• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

信州・飛騨紅葉ドライブ(開田&日和田高原)

葉ドライブ第2弾で開田高原の方に行ってきました。中津川ICを降りて19号を北上していきます。

途中、気にはなってたけどいつも通り過ぎてた吊り橋にちょっと寄ってみます。


なぁんだ、吊り橋の下まで来れるんだ。後で調べてみると名前は桃介橋(ももすけばし)。日本最大の木製吊り橋なんだって。なかなかかっちょいい橋です。






19号を北上してると、前方にアルプスが。おー、テンション上がるなぁ。






今度はこんなとこに立ち寄ってみます。木曽の桟(かけはし)ってとこです。調べてみたら、川に架かる橋じゃなくて岸壁に平行して丸太等で横に張り出して架けられた桟道なんだそうな。よーく見ると道路の下にそれらしきものがあります。






この辺りも紅葉が始ってます。






ボンドカーのロータスエスプリみたいに潜水から上がってきたところ(笑)







19号から木曽街道361号を快走し、途中から地蔵峠に向って旧道を走っていきます。


唐沢の滝の手前にやってきました。唐沢の滝は平日だとういうのにカメラマンだらけ。若い人はいません(笑)






横を向けばきれいな紅葉が。







上を向いてもこんなにきれい。ロードスターならではですね。






紅二点






きれー






旧道通ってきてよかった。






この時期、初めてこの道通ったけど、こんなきれいになるなんて知らんかったなぁ。






赤、黄、緑のもみじもきれいだなぁ。うっとり。







もいちど、ロードスターの必殺技!





お地蔵さんを通り過ぎて、展望台にとうちゃ~く。初めて逆光じゃない午前中にやってきました。


ここもカメラマン多いっす。写真じゃ見えんけど、あのバカでかい三脚、迷惑なんだよなぁ。






うーん、なかなかいいじゃん。ちょっと雲が残念だけど。





木曽馬の里に到着。お昼近いんで、ここでソバを食べます。


残念ながら御岳の全容は見えず。






奥の方にいくと、牧場が広がってます。





お腹が空いてるのか、草を取る姿を見つけると速攻で近寄ってくるな。





あの赤いのはブルーベリーらしいですよ。ブルーベリーなのに。






振り向くと、おー!雲が取れたぁ!





その後、木曽街道を高山の方に進んで日和田高原に向います。


途中で見つけた、まっ黄色の銀杏。道のど真ん中に威風堂々と。






青と黄は相性バッチリ。





高山市に突入し、日和田高原までやってきました。


ここは白樺がいっぱいなんですよ~。ロードスタが隠れてるのわかりますか?






ねっ、白樺がいい感じでしょ(^^)






美ヶ原の白樺平もいいけど、こっちはスケールが大きいですね。





ってことで、日和田高原で引き返そうかと思ったけど、


ここまで来ちゃいました。





チャオ御岳スキーリゾートです。御岳はもう完全に雲ん中。





あら~、雪ですね、これ。






さーて、そろそろ引き返すかな。






御岳はダメだけど、乗鞍はバッチリ。






気温が出てる電光ボードを撮ったんだけど見えないなぁ。まだ昼の1時半なのに4℃だって!





こんな道を快走し、





さっき通った白樺エリアを過ぎ、





463号から木曽街道361号に入って長峰峠を走っていきます。


おおー!ここもきれー!






長峰峠もきれいなとこがいっぱい。帰りは20号を走ったけど、こっちも全体的にとってもきれいでした。


あ~、紅葉ピーク時に青空ドライブができてほんとに良かったぁ。





帰りは中津川の"すや"で栗きんとんをおみやげに買っていきました。高いけどうまいです。




おわり。

Posted at 2010/10/29 18:48:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2010年10月25日 イイね!

ビオレとクリニカ

が家の2階の洗面所には今、ビオレとクリニカが置いてあります。


左が洗顔のビオレで、右が歯磨きのクリニカ





実は私、かなり近眼で、朝起きてコンタクトをしてないときは、


こーんな感じでなんですよ。



あー、もう、わかっちゃいました?そうなんです、上みたいにぼやぼやで、さらに寝ぼけてたりすると、ときどーき間違えるんです。

クリニカで顔を洗っちゃうのはまだいいけど、ビオレで歯を磨くのはちょっとヤバいです(笑)

目がいい娘等も過去にやらかしてるくらいなんで、教訓としては、”ビオレとクリニカは同時に使うな”ってことですね。皆さんも気をつけてください(笑)



車とぜんぜん関係ないと思うでしょうが、ブルー繋がりということで(笑)



おわり。
Posted at 2010/10/25 19:57:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月24日 イイね!

信州紅葉ドライブ(ビーナス&蓼科スカイラインと八ヶ岳)

気予報を信じて信州に紅葉ドライブに行ってきました。(今回はちょっと長いです)

目が覚めてしまったんでめぐるぅ~めぐるぅ~♪の4時台じゃなくて(わからない人、気にしないで)、3時台に出発。中央フリーウェイ(フリーじゃないけど)をゆっくり走って、だんだん明るくなり始めたくらいに、先ずはビーナスラインに向います。

地図を見てみると、走ったことのない道を発見。おっ、この道、八島湿原に出るし、ショートカットにもなるしちょうどいいや。

ところが、


ありゃあ、こんな道だったのね・・・





こんなとこ、誰も通らんわなぁ。





八島湿原に出るまで、人(車)には合わなかったけど、シカの群れには2回も遭遇したんですよ。でも、逃げ足が速くて写真は撮れなかった、残念。






八島湿原に到着。おー、天気良さそうだぁ。






ちなみに八島湿原はというと、ガスの中。





ん?美ヶ原の方、雲がおるじゃん。まあ、でも、えらい勢いで流れてるから大丈夫かぁ。





三峰展望台にちょっと寄ってきます。


おー、雲海がすごいなぁ。左が八ヶ岳、右が南アルプス






南アルプスが島みたい。






ちゃんと富士山も見えるぅ。






振り返って、美ヶ原の方の山々。朝日に輝いてきれーです。






筋斗雲もいい感じ。








ほじゃ、先に進みますか。






三峰山のグリーンと空の青、すっげーきれい。






おー、ここはきれいだなぁ。赤がいるともっといいんだけど。






落合大橋を渡って左折したすぐのところ。Uターンして停めてます。






左下に見えるのが落合大橋






いくつものヘアピンカーブをクリアして、山本小屋をスルーし、いつもの場所に到着。

今日の景色はこんなんでした!


おー、すっげー!全域、海になっとるがやぁ!あー、この先に道があったらなぁ~。






北アルプスもバッチリ。






こっちは上田方面






いやぁ~すごいなぁ。あそこに浮かんでる山って何だろ?






そうだ、そうだ、一緒に撮っとかなくちゃ。






こっちは北アルプス。手前が青色でほんとに海みたい。






角度変えてもう一枚撮っとこ(^^)






逆から見ると、こんな風になってます。





ほいじゃ、美術館のパーキングに移動しよっと。


パーキングにはまだ車がほとんどいないので、好きなとこに。





さて、ほいじゃ、ここで朝ごはんタ~イム。最高のブレックファストですね。






ん?サンドイッチの後ろを良く見ると、かすかに氷山が見える!あれ、なんつー山かなぁ?





景色を堪能したんで、そろそろ戻ります。


いちおー、山本小屋にも寄って一枚だけ写真を。富士山見えてるけどわかるかな?






落合大橋、Again





去年、すごくきれいだった、三城牧場から山奥にちょっと入ったとこにある美ヶ原県民の森(たぶん)に寄ってみようとビーナスを外れてアザレアラインを下っていきます。

が、早過ぎたのか遅すぎなのか、今年はぜんぜんダメでした。しょうがないんでビーナスに戻ります。


アザレアラインの途中から見た風景。あの山の上が美ヶ原牧場になります。






ススキエリアを快走。






停まって、






また快走





霧ケ峰パーキングでちょっと休憩。やんしーさん、いなかった(笑)


パーキング横もススキがいっぱい。






雲も秋っぽい。私も飽きっぽい性格(笑)






ススキ海






う~ん、素晴らしい。






富士山をちょっとアップ。





いくつもあるパーキングのひとつにちょっと停まって、


山の上にあるゴルフボールは、車山の気象レーダー観測所です。












ここもきれいでした。






蓼科山と白樺湖。今日はよく見えるなぁ。






逆光になっちゃうけど、八ヶ岳の方もきれい。






おっ、隣りに停まってた車がいなくなった、チャンス。





その後は女神湖に行ってみることに。


やっぱ、晴れてるといいよなぁ。去年は天気悪かったし。






燃えるもみじ






去年、やんしーさんと一緒に撮ったポイントのもみじはダメだったんで、今回はこっちから撮ってみます。












水面に映るもみじ色もいいですね。






女神湖と蓼科山





その後、今まで走ったことのなかった蓼科スカイラインに突入。最初は片側1車線の快走路だけど、途中から細くなっちゃいます。


でも、景色がすごくいいんで、ぜんぜんOK。






ポツポツと赤色がきれいです。






おっ、ここも赤がきれい。





途中、"トキンの岩"ってのがあって(注意してないと通り過ぎちゃいます)、車を停めてちょっとだけ山登り。


ちょっと登っていくいきなり岩場が。






これといった道がないんで、この岩をよじ登って行きます。





数分で登頂!(なんてお手軽な山登り) 


おー、景色いいじゃん!北アルプス、バッチリ。






登ってきた方向には蓼科スカイラインが。






やんしーさん、あそこが工事してたとこでしょ?






なかなかの高度感だなぁ、黄色のアクセントもいい感じ。






こっちは佐久方面






浅間山もくっきり見えますね。






岩の一番高いとこには小さな祠?が。





ぐるっと見渡して再び北アルプス。いやぁ、素晴らしい景色。





蓼科スカイラインに戻って先に進むと、大河原峠には車がいっぱい停まってました。ここを起点にしたトレッキングコースがあるみたいなんで、皆さん楽しんでるんでしょうね。


しばらくこんな感じの道を走っていくと、





途中からまた片側1車線になって、その後はずーっと快走路。途中、遭遇したのは数台だけでした。





気持ちいー!




佐久に出て、ローソンでおにぎりを食べているときに、携帯にメールが入ってるのに気づきました(遅!、笑)

「今日のビーナスはすごかったですよ!これから八ヶ岳の方に向います」みたいな感じのやんしーさんメールでした。

「今、佐久で、これから八ヶ岳高原ヒュッテに行くとこです」って書いたら、

「じゃあ、今から行きます」って返ってきたんで、早速高原ヒュッテに向います。


R141の海の口から別荘地に向う道はこれまた快走路で、ついつい、停まって写真を撮っちゃいます。(やんしーさん、待ってるかもしれんのに)






こっちの道はまた次回探検してみたいな。












並木のところにやってきました。






ここでもしっかり写真撮ってる(笑)






八ヶ岳に向って。





おっ、赤がきれいじゃん、ってまた停まっとるし。





やんしーさん、すいません。






ということで、やんしーさんとヒュッテ前でご対面。お待たせしましたぁ(^_^;)





しばらく、お互いの情報を交換してだべった後、いっしょに蓼科高原の横谷観音に行くことにしました。


やんしー号先導でしゅっぱーつ。





紅葉ロードを気持ちよく走っていきます。(途中、激速の軽トラと楽しく?ツーリングしました、笑)





途中、清里の清泉寮に寄ってソフトを食べようとしたんだけど、激こみであっさりパス。


富士山、うっすら見えてるなぁ。





八ヶ岳山麓の道を快走して横谷観音に到着。


ここ、結構きれいでお勧めです。横谷峡谷もきれいだったけど、夕方は超逆光になっちゃって、写真はダメでした。






私は今日は日帰り予定。パンツとシャツはいつもトランクに積んであるんだけどね。





やんしーさんはいつものように泊まりなんで、ここでお別れすることに。

ほいじゃ、やんしーさん、また今度!じゃーねー!







ということで、楽しい紅葉ドライブでした。




おわり。

Posted at 2010/10/24 17:08:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2010年10月03日 イイね!

森のCafeとJAZZコンサート in お寺

の土日はのんびりしてました。久々に本なんかも読んじゃったりして。(結構感動してうるうるする場面も)

土曜の午前中には、またまた新たな森のCafeに行ってきました。


うちから30~40分くらいのところ。初めてで、ちょっとだけ迷ったけど発見。





裏にあったパーキングに停めます。ちょっと軽井沢ちっくじゃん。





さて、入ってみますか。




建物がお洒落ですね~。英国な感じです。お店の名前は楠と書いてNANです。





テラスに出れますね。





外でもお茶できるみたい。周りは木と池しか見えなくて街の中にいるなんて思えん。





さて、珈琲頂いちゃいましょうかね。





真っ向勝負のまっこうクジラのカップ、オサレ~。





外も中もオーナーこだわりの品々で固められてます。やっぱり英国アンティークがテーマみたい。





静かだしお洒落。それに、このなかなか見つけられなさそうな場所にあるのが個人的に高得点。



-------------------------------------------------------------------------------

この日の夜、OKAZAKI JAZZ STREET2010のプレイベントである、三河別院奉納ジャズコンサートにも行ってきました。


こんなお寺の本堂の中でコンサートやるんですよ。





中はこんなんになってます。(出演者が登場すると、もちろん撮影は禁止です)




無料だし、お寺の中でのJAZZってのもなかなか面白かったです。音響もなかなか良かったですよ。

次回は10/23(土)、岡崎市の大樹寺(徳川の菩提寺)でやるんで、興味のある方はぜひ。
(OKAZAKI JAZZ STREET2010の本番は11/6と7です)




おわり。

Posted at 2010/10/03 19:18:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 2930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation