• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

四国ドライブ3(高知)

知での朝一は、ホテルからすぐ近くの五台山へ。



実は昨日の夜にも夜景を見に来とるんだけどね(^^)









突き出た展望台の先っぽへ









高知市街が一望。朝は気持ちいい。









あそこにちっちゃな島があるでしょ。私の提案はね、あそこに、ニューヨークの自由の女神みたいに、龍馬のでっかい像を建てる!いいアイデアだと思うけどなぁ。







その後、海沿いをしばらく走って、


ハイ、今回もギリシャにやって来ました(^^)









ほいじゃ、ちょっとだけお邪魔します。









うわー、キレイだぁ。









モーニングコーヒーでも飲みたかったなぁ。









うーん、









ここだけギリシャだわ(^^)









いつか泊まりに来たいね。








横浪黒潮ラインの展望台に寄って、


これ、絶対読めん!









いい眺め~









断崖コーナー









やっぱ、横浪黒潮ラインもいいね。









四万十市に入って、せっかくなんで、海洋堂ホビー館に寄ってみる。









ケンシロウがお出迎え









うわー、いっぱい!(写真は自由に撮っていいんだそうな)









好きな人にはたまらんだろうな。









おぉ、もやしもんの菌がいっぱいだぁ!

とまあ、いろんなフィギュアがあって、マニアじゃなくてもそれなりに楽しめます。









ほんでもって、やって来ました、四万十川の沈下橋!いちおー、大塚国際美術館と沈下橋が、今回ドライブの主目的だったんでね(^^)









鉄橋と沈下橋、いいね〜。









なんとも言えない長閑な風景









川沿いを走ってくと、今度はおびただしい数の鯉のぼりが!









すごいな、こりゃ。









こっちは、上から見下ろすの図









道の駅で昼ゴハン食べたりして、まーったりと休憩。









で、再び沈下橋シリーズ。









えーっと、なんだっけな、この橋の名前は??









三つ目は岩間沈下橋。ここは人気があって、車を停めての写真はなし。









これは、勝間沈下橋かな?間違ってたら指摘お願い。


















なんか、2台がすれ違えそうにも見えるけど、やりたくないよね(笑)









五つ目、高瀬沈下橋、だと思う。ここは結構、幅が狭くて楽しい(^^)









真ん中ですれ違えるってのが特徴。水位が上がっとるときは迫力あるんだろうなぁ。一番長い佐田沈下橋も行ってみたけど、ここは人がいっぱいで写真なし。ということで、沈下橋シリーズ、堪能しました(^^)









その後、先回はパスした足摺岬へ。この特徴ある林の先が足摺岬。あっ、そうそう、足摺スカイラインは展望はきかないけど、走って楽しい道でした。








パーキングに車を停めて、ちょっとだけ歩いていくと・・


おぉぉ









室戸岬とは違って、ダイナミックな風景だぁ。









あの崖の先にある展望台まで行ってみよう。









海、青〜い!









展望台に到着。いいけど、まあ、こんなもんか(笑)








行きは足摺スカイライン走ったんで、今度は海沿いの足摺サニーロードを走っていきます。


何となく叶崎に寄ってみる。









灯台の所まで歩いてみたけど展望はなしで、ちと残念。









本日最後は柏島。初めて来ました。いやぁ、いいとこだね〜。









でも、この時間帯に写真撮ると、島がまっ黒になっちゃう(T_T)









海に光の道が。すっごい綺麗!


















だんだん赤くなってく光の道をずっと眺め、今日のドライブはこれにて終了。








宿毛って街で宿が取れたんで、今から向かうことにします。



つづく。
Posted at 2015/05/05 16:32:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2015年05月03日 イイね!

四国ドライブ2(徳島・高知)

て、今日はどういう作戦で行こうか。時計回りか、それとも反時計回りにするか?うーん・・まあ、先にルート55走っとこうか、ってことで室戸岬に向かうことに。

その前に、せっかくだから走ったことのない眉山に行っとくかぁ。


くねくね道を上って、頂上のパーキングに到着。ロードスターを探せ!(^^)









へ〜、これが徳島の街かぁ。(手前は、街と頂上を結ぶロープウェイ) 霞んじゃってるのが惜しいけど、いい景色。夜景も綺麗そうだなぁ。









おっ、ツツジがきれいじゃん!









何の塔だろ?(解説があったんだろうけど読んでない、笑)








その後、徳島の街を後にし、どんどん南下。


途中、日和佐の町でちょっと探検。海岸沿いを走ってると、えびす洞っていう看板が気になって歩いてみることに。









おぉ、青い!









いい眺め~









なるほど、これがえびす洞かぁ。(さっきの石段のとこと繋がってます)









向こうに見えるのが日和佐の町。あのビーチは、日本の渚100選に入っとるんだそうな。









南阿波サンラインに入ります。4つの展望台があるけど、この第1展望台が一番いいかな。









あのビーチもいい感じ。









南阿波サンライン、久しぶりに走ったけど、いいねぇ。









ここ、何ちゅう漁港なんだろ?素敵なブルーな港。









色を統一しとるんだね、ちょっと外国ちっく(^^)









そして、やってきましたルート55のハイライト









ドラさんが大好きなとこだね(^^)









いやぁ、素晴らしい。









どこでもお遍路さんを見るけど、ほんとにすごい。こんなとこをずーっと歩いてくんだもんなぁ。がんばってね。









室戸岬の灯台にも寄ってみる。なんか変わった形だなぁ。それにしても、白と青のコントラストが・・









室戸スカイラインを降りてきます。









わー、この、海がバーンと出てくる瞬間がね、









ほんっと、いいわぁ。









オサレな感じのパーキングを見つけて、ちょっと立ち寄り。









なかなか素敵な場所。









ん?茄子?名産かなんかかな?









だいぶ日が傾いてきた。


















そのままホテルに行こうと思ったんだけど、やっぱり気になってね(^^) 黒ノ助さんも載せてたような気がする。このお城までの道、かなり楽しい!









さて、ホテルへ行くか。








この日は、高知で適当なホテルを予約。ほんとはもっと先まで行きたかったんだけど、いろいろ寄り道しとると、やっぱり時間食うね(^^)



ってことで、


つづく。
Posted at 2015/05/03 14:54:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2015年05月02日 イイね!

四国ドライブ1(大塚国際美術館)

ってる人は知ってると思うけど、阪神高速湾岸線の中島PAってなかなか景色がいいんだよね。



休憩スペースは広いし、海がバーンと見えて気持ちいい。








それに、なんてったって、開放感抜群のトイレがいい。一階は顔の辺りがガラスになってて、まるで海に○○っ○してるみたいな気分だし(笑)


二階は二階で、振り向けば海。







で、個室に入れば・・


素晴らしい(笑) 









ということで(笑)、前から一度行ってみたかった大塚国際美術館に到着。日本一高い料金、それにすべての作品が偽物ってとこです。








驚きの料金¥3240払って、いざ、参らん。


最初にびっくりするのはシスティナ礼拝堂。うーん、こりゃすごい@@









青色が印象的な真珠の耳飾の少女。本物じゃ絶対できない、横に並んで一緒に写真撮ってる女性が多かったですね。









モナリザに、









ボッティチェリのヴィーナスの誕生









最後の晩餐は、実物はこんな大きさなんだぁ。(って写真じゃわかんないね)









おぉ、これが、ネロが見たかった絵かぁ。この絵の前でネロとパトラッシュは天国に召されたんだなぁ・・(涙)









ムンクのOh!my god. えっ、違うって?









ピカソのゲルニカとか、









ん?これ、誰だっけ?青色だけって・・すごいな。









そうそう、青って言えば、ここもすっごく印象的。(なんていう名前か忘れちゃった)









室内だけじゃなくて外にも作品はあって、









これはモネの大睡蓮









夏にはこの池に睡蓮がいっぱいになるみたい。見てみたいなぁ。








まあね、とにかく、あんまりにもたくさんの絵があって見るのが大変。結構疲れたぁ(笑) ほんとは一日かけてゆーっくり見るくらいがいいかなぁ。フェイクとは言え、世界中の有名な画を一度に見れて、しかも超近づいてもいいし(ただし、あまり近づくと偽物感たっぷりなんで、ちょっと離れた方がいい)、写真だって撮れちゃう。人も少なくてゆっくり見れるし、興味のない人でも一度くらい行ってみても損はしないんじゃないかな。









久しぶりに鳴門スカイラインを走って、









大塚国際美術は、あの大鳴門橋のすぐ近く。








ということで、今日は、徳島の街に泊まることにします。



つづく。
Posted at 2015/05/02 16:15:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2009年05月05日 イイね!

四国&中国ドライブ後編

編は、前日土佐名物、かつおのたたきを堪能した高知からスタートです。
最初に市内にある観光ポイント、五台山に登ります。

頂上のPからの眺望。


Pからちょっと歩くと展望台があります。人が来ないのかレストハウスはつぶれてましたが、屋上の展望台へは行けます。

高知市街が一望できます。ぐるっとパノラマビューで満足。夜は夜景がきれいでしょう。



Pへの帰り道、女子トイレの中に子猫が4匹。捨てられたのかなぁ・・・
何も寒そうなトイレの中にいなくてもいいので、ポカポカの外に出してやりました。



まあ、今日1日は生きられるようにパンを与えてやると、うみぁ~、うみぁ~言いながらガツガツ食べてました。冗談じゃないですよ、本当にうみぁ~、うみぁ~言ってました。・・ほんとだってば。

がんばって生きていくのだぞ。



五台山の次は黒潮ラインを走行して有名な桂浜へ。有料駐車場に停めて散策です。

ご存知、坂本竜馬。



よく旅行のパンフとかで見る構図の桂浜。



桂浜を後にして、再び海岸沿いの黒潮ラインを走行。横浪黒潮ラインを目指します。
で、突然ですが、ギリシャのサントリーニ島です。




いいでしょ。グッドアトモスフィア。



ここは、ホテルヴィラサントリーニというホテルです。ネットで調べていたときに見つけて、いい雰囲気だったので寄ってみました。



横浪黒潮ラインはなかなか素晴らしいルートです。海の景色がとても良くてお薦め。

この風景はドラ依存さんも確か撮っていたような。



すごくいいビューポイントのところにはPがなく残念。仕方なくちょっとだけ道路に停めて撮ってます。(まあ、同じように何台か停めてましたけど)



さて、今日のメインディッシュ、四国カルストへ向います。須崎市から197号線梼原(ゆすはら)街道を走行。197号はとても気持ちいい快走道路です。その後、東津野城川林道西線へ入ります。すごく山深い場所なのに全線2車線幅のワインディング快走道路。注意してないと入り口を通り過ぎてしまいますが、この道以外は使っちゃダメだと思います。

途中、鯉のぼりとロードスター。この辺りの鯉のぼりは超ゴージャスです。名前まで入っているから特注なんでしょうね。



天狗高原に到着。登ってきた道です。



天狗高原スキー場から五段城、姫鶴平へと細い道を走行します。姫鶴平にはレストハウスがあります。

こんな道を通っていきます。



カルスト姫鶴牧場の牛さん達。



いい感じです。



カルスト大野が原牧場


帰りは地芳峠を越え、383→36号線へ。その後東津野城川林道東線へ入るつもりだったのに韮が峠で間違えたぁ~。右に行かなくちゃいけなかったのに、左の379へ行ってしまったため、細いくねくね道が延々と続き、時間ロスと体力消耗してしまいました。
願わくば佐田岬のメロディーラインにも行きたかったのですが諦めて197号で宿泊先の松山に向うことに。ちなみに相変わらず197号は快適でした。


宿泊先の道後温泉。結構、賑わってます。

千と千尋の神隠しに出てくる油屋のモデルになったとされる道後温泉本館。



翌朝、ホテルから。



とても風情のある建物です。



道後温泉とはおさらばして、しまなみ海道を走行します。

世界初の三連つり橋、来島海峡大橋。



広島と愛媛を結ぶ世界一の斜張橋、多々羅大橋。



多々羅大橋を越えてすぐのところにある瀬戸田PAにて。



しまなみ海道の後、尾道、鞆の浦(ポニョの街)、鷲羽山等、いろいろ寄りたいところはあったんですが、時間もないし福山西ICからいきなり渋滞になっていたので諦めました。結局、ここに行ってきました。どこかで見たことありませんか~?そうです。ドラ依存さんのヘッダの場所、金甲山です。完全にパクってます。



さびれた展望台があって、ここからの景色はすばらしいの一言。




金甲山の次はこれもドラ依存さんお薦めのブルーラインを走行。なるほど、気持ちよく走れます。愛知県で言えば、23号線の知立パイパス・岡崎バイパスみたいな感じです。ただし、道の駅が3つだっけかな、ありますし、景色がいいポイントがいくつもあり断然こちらの方が楽しいです。


備前ICから山陽道に乗りましたが・・やられました、事故渋滞です。しかたなく次の赤穂ICで降りましたが、2kmくらい進むのに1時間くらいかかり疲れ果ててしまいました。日のあるうちに姫路について姫路城を近くで見ようと思いましたが叶わず、遠目に姫路城外観だけ撮って帰ってきました。


さすがに国宝、世界遺産、りっぱなお城です。


最後の夜、ホテルで姫路おでんとやらを食べてみました。おでんに生姜醤油をつけて食べるんだそうです。まあまあかな。



翌朝は4時起床、姫路東ICから高速を使って帰ってきました。早起きしたおかげで渋滞はパスできました。


おわり。

Posted at 2009/05/05 10:10:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2009年05月04日 イイね!

四国&中国ドライブ前編

ールデンウィーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は四国と中国地方を走ってきました。かなり長いですが早送りでもして見て頂ければうれしゅうございます。ルートは明石海峡大橋&鳴門大橋で四国入り、ぐるっとまわって愛媛の今治からしまなみ海道を通って本州へ。その後適当なポイントに寄って姫路で宿泊。翌日超早起きして高速で帰ってきました。すべて快晴で顔が焼けて痛いです。

一日目、渋滞を避けるために5時には高速に乗りました。順調に走行し、9時頃には明石海峡大橋に突入です。かなり坂になってます。


淡路ハイウェイオアシスからの眺め。いやーやっぱり大きな橋です。




続いて鳴門大橋です。明石海峡大橋に対し、こちらはフラット。


橋を渡りきったすぐ鳴門北ICがあり、ここで高速を降ります。橋の方に向ってしばらく走ると鳴門公園に到着。写真は高速の上をまたぐ歩道橋から。



橋の下の潮流が見えるでしょ。タイミングがいいとビッグ渦潮が見れます。




歩道橋からちょっと歩くと渦の道という施設があります。500円くらいだったかな、鳴門大橋の下に歩道があり、橋の真ん中付近まで行けます。ちょこっとだけ渦潮を見ることができました。で、びっくりドンキーなのが、歩道の所々がガラス張りになっていて下が見えるんです。落ちないとわかっていても、最初は怖い。



先端の展望所から先の眺め。まさに美術でならった遠近法の構図ですね。



渦の道を後にし、今後は鳴門スカイラインへ。なかなか気持ちのよいコースです。途中の四方見展望台からウチノ海の眺望。



時間が早いですが、本日の宿泊先へ。山の上に建っているエクシブ鳴門です。ここはエクシブリゾートでランキング1位だったので一度行ってみたかったところです。ホテルの向こうは瀬戸内海。



ホテル正面。お洒落です。



何が一番いいって、景色がスバラシイ。ホテルの海側に行ってみるとこんな感じで・・



さらに先には、どうです?このプール、すごくいい感じでしょ。



プールの反対側はこんな感じ。

ロケーションは最高ですが、基本的にはリッチなホテルなので食事もお高いものばかり。(宿泊代は会社の契約保養所となっているのですごく安く泊まれてます)
ちょっと贅沢して夕食はイタリアンのコースにしましたが、それでも一番安いものを選びました(いちいち出される料理の説明がつきます)。ほとんどナイナイのゴチになります状態です。その後は海の見えるスパ(ただし男性のみ)に入り、ゆったりまったりくつろいだのでありました。



さて、翌日はまず、室戸岬を目指します。
ホテルから41号線へ。峠を越えたところでおサルさんに遭遇。




55号線をひたすら南下します。途中、日和佐の道の駅にて。



道の駅からすぐのところに薬王寺という寺があり、散策することにしました。一番上に変わった社殿があります。



海の方の眺望。なかなかいい画です。お遍路さんが何人かいましたが、すごく空いてます。京都とかにあったら人ゴミになること間違いなしです。



その後、日和佐から南阿波サンラインへ入ります。かつては有料道路だったそうな。展望所が4つくらいありましたが、第1展望所のみで小休憩。Pの横にタヌキの館がありましたが、残念ながら外出中。




どんどん南下します。コント55号(古!)は全体では快走道路とは言えませんが、室戸岬に近づいてくると海岸沿いのスーパー快走路になります。ここが走りたかった。チョー気持ちいいです。



こちらは夫婦岩。三重だけじゃないんですね。



海の方。青くてきれい。



ようやく室戸岬先端に到着。室戸岬はいかにも観光地って感じの施設とか店は特になく、岩がゴロゴロしている素朴な感じのところでした。



月見が浜のちいさな駐車場に停めて散策しました。



お次は室戸スカイラインを走行。55号からスカイラインに登っていくときはスバラシイ海の眺望を楽しめます。室戸岬灯台は景色がはっきり言ってがっかりという情報を得ていたので、その先にある展望台だけ寄りましたが、ここは良かったです。

展望台から大阪方向の眺望。




ここは宿泊先の高知に向う途中の安芸市にある観光名所だそうです。偶然、道の駅で知って寄り道しました。野良時計と言うらしい。田園地帯にあり静かで素敵なところです。



後半へつづく。(声:キートン山田)
Posted at 2009/05/04 08:58:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四国 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation