• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

三重リアス式海岸めぐりドライブ

回のドライブは鳥羽・志摩・南伊勢のリアス式海岸巡りの旅です。伊豆か伊勢方面に行こうと思い、いっしょに行く人いますか~?と、前日の夜にお知らせしたのにも関わらず、行きますよ~と返してくれたやんしーさんと出撃となりました。(Kumaさん、チッキぃくん、またの機会に行きましょう)

朝、集合場所の御在所SAを目指して湾岸線を走っていきます。


トリトン・レッドです。湾岸線はいつも混雑無縁なんでストレスフリー、快調に進みます。





長島スパーランドの横を通過。このスチールドラゴンは乗ったことないです。(もう、乗ろうとも思わないけど)





しばらく走っていると渋滞のサインが出ててヤバいと思いましたが、幸い渋滞の最後尾がちょうど御在所SAのところで助かりました。パーキングに入っていくと、やんしー号をすぐに発見。近くに車を停めて近づいていくと、やんしー号の横に・・・


お~、悪魔のZだぁ! (湾岸ミッドナイトね)すっげー、ほんとにマンガのまんまじゃん。記念にやんしー号と一枚。リストアして夏頃には首都高を300km/hで走ってたりして。




やんしーさんと少しおしゃべりした後、渋滞の中に突っ込みます。渋滞を抜けてからは順調に進み、高速を降りてしばらく走るとパールロードに入っていきます。

ひとつ目のルックアウトにちょっと寄ってみます。


う~ん、気持ちいいー。ちょっと風が冷たいけど。




私の好きな鳥羽展望台にやってきました。


今日は天気最高で、景色最高です。





あれに見えるは伊良湖岬。よーく見るとこの前行った伊良湖ビューホテルも見えます。





こっちはここに来るといつも気になってる海辺のリゾートタウン。いいな~、一軒欲しい~。特に一番海に近い白い家が気に入ってます。景色がいいでしょうね、崖の上のポニョに出てくる家のようなロケーションだもん。




せっかくなので展望台にあるカフェでコーヒーブレークします。


窓からはこーんな素敵な景色が。男同士では様になりませんが、気にせずまったり(笑)





外の広ーいパーキングにて




さて先に進みますかね。


パールロードはルックアウトがいくつもあるのでいいです。




こちらは面白展望台だったかな、どこが面白いのかはわかりません。向こうの方にはいい感じのリアス式海岸が見えてます。





的矢湾大橋です。橋の手前にはパーキングがあるので写真撮影ポイントですね。





反対側から見た大橋。この先ちょっと行くとパルケエスパーニャが出てきます。





パーキングにあったオブジェ。ロードスタをもう少し大きく映せば良かったな。




やんしーさんは行ったことがないということなので、お次はお勧めの安乗崎灯台灯台へ向かいます。以前も紹介しましたが、えらい狭い道を通っていくので、知らないと諦めて帰っちゃうことになるかもしれません。終点にある割と広い無料パーキングに停めてちょっとだけ歩いていくと・・・


おっ、見えました。あの四角い、ゴツンとルミオンなのが安乗崎灯台です。





ほんと四角でしょ。珍しいですよね。





先回来たときと違って真っ青な空。





灯台から尾鷲の方向を見下ろしたところ。





あ~、気分爽快。(風は強いけど) あっ、今気づいたけど、鳥が写ってるじゃん。




安乗崎は半島なので、来た道を引き返します。途中の誰もいないカフェっぽいところでお昼ゴハンのカレーを食べ(ぜんぜん期待してなかったけど、意外においしかった)、パーキングに停めたまま、近くの浜辺をちょっと見にいきます。夏は人気の海水浴場らしいです。


海がきれいです。あのブロックがなけりゃな~。真ん中にぽつんといるのはやんしーカメラマン。




さて、お次は、これまたやんしーさんが行ったことない大王崎灯台へ。


ん?なんかさっきの安乗崎と絵が似てるなぁ。





でも、今度のはふつーの丸い灯台です。





おっ、珍しくやんしーさんがピースサインなんか出して応えてくれてます。私は何回も登ったことがあるのでパスしてます。ここも¥200也。




大王崎を後にし、志摩バイパスで御座岬の方に向います。ほんとは金比羅山という山にある展望台に行きたかったんだけど、事前調査不足で辿り着けず。

しょうがないので、いい景色のポイントがあるに違いないと思って御座岬の方へどんどん進んで行くとだんだん道が細くなってきます。とうとうロードスタではこれ以上進めないような道になってしまい、あえなく撃沈。来た道を戻るハメに。まあ、こういうこともありますよね、やんしーさん(笑)


こちらは御座岬近くの御座白浜海水浴場。ここも夏は大いに賑わうみたいです。





結構、海の色がきれい。




志摩バイパスを引き返し、本日の最終目的地、桐垣展望台にやってきました。


手前にともやま展望台の大きなパーキングがあるんだけど、そこで帰ってしまわず、こちらの桐垣展望台までぜひ来てみて。





お~、リアス式海岸の地形がすごくユニーク。





左の方を向くとこんな感じ。松島にも似てますね。




まだ、日が高かったので、ビジターセンター周辺を散策した後、再び同じ場所に戻ってきました。


お~、きれいになってきた~。





かなりたくさんの人が集まってきてます。





う~ん、きれい~。天使が降りてきそう。姫神かエンヤの曲なんか流れてたら、雰囲気満点だろうなぁ。






名付けて、スノーマンサン。






とうとう太陽が沈んでいきます。






太陽が沈むと皆さん、ささっと帰ってしまいました。沈んでからがまたきれいなんだけどね。でも、これはチャンス、夕景を背景にロードスタを。





激写ingやんしーカメラマンは2010年も健在です!





Reflection of sunset





ほんとに素晴らしいサンセットショーでした。満足満足。





やんしーさんは、日帰りで行けるようなとこでもビジネスホテルとかに泊まって次の日にゆっくり帰るんですよ。これがやんしースタイル。今回は私もやんしースタイルを取り入れ、ビジネスホテルで一泊です。

次の日、早朝5時半過ぎに横山展望台に向います。英虞湾が一望できるスポットで、ここから朝焼けを見るという作戦です。

パーキングに停めてからかなり山を登ると思ってたんだけど、展望台までは数分でした。


到着するとすぐ空がきれいになってきました。





ちょっと左方向。英虞湾が一望です。湾というか、なんかアマゾン川みたい。






ここはたぶん、パノラマ展望台。景色は大して変わらないけど。





お~、太陽、出た~!




アマゾン川の方を見てみると・・・やっぱり湾かぁ。向こうの方の白い橋は昨日通った志摩大橋。





朝~、って感じの風景。ここ、こんな感じの立派な散策道が整備されてます。





お~、朝日が眩しい!十分、光合成してエネルギーチャージ!




さて、英虞湾のモルゲングリューエン(アルペングリューエンに対抗して。こんな単語あるのか知りません)を堪能した後、さらに尾鷲方面にリアス式海岸沿いを南下していきます。260号はお勧めの道なんだけど、やんしーさんは走ったことがないと言うのでちょうど良かったです。


はっきりしないけど、三浦って辺りかな。





キラキラン☆





去年行ったミニ天橋立のような相賀浦へご案内しました。高い所にある展望台から眺めるといいんだけど、かなりすごいところにあるんで今日のところはパス。





古き良き日本の漁村風景ですね。





再び260号に戻りさらに南下、トイレ休憩をしていると、横にあった漁港の上がトビ(?)だらけ。おこぼれを狙ってるんでしょうね。




で、近くにあったこの近辺の案内板を見ていると、展望台があるのを発見。さっそく行ってみます。細いくねくね道を登っていくと、小さなパーキングがありました。


お~、海がバーンじゃん!





お~、すっげー!いいとこだぁ!




右の方は知床みたいだし。





左の方も絶景。




もっと左も絶景。KUROYONさんにうらやましがらせてやろうと思ったんだけど、KUROYONさん、既に行ってましたね、御見それしました。





「はぁ~、いいわ~」と癒やされモードに入ってるやんしーさん。





ここ、あけぼの展望台というらしいです。桜が咲いてたらもっと最高でしょうねぇ、ここでお弁当食べたかったなぁ~。せめて珈琲でもあれば。





こちらはかさらぎ展望台。こっちもアメイジングな景色。





右上にも展望台があります。すごい。






見江島展望台にやってきました。





左手はさっきいたかさらぎ展望台。





どこ見ても絶景ですわ、ほんと。ここもまさにリアス式海岸ですね。





260号に戻る途中、奈屋浦ってとこです。




260号に向っていると、おっ、向こうの方にピンクの花が見えるなぁ~、ちょっと行ってみよ。


お~、河津桜じゃん!






伊豆には行かなかったけど、こんなとこでも見れちゃうなんてラッキー!






いや~、きれ~!






この小さな半島(結局、名前がわかんないよ、やんしーさん)はいいとこがいっぱいで、また来てみたいですね。





帰りはまだ時間が早いこともあって、高速はスムース。


やんしーさんは長島まで初湾岸、ここでお別れしました。





木曽川を渡って、





トリトン・ホワイト(トリトン・ブルーは撮り忘れ)を走行して帰路に着きました。




いや~、楽しいドライブでした。




FYI 今回の地図です。




おわり。














Posted at 2010/02/25 19:39:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 三重 | 日記
2010年02月13日 イイね!

四谷千枚田と鳳来寺山ドライブ

が超きたない状態で(舞華さんが見たら倒れちゃうかも)、洗わんとイカンなぁと思いつつ、天気が良かったのでついそのまま、ふらっと出てしまいました。適当に走ってるうちに鳳来寺山あたりに行ってみっか、と思い立ち、420号で新城方面へ走っていきます。


去年見つけたレトロ橋の手前にて。水たまりに映る逆さロードスタ。(中途半端ですが・・・)





レトロ橋です。やっぱり、新緑の季節の方が見栄えがいいです。





こちらも以前と同じポーズで。相変わらず橋の上とは思えない・・・




鳳来寺山に行く前に四谷千枚田にちょっと寄ってこ。去年は天気が悪いときだったし。

おー、冬の千枚田もなかなかいいなぁ。





今回はもうちょっと上の方に停めて散策。(シーズンはこの場所は停められないと思います)





何人か農作業をやってる方達がいました。ところどころで水の流れる音がしてヒーリングミュージックのよう。





当然ですが、千枚田の中にはよそ者の車ははいっちゃダメです。なので、ちょっとだけ道端に停めて千枚田といっしょに撮影。




千枚田の一番上までやってきました。ここ、前は知らなくて今回発見しました。

ここはいいです、千枚田の全景がどーんと見渡せます。千枚田に来たなら下にある駐車場に停めてちょこっと散策しただけで帰っちゃダメです。(ほとんどの人は知らずに帰っちゃいます)





小さめの駐車場があって、5、6台停められそうでした。ご年配の方々が景色を見ながらお弁当を食べてましたよ。





しかもここ、ちょうどいいとこに桜の木があるじゃないですか。春はきれいでしょうね~。





引き返す途中、民家の納屋みたいなとこにこんな車が。なんつー車でしたっけ?





さて、ほんじゃ、最終目的地の鳳来寺山に行きますかね。鳳来寺パークウェイは昔有料だったんですが、今はフリーとなってます。ただし、最後の駐車場で¥500取られます。

鳳来寺に向う遊歩道からの景色です。





最初に東照宮に向います。杉の木、デカ!





家康が建立を命じ、四代将軍家綱が完成させたんだって。この東照宮は日光、久能山とともに三東照宮だそうな。





で、これが鳳来寺本堂です。社殿の赤と空の青のコントラストがいいですね。






近くの案内板を見ると、”馬の背岩展望台”とあります。展望台とあっては行かないわけには行きません。

本堂からさらに登るんじゃなくて下っていくんですね。おっ、ようやく看板らしきものを発見。





えー!看板はあるけど、道がないじゃん!土砂崩れで道が跡形もなく消えてます。なんか獣道みたいな道になってきたから、怪しいとは思ってたけど、ここまで来させてこれかよー!





しょうがないので、引き返します。でも、こんな石段がずーっと続くのでした。





Kumaさんじゃなくても、さすがに足にきます。ヘトヘト。





あ~、ようやく本堂が見えてきた~。




本堂から駐車場までも結構な距離がありまして、本日はすごいウォーキングでたっぷり運動しました。

最後に駐車場からみた風景です。写真ではわかりにくいですが、向こうの方に浜名湖が見えます。




はぁ~、疲れた。




おわり。


Posted at 2010/02/13 17:14:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2010年02月07日 イイね!

知多半島ドライブ

朝、娘をJRの駅に送っていった後、三重・英虞湾を目指して湾岸道に入ったのですが、すぐ電光掲示板に”みえ川越から先、雪で通行止め”のサインが。ガ~ン、何それ~、どうしよう。も~、しょうがない、知多だ、知多。ということで、知多半島ドライブになってしまいました。

大府ICを降りて伊勢湾沿いに下道を南下していきます。まだ朝早いので道路はスキスキ。最初に寄ったのは新舞子マリンパーク。釣り人を横目に埋立地の端っこまで散歩です。(端まではかなり距離があるんですが、冠雪した山々が海の向こうに見えてたのでがんばって歩いていきます)


伊勢湾です。向こうの方に見えるのは四日市コンビナート。広角だと山がよくわかりませんね。





ズームしてみると、こんな感じ。なんか雪山が氷山のよう。




次はセントレアの前島の”りんくう”へ。

名鉄空港線(左)とセントレア連絡道路(右)





橋の向こうがセントレア。ここ、夜来るときれいでいいかも。夏にまた来てみよっと。





歩道橋の青が空と合います。





ここからも冠雪した山が見えますね。あれじゃあ、通行止めはしょうがないかな。





さらに南下して、こちらは坂井海水浴場。当然誰もいません。




野間灯台はこの前散策したので今回はパス。いい風景がないか探しながらゆっくり流していると、おっ、ここよさそう、ってとこを発見。観光ホテル魚友幸泉閣のちょっと南です。

伊勢湾を眺めながら、ここでおにぎり&カフェオレをいただきました。





次回はあっち側(紀伊半島)を走ろう。




内海を越えてしばらく走っていると、左側に目立つ神社を発見。
景色がよさそうだからちょっと行ってみよう。





娘の大学受験合格を祈願しておきました。霊山で写真禁止となっていたので海の方の写真だけ。結構いい景色です。





知多半島の先っぽ、師崎に到着。

渥美半島と鳥羽の間に浮かぶ島、神島。





右の方が渥美半島先端、手前の島が篠島。





ちょっと左に向いて。右手前、同じく篠島、奥の方は渥美半島です。





さらに左方向を向くと日間賀島。ちょっとした海上都市みたい。





こちらは師崎港






さーて、そろそろ先に進みましょう。

ここ、どこだと思います?なんかトーマスマックナイトの絵みたいでしょ。いきなり外国ですよ~。





これなんか、サンフランシスコみたいですよ。向こうに見える島がアルカトラズ島で。





カリフォルニアっぽい感じ(?) 後ろにそびえ立つナポリタワーにはお洒落なレストランがあるので、みなさんも一度どうでしょう。(この日は満員でした)





正解はナポリでした。チッタナポリっていうリゾートマンションエリアです。あ~、一軒欲しいなぁ。





最後はおまけで、帰り途中の海沿いの田んぼの中で一枚。こちらは三河湾です。






天気も良く、昨日よりはずいぶんあったかかったし、いいショートドライブでした。






おわり。

Posted at 2010/02/07 21:25:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324 252627
28      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation