天気予報を信じて信州に紅葉ドライブに行ってきました。(今回はちょっと長いです)
目が覚めてしまったんでめぐるぅ~めぐるぅ~♪の4時台じゃなくて(わからない人、気にしないで)、3時台に出発。中央フリーウェイ(フリーじゃないけど)をゆっくり走って、だんだん明るくなり始めたくらいに、先ずはビーナスラインに向います。
地図を見てみると、走ったことのない道を発見。おっ、この道、八島湿原に出るし、ショートカットにもなるしちょうどいいや。
ところが、

ありゃあ、こんな道だったのね・・・

こんなとこ、誰も通らんわなぁ。

八島湿原に出るまで、人(車)には合わなかったけど、シカの群れには2回も遭遇したんですよ。でも、逃げ足が速くて写真は撮れなかった、残念。

八島湿原に到着。おー、天気良さそうだぁ。

ちなみに八島湿原はというと、ガスの中。

ん?美ヶ原の方、雲がおるじゃん。まあ、でも、えらい勢いで流れてるから大丈夫かぁ。
三峰展望台にちょっと寄ってきます。

おー、雲海がすごいなぁ。左が八ヶ岳、右が南アルプス

南アルプスが島みたい。

ちゃんと富士山も見えるぅ。

振り返って、美ヶ原の方の山々。朝日に輝いてきれーです。

筋斗雲もいい感じ。

ほじゃ、先に進みますか。

三峰山のグリーンと空の青、すっげーきれい。

おー、ここはきれいだなぁ。赤がいるともっといいんだけど。

落合大橋を渡って左折したすぐのところ。Uターンして停めてます。

左下に見えるのが落合大橋
いくつものヘアピンカーブをクリアして、山本小屋をスルーし、いつもの場所に到着。
今日の景色はこんなんでした!

おー、すっげー!全域、海になっとるがやぁ!あー、この先に道があったらなぁ~。

北アルプスもバッチリ。

こっちは上田方面

いやぁ~すごいなぁ。あそこに浮かんでる山って何だろ?

そうだ、そうだ、一緒に撮っとかなくちゃ。

こっちは北アルプス。手前が青色でほんとに海みたい。

角度変えてもう一枚撮っとこ(^^)

逆から見ると、こんな風になってます。
ほいじゃ、美術館のパーキングに移動しよっと。

パーキングにはまだ車がほとんどいないので、好きなとこに。

さて、ほいじゃ、ここで朝ごはんタ~イム。最高のブレックファストですね。

ん?サンドイッチの後ろを良く見ると、かすかに氷山が見える!あれ、なんつー山かなぁ?
景色を堪能したんで、そろそろ戻ります。

いちおー、山本小屋にも寄って一枚だけ写真を。富士山見えてるけどわかるかな?

落合大橋、Again
去年、すごくきれいだった、三城牧場から山奥にちょっと入ったとこにある
美ヶ原県民の森(たぶん)に寄ってみようとビーナスを外れてアザレアラインを下っていきます。
が、早過ぎたのか遅すぎなのか、今年はぜんぜんダメでした。しょうがないんでビーナスに戻ります。

アザレアラインの途中から見た風景。あの山の上が美ヶ原牧場になります。

ススキエリアを快走。

停まって、

また快走
霧ケ峰パーキングでちょっと休憩。やんしーさん、いなかった(笑)

パーキング横もススキがいっぱい。

雲も秋っぽい。私も飽きっぽい性格(笑)

ススキ海

う~ん、素晴らしい。

富士山をちょっとアップ。
いくつもあるパーキングのひとつにちょっと停まって、

山の上にあるゴルフボールは、車山の気象レーダー観測所です。

ここもきれいでした。

蓼科山と白樺湖。今日はよく見えるなぁ。

逆光になっちゃうけど、八ヶ岳の方もきれい。

おっ、隣りに停まってた車がいなくなった、チャンス。
その後は女神湖に行ってみることに。

やっぱ、晴れてるといいよなぁ。去年は天気悪かったし。

燃えるもみじ

去年、
やんしーさんと一緒に撮ったポイントのもみじはダメだったんで、今回はこっちから撮ってみます。

水面に映るもみじ色もいいですね。

女神湖と蓼科山
その後、今まで走ったことのなかった蓼科スカイラインに突入。最初は片側1車線の快走路だけど、途中から細くなっちゃいます。

でも、景色がすごくいいんで、ぜんぜんOK。

ポツポツと赤色がきれいです。

おっ、ここも赤がきれい。
途中、"トキンの岩"ってのがあって(注意してないと通り過ぎちゃいます)、車を停めてちょっとだけ山登り。

ちょっと登っていくいきなり岩場が。

これといった道がないんで、この岩をよじ登って行きます。
数分で登頂!(なんてお手軽な山登り)

おー、景色いいじゃん!北アルプス、バッチリ。

登ってきた方向には蓼科スカイラインが。

やんしーさん、あそこが工事してたとこでしょ?

なかなかの高度感だなぁ、黄色のアクセントもいい感じ。

こっちは佐久方面

浅間山もくっきり見えますね。

岩の一番高いとこには小さな祠?が。

ぐるっと見渡して再び北アルプス。いやぁ、素晴らしい景色。
蓼科スカイラインに戻って先に進むと、大河原峠には車がいっぱい停まってました。ここを起点にしたトレッキングコースがあるみたいなんで、皆さん楽しんでるんでしょうね。

しばらくこんな感じの道を走っていくと、

途中からまた片側1車線になって、その後はずーっと快走路。途中、遭遇したのは数台だけでした。

気持ちいー!
佐久に出て、ローソンでおにぎりを食べているときに、携帯にメールが入ってるのに気づきました(遅!、笑)
「今日のビーナスはすごかったですよ!これから八ヶ岳の方に向います」みたいな感じのやんしーさんメールでした。
「今、佐久で、これから八ヶ岳高原ヒュッテに行くとこです」って書いたら、
「じゃあ、今から行きます」って返ってきたんで、早速高原ヒュッテに向います。

R141の海の口から別荘地に向う道はこれまた快走路で、ついつい、停まって写真を撮っちゃいます。(やんしーさん、待ってるかもしれんのに)

こっちの道はまた次回探検してみたいな。

並木のところにやってきました。

ここでもしっかり写真撮ってる(笑)

八ヶ岳に向って。

おっ、赤がきれいじゃん、ってまた停まっとるし。

やんしーさん、すいません。

ということで、やんしーさんとヒュッテ前でご対面。お待たせしましたぁ(^_^;)
しばらく、お互いの情報を交換してだべった後、いっしょに蓼科高原の横谷観音に行くことにしました。

やんしー号先導でしゅっぱーつ。

紅葉ロードを気持ちよく走っていきます。(途中、激速の軽トラと楽しく?ツーリングしました、笑)
途中、清里の清泉寮に寄ってソフトを食べようとしたんだけど、激こみであっさりパス。

富士山、うっすら見えてるなぁ。
八ヶ岳山麓の道を快走して横谷観音に到着。

ここ、結構きれいでお勧めです。横谷峡谷もきれいだったけど、夕方は超逆光になっちゃって、写真はダメでした。

私は今日は日帰り予定。パンツとシャツはいつもトランクに積んであるんだけどね。

やんしーさんはいつものように泊まりなんで、ここでお別れすることに。
ほいじゃ、やんしーさん、また今度!じゃーねー!
ということで、楽しい紅葉ドライブでした。
おわり。