、ちょっと走ってくる」


ということで、ほんとに久しぶりに青空の下、オープンドライブ!


適当に走って、なんとなく茶臼山高原。








あぁ、やっぱり青空、気持ちいいわぁ。(なんかウィンドウズの壁紙みたいになってるな)







どっか、いいとこないかなぁと、さわやか信州.netを見てると、見頃のひまわり畑を発見。じゃ、行ってみよう!

かなりわかりにくいとこにあるね。迷いながらもなんとか到着。

さーて、ひまわり、どうかなぁ?(ワクワク)




(T_T) なんだよ〜、見頃って書いてあったのにィ・・まっ、いいや、場所がわかったから、また来年来よっと。








愛知に戻って、段戸山牧場
















赤が映える(^^)
















あー、曇って来ちゃったなぁ。








でも、なかなかいい感じ。







久しぶりの青空ドライブで、かなりスッキリ(^^)



おわり。
Posted at 2014/08/31 09:15:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛知・長野 | 日記
2013年11月10日 イイね!

紅葉ドライブ6 「小戸名渓谷他」

の土日は、土曜の午前中だけ晴れ予報。なので、今回は遠くには行かずに近場をドライブ。先回が凄過ぎて、相対的に満足度はイマイチなんだけど、まぁ、しょうがない。


茶臼山に行く途中にある小戸名渓谷。







なかなか綺麗。いつ来ても人がいない。














この辺りは綺麗なんだけど、お気に入りの大きなもみじは半分赤くなってる状態で見頃前。







そして茶臼山







おっ、ここは綺麗!でも全体的にはもう終わりって感じ。







パーキングにあった真っ赤なもみじの下に止めて、







周りをちょっと散策してみます。







もう誰も来ない、つぶれた茶店の周りの森には、ところどころ綺麗な紅葉が。







国破れて山河あり、って戦乱があったわけじゃないけど(笑)







続いて丸畑渓谷。







結構きれいなんだけど、ピークは過ぎちゃったかな。この先が崖崩れの修復工事で通行止めになってて、ここも誰一人おらず。まっ、通行止めじゃなくてもあまり車が走るようなルートじゃないけど。






R151を飯田の方に向かってのんびり走ってると、「新井展望公園」の看板を発見。


ほんとにこの先、公園なんてあるのかよ、と思わせるような細いくねくね山道を数キロ登って到着。公園アニマルとツーショット撮っとこう(^.^)







おー、こんな場所にえらい立派な展望台じゃんか!







うーん、ちょっと霞んじゃってるなぁ。中央の奥の方の街が飯田市街。







左手に見える山々。







右手には南アルプスが見えてて、無料双眼鏡で覗いてみると、冠雪した山が。







青森産りんごで申し訳ないんだけど、アップルティーで信州の紅葉風景に乾杯!







気になったのが、足元の木かぶにあったこのミニ紅葉(笑) キノコ類?ぎんがめ先生、何すか、これ?







おおぐて湖(どう見たって池にしか見えないけど)を眺めながら昼ゴハン食べて、







デザートにりんご畑になってた新鮮なりんごを食べる(食べてない、食べてない、笑) りんご畑を見ると、信州だなぁ、って感じます。







おー!






そして、三河の山に戻ってきました。


お気に入りもみじスポットを偵察。(午後に入ってるんで、もうすでに曇っちゃってます)







なかなかいい感じ。来週辺りがピークかな?晴れるといいなぁ。






おわり。
Posted at 2013/11/10 16:43:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛知・長野 | 日記
2010年11月14日 イイね!

三河・信州紅葉ドライブ(豊根村・根羽村・売木村)

気予報だと晴れだったんだけど、今日は雲が多いですね。テンションUPなら、もみじ湖(諏訪湖の南方)に行ってるやんしーさんと合流しようかと思ったんだけど・・


とりあえず、もみじ街道(三河の山の中)を走っていきます。どうかな、来週辺りにピークになるんじゃないかなぁ。





紅葉の様子を見に、ちょっと三河高原へ。あー、結構赤くなってるなぁ。





ん?何、あれ?




拡大すると、

何だろう?





近寄ってみると、えらい逃げ足が速くて、あっちゅう間にご帰宅されました。





次に向ったのは神越渓谷

目的は先日発見した大きな銀杏の木。銀杏の絨毯にロードスタ置いてを撮るつもりでした。行ってみると期待を下回ったのと、そもそも朝早過ぎて車両が入れないじゃん(ToT)


でも、他にもきれいなポイントは結構あるんです。












一瞬、太陽の光が差したときに。






次に行ったのは信州は根羽村の小戸名渓谷

知る人ぞ知る紅葉スポットで、人が少なくてお勧めです。


大橋の横に駐車スペースがあるんで、ちょっと歩くだけで橋から渓谷を眺められます。






でも、ほんとにきれいなのは、大橋の下にある旧道沿い。特に、この、橋の横にある大きなもみじ。

橋に車を停めてもみじをバックに撮れるんだけど、あいにく、おっちゃん&おばちゃんカメラマンが三脚立ててぜんぜん動かないんで諦めました。






もみじの木を後ろから。奥に橋が見えるでしょ、ほんとはここに車を停めて撮りたかったんですよ。






太陽がサンサンだったら、もっときれいだったろうな。












川沿いを走っていきます。う~ん、電線がジャマだぁ。






小戸名渓谷を楽しんだ後は、ちょっと愛知に戻って愛知県最高峰茶臼山へ。


こちらは、途中にある展望スペース。曇り空と霞で写真はイマイチだけど、南アルプスがきれいに見えます。




何でしょね、雲海じゃなくて霞海?それなりにいい景色じゃん。






お昼なんで、この景色を眺めながらランチタイム。こんぶおにぎり、いただきまーす。





突然ですが、ここで、NG集の発表です。

[TAKE1]

おわっ、落ちた!




[TAKE2]

うわっ、惜しい!


以上です(笑)





お昼も食べたことだし、さーて、次行ってみよー。次は、今まで行ったことのない、信州売木村の丸畑渓谷


おおー、すごいすごい。曇り空のせいか写真だとアカンだけど、実際はかなり感動できる紅葉です。






ほどんど交通量なし。ここもなかなか秘境っぽいじゃん(^_^)






う~ん、いい感じ。






おー、狭!





でも、いいじゃん、いいじゃん、このアドベンチャーロード!






すっげーきれいだし。






途中にあった、ポットホールっていうポイント






まともな駐車スペースなんてないです。すれ違い用のスペースに停めてます。






先に進みますよ~。






いや~、きれいだわ。天気が良かったらどうなっちゃうのかしらん。






通ってきた道を振り返ったところ






売木村と隣りの阿南町の境にあるちょっとしたスペースから数分、山を登っていくとこんな滝があります。う~ん、なんていう滝だったんだろう?





ちなみに滝までの道はこんな感じなんで、気をつけないと滑って転んで谷へ。





さらに、山とは反対側の谷の方に気をつけて降りていくと、


こーんな素晴らしい景色が。





小さいけど、ここにも滝が。紅葉と滝の組み合わせってのはいいですよね。






帰りに茶臼山高原道路を通ったけど、ここもちょうど身頃でした(^_^)
















ほんとは天空の里、下栗くらいは行きたかったけど、この天気なんでまた次回の楽しみにしておきます。三河山間部は来週あたりがピークを向かそうな感じです。矢作ダム周辺なんかお勧めですよ。ご参考まで。



おわり。

Posted at 2010/11/14 15:30:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛知・長野 | 日記
2010年04月26日 イイね!

南信州・奥三河ドライブ

の週末は最高の天気でしたね。暑くもなく、寒くもなく、まさにドライブ日和。今回は朝ゆっくりして、気ままに近場の山を走ってきました。

適当に走っていると、最初に着いたのはやっぱり三河高原。あっ、ひょっとしたらまだ桜があるかも。


最初に目に飛び込んできたのは桜じゃなくて花桃。





きれー



桜はと言うと、


ざーんねん。もう散ってます。ここは平地より遅いんだけど、さすがに遅過ぎでした。





でも、葉桜もなかなかいい感じじゃん。





どことなく北海道っぽい風景なのもgood




その後153号に出て稲武の方へ進みます。道の駅どんぐりの里いなぶのちょい手前、なんとなく横道にそれて黒田ダムへ。数km山を登ると到着。


ウルトラマイナースポットです。黒田湖もありますが、特に風向明媚ってわけじゃないし、もちろん誰もいません。




153号に戻って、いつも混雑してる道の駅どんぐりの里いなぶでちょっと休憩。


表のパーキングはすごい混んでて鬱陶しいんで、裏の天然温泉横の駐車場に停めるのが通です。





パンがちょうど焼きあがって出てきたんで、カレーパンでも買おうかと思ったけど、行列が出来てたんでパス。代わりに五平餅を。普通はみそダレなんだけど、これはしょうゆ味。まあまあかな。




三河高原の花桃がきれいだったんで、花桃で有名な清内路まで行くことにしました。ずっと153号を走っていきます。


途中、いいとこ発見しましたぁ!花桃いっぱい咲いてます。





向こうの方には冠雪したアルプスが。





ここもいいね~





スバラシイ






さて、昼神温泉に着きました。





昼神温泉の辺りも満開です。





湯元ホテル近くの赤い橋




その後はなもも街道の256を走ってみますが、ここはGWくらいが良さげですね。ちなみに”はなももの里”がある月川温泉(昼神温泉から15分くらい)もGWが見頃だと思います。行かれる方は朝早めがいいですよ。

256を走行中、おっ、きれいな桜を発見。


確か清内桜って書いてあったような。それにしても、空の青と桜の白がほんとにきれい。




昼ごはんをそば処おにひらで食べようと思ってたんだけど、超満員で駐車場に入れず。結局、根羽村のネバーランドまで来ちゃいました。根羽のネバーランド、いいネーミングだぁ(笑)

ここで手打ちそば¥600を食べました。おいしかった。




前の走る車が遅くてしびれを切らし、矢作ダムへのショートカットの20号へ入ります。20号はすれ違えないような狭いところが結構あって、よく土砂崩れで通行止めになる、いわゆる酷道の部類です。川沿いで景色はいいけど。


おっ、飛び出し小僧、じゃなくて飛び出しガールが!TOM師匠の過去ブログをチェックしたけど、No3と同じ、じゃないんだよね、だって、ブルマじゃなくてパンツだし。これはセクシーです。





ちなみになばなの里に行ったときに発見した、この飛び出し小僧もTOM師匠のコレクションには見当たらないやつだと思う。




257号を横切って、20号を走行。もうすぐ矢作ダム。


ダム湖にはいくつかの橋がかかってるけど、このレトロなやつが好き。




矢作ダムに到着。


結構、迫力あるでしょ。





奥矢作湖。ダム湖周回道路はワインディングが続き、いつもバイカーの格好の餌食になってます。





ロードスタも囲まれちゃってますね。





この道なんか、なにげにスゴイとこ走ってんですけど。





最後にダムの上で記念撮影を。




ということで、天気最高の爽快ドライブでした。




おわり。



Posted at 2010/04/26 20:29:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 愛知・長野 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation