今回のドライブの目的地その1は、愛知で有数の紅葉名所”香嵐渓”です。さすがにWeekday morning、まったく渋滞にはまることもなく、スムースに駐車場まで行き着けました。

道中で発見した銀杏の木。ピークは過ぎてますが、その分黄色の絨毯がきれいです。
Weekdayで空いてはいるんですが、やっぱり人は多いです。観光バスに乗って大群で押し寄せてきますからね。天気のいい日の土日なんて凄まじいものがありますから、やっぱりWeekday morningがお勧めです。

香嵐渓のシンボルとなっている待月橋。全体には終わりに近い状態ですが、場所によってはまだまだきれいでした。

奥の方に歩いていくと・・・おっ、いい感じ。

さらに進むと広場が出てきます。そこで猿回しをやってました。たぶん、今年最後の猿ですね。徳島の山の中、竜飛岬、若狭レインボーライン、静岡寸又峡に続く第5弾です。(笑)

どうです、苔マニア(?)のやんしーさん、この屋根の苔すごいでしょ。ここは三州足助屋敷の入り口で、ここから先は入場料が必要。地元民は当然パスです。(笑)

併設されているオープンカフェ。珈琲飲んでまったりできます、土日はダメですよ。
近くに香積(こうじゃく)寺があるので行ってみます。階段と山登りがあるからヨメさんはパスだそうで、ひとりで探索です。

お寺に向う途中の道から、三州足助屋敷と紅葉。

空を見上げれば、これまたきれいです。

香積寺の境内にやってきました。向こうの方に門が見えるでしょ。そこから見た景色がすごいんです。
それは・・・
おー、きれー!まるで京都の有名なお寺の景色です。人がどんどん登ってくるので、写真を撮るのに10分くらい待ちでした。
そして門をくぐると・・・
わぁー、きっれー!

下の方を見下ろしたところ。

この辺りが一番きれいでした。
さて、紅葉を満喫したので本日の目的地その2へ向います。その2は中津川。先に行かれた方達にインスパイアされ、私達も栗きんとんを買いに行きました。153号から稲武の交差点で左折、257号を走っていきます。257は快走路で、いつも交通量少ないし、おまけにほとんど白線でお勧めロードです。

途中、阿木川湖でちょっと休憩。桜がたくさんあるので春はきれいですよ。

皆さんの情報から、中津川市の”すや”本店を探して行って来ました。雰囲気のあるお店ですね、知らないと、この店、”やす”ですよね。肝心の栗きんとんはひとつ¥200とお高いのですが、すごくおいしかったです。

その後、目的地その3の昼神温泉に行きました。昼神温泉の湯元で、一番大きなホテル”阿智川”

・・・の隣りの”阿智の里ひるがみ”です。(笑、駐車場所は上の写真と同じ) 昼神温泉の湯はヌルヌルっとしててお肌ツルツルになります、夫婦そろって好きな温泉。ここは源泉掛け流しなのもgood。硫黄の匂いがする源泉はそんなに熱くないので、直に肩に当ててました。二人ともほとんど貸切状態で、やっぱり平日はいいですね。
ということで、曇りか雨の天気予報が外れて超ラッキーのショート(でもないかな)ドライブでした。今回の
地図です。
おわり。
Posted at 2009/12/02 18:29:58 | |
トラックバック(0) |
愛知 | 日記