• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくも(*´ω`*)のブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

忘れないうちにメモ!!(VFCⅡとフラッシュエディター同時使用の確認)

トヨペット豊田土橋店のAREA86さんに電話で聞きました!
最初の受付の人に「AREA86の担当の人に代わってもらえませんか?」と話したところ、この人なんだ?というような反応をされましたww
それで、「お名前をお聞きしてもいいですか?」と言われ、答えても、「はぁ・・」とよくわからないご様子。
だってお世話になるの初めてですもん←
そこで車買ったわけでもないし!←
で、AREA86のスタッフさんに代わってもらうも、なにやらちょっとだるそうな声・・・
それがあの人のテンションなのかなぁ
お昼頃電話したのがまずかった?もしかして休憩中だった?なんて考えながら本題へ。

「86をいじろうと思ってて、ラジエーターファンの作動温度をビリオンのVFC2っていう機械で調整したいんです。」
かなりざっくりと説明。まず、ビリオンのVFC2という機械とはなにかを説明するところから入ることにしました。
ですが返ってきた言葉は・・・
「あぁありますね~」
!?!?
もはや説明する必要がなくなりました!
みんカラ内に86どころかBRZでも装着例が無いのに、知っているんですか!?
これはさすがというか、やっぱりみん友さんが多く利用している土橋店のAREA86に聞いてよかったって感じがしました。
VFC2を知っているなら話が早い!
そもそも86に対応しているか聞いたところ、車種専用設計で作られる物ではなく、水温の信号を拾って調整する機械だから、問題ないだろうとのこと。
ふむふむ。
なら・・・
「HKSのフラッシュエディターってECUのデーターを書き換えてしまうじゃないですか。同じECUにつないでるVFC2との併用はできるんですか?」
いよいよ本当に本題です。
もちろんフラッシュエディターのことも知っておられました。
そして返答は・・・
「フラッシュエディターを持って、プロショップに行けばファンの作動温度変更もプログラムしてくれるので、それでしたらVFC2を買う意味はないですよ」
と言われました。
でも、以前フラッシュエディターのプロショップをやっているショップに聞いたところ、86のフラッシュエディターではファン作動温度の変更ができないとの回答をもらっていたので、その旨を伝えると。
「あ、そうなんですか~ だったら、併用しないといけないね~」
そうなんです併用しないといけないんです。だから併用できるか聞いてるんですーー!
そこでもう一度併用できるか確認したところ。
「ECUのデータ自体に信号を送ってしまう場合はできませんが、86の場合水温の信号はECUデータとは関係なく別系統で着てますので、併用は問題ないです。」
と!
やったやった!併用できるって!!
あれでも、そもそも水温の信号が別系統で制御されていなければ、フラッシュエディラーで書き換えできて、そもそもVFC2はいらなくなったのでは・・・?
あれ?なんか得した気分になってたのに・・・

それにしてもディーラーさんって「~と思います」とか、「恐らく大丈夫かと・・・」なんてあいまいな感じで返答するイメージがあるのに、この人は結構、「大丈夫」とか、「問題ない」というように、言い切っていました。
それだけ知識があって、自信があるんだろうなぁと感じました。
さすがみなさんに頼りにされてる土橋店のAREA86!!

で、話してるときにチラッとフラッシュエディターを使わずショップなどでECU書き換えを行った場合のことを聞いてみると、
「それをしちゃうと、今度修理に出したときなど86の純正のECUがバージョンアップし書き換えられた場合、ECUデータが上書きされるので、もう一回お金を払ってショップに書き換えをお願いしないといけなくなる。それをしなくていいのがフラッシュエディターのいいところ。」
なんて言われました。
そういうECU書き換えチューンって「○年保障!ご要望に応じ保障期間内は○回まで無料で書き換えします!」なんてものがあると思ってましたが、無いんですね・・・
その都度お金を払っていたら大変な金額に・・・
ECU書き換えだって、カタログみてる限りではどれも10万越えですよ!?
ばかにならない・・・

と、つらつら長々余談もいっぱい書きましたが、結論は
「86はHKSフラッシュエディターとビリオンVFC2は併用ができる」
ということになりました。
めでたしめでたし~♪
Posted at 2014/02/20 13:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年02月17日 イイね!

ラジエーター交換orオイルクーラー設置と86納車1週間前

86納車1週間前となりました。
来週の今頃には、すでに86に乗ってる自分がいるわけです。
実感がわいてきました。
早く乗りたい気持ちでいっぱいです。
ソチオリンピックとかどうでもいいです←

でも、若干不安な事が・・・
ディーラーの出口、上り坂なんですよね(苦笑)
納車直後に坂道発進!
しかも交通量多くて右折をするタイミングを取るのが難しい・・・

えーーーっと、突然な話ですが。
今職場の上司から電話がありまして、
なんとも雪の影響で工場に部品が届かない状態が土曜日から続いてるらしく、今日は出勤なしで年休扱いになるということです。
まさかの3連休きたwwwww
土曜日の出勤も、部品が届かないとかで半日で帰る人も多かったんですよね
僕らの部署は関係なく1日やってましたがww
えっでもなにしよう・・・
86があればドライブでもいくのにいいいいいい!!!
あと納車が1週間早ければ(´;ω;`)
でも、納車が1週間早くなっても、今はコーティングに出してるタイミングだからどっちみち一緒というww

さて、そんなことは置いといて、また新しい悩みの相談です。
86には欠かせない水温・油温の冷却。
今までローテンプサーモとラジエーターファンの作動温度変更だけで切り抜けようとしてましたが、それでも冷却が足りなかったことの場合を考えていませんでした。

今までオイルクーラーとラジエーターって、違いがよくわからずそのままにしてたのですが、今回調べて勉強してみました。
オイルクーラーとラジエーターって、冷やす対象が違うんですね。
オイルクーラーはエンジンオイル。ラジエーターは冷却水。
どちらが効果的なんでしょう。
いろいろ検索してみて、情報を集めてみる事に。
中には「ラジエーター変えてもオイルを直接冷やせるわけじゃないからラジエーター変えてもムダ」
なんて書いてある人もいました。
うーーん。
しかしこんな方も・・・
「まず、エンジンオイルと冷却水、それぞれの目的を考えようよ エンジンオイルはエンジン各部の潤滑、冷却水はエンジンの冷却が目的。だったら、冷やすべきは冷却水なんじゃないの?」
こちらの意見も1里ある。

そして、自分で考えてみる。
自分の冷却プランとして、ローテンプサーモをつける。さらにラジエーターファンの作動温度を変更する。といったラジエーターで冷却をしようという思考にある。
また、エンジンオイルと冷却水の交換頻度で考えると、エンジンオイルは頻繁に交換し、冷却水はほぼ車検ごとに交換する。
エンジンオイルの容量が多くなってしまうオイルクーラー。
同じエンジンオイルを入れるのならいいが、銘柄等を変えてしまうときには混ざることはイヤなので全て抜いて交換したい。
とすると、経済的にはオイルクーラーを設置するほうが厳しい。
以上のことから、ラジエーター自体を大容量のものに交換しようという結論になりました。
新しい物を設置するより、今あるものをよりいいものに交換するほうが、『改善』としていいような気もするので。
これは後からつけた文句ですがwww

さて、どこのメーカーにするかなーww
まあ、ほぼめぼしはつけてあるんですがね(笑)
Posted at 2014/02/17 13:22:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年02月13日 イイね!

これをあそこにこれはそっちに・・・

いろいろとつけたいものを具体的に考えるようになってきました。
結構決まってきているのですが、つけたい!という考えだけが先行してしまい、どうつけるのかを考えていませんでした。
というのは、スロコンなどリモコンやスイッチを使う機器を3つほどつける予定になっていて、それぞれをどこに配置するのかという問題。

まずはコレ
【スロコン】PIVOT 3-drive COMPACT(ACも同形状) (幅60×高さ22×奥行き55)

これはセンターパネルの小物入れに入ることはいろんな方のパーツレビューで確認済みです。
あとで紹介するラジエーターファン作動温度を変更する機器が小物入れに入るようであれば、こちらはステアリングの上面に取り付けになるかな?
でもそうすると今度はメーターの視認性が悪くなりそう・・・

もうひとつはコレ
【メーター制御ユニット】Defi-Link ADVANCE コントロールユニット (寸法不明)

これはそんなに操作することは無いと思うから、クローブボックスにでも入れとけばいいかな?

次が一番のネック
【ラジエーターファン作動温度変更】BILLION VFCⅡ (幅75×高さ25×奥行き83)
寸法からすると、センターパネルの小物入れに入れるには難しそう・・・
コレが一番取り付け位置で悩んでます。
足元に貼り付けることも考えたけど、ファン強制作動スイッチを押したいときに押せないことや、なにより走行の妨げになるかもしれないので保留。
かといってコンソールに取り付けても配線が面倒。
そもそも、公式HPでは86での動作確認がされておらず。
パーツレビューをみても86・BRZ含めて取り付けてる人はゼロ。
動作するのかすら怪しい品です。

そこで新しく問題が。
HKSのGT-SPEC ECU パッケージで装着するHKSフラッシュエディター、これはECUを書き換える品なのですが、とあるショップに電話して聞いてみたところ、ラジエーターファン作動温度の変更は86のフラッシュエディターではできないとのこと。
では、フラッシュエディターで書き換えの後、別のECUセッティングでの作動温度の変更はできるのか?と聞いたところ、これも当然NG
とすれば、ECUにつないで操作するこのビリオンの作動温度変更もできないのか?
それは電話では聞いてませんが、とても怪しいところだと思います。
せっかくローテンプサーモをつけるのですから、それでおしまいではなく、しっかりファンのほうも調整してやりたいものです。
それでも冷えない場合に、ラジエーター自体の交換や、水冷式オイルクーラーといったものに踏み込んでも遅くないのでは?と感じるやくも君なわけです。
また、スロコンとの併用は問題ないのか。
ドライバビリティを向上させ、HKSなりにバランスをとり書き換えたECUのセッティングを、崩してしまうのではないのか。
などなど、考えては問題発見の繰り返しで解決していきません・・・
スロコンは箱のような形状のものをやめて、プレートのような形状の物にし、貼り付けって手もあるんですよね。

そして日常茶飯事86のことを考えてる自分にまた悩みが・・・
いままでは不満があったら取り替えようとしていたスピーカーですが、bBの音質に慣れてしまったこの耳には、86のスピーカーは恐らく不満に感じてしまうと思います。
スポーツカーといえども、音楽を聴きたいときには音楽を聴きたいんです。
通勤ではbBは常時カラオケボックスでした←
そこで、先日買った86の雑誌を読んでいると気になる記事が。
「専門店はらではのノウハウでオーディオを3WAY化してみよう」
3WAYとはなんぞや!というところから始まり、詳細を読んでみるとなかなか音質がよくなりそうなことかいてるじゃないですか!
スコーカー・・・
なんかよくわからないけど、よさそう!
しかも、専門店として紹介されてるショップはマイスターさん。
以前セキュリティーのことで悩んでいたころ、電話して教えてもらいお世話になったお店。
住んでるところから近いのもうれしいですね!
そこで気になったオーディオセット。
「FOCAL PS165F3」
値段は10万越えとお高いですが、YOUTUBEでこのスピーカーセットをインストールしたデモカーのサウンドが投稿されていて、お気に入りのイヤホンで聞いてみると・・・
実際、動画なんだから音質なんてそんなにわからんでしょ。
って気持ちでみたんですが、そんなことありませんでした。
めっっっっっっっっちゃ高音質!!!
やばいですもうやばいです鳥肌立ちました!!
さすが10万越え!←
おそらく、音をしっかり聞こえるように録音機器もしっかりしたものを使っているんだと思います。
で、でもさ。
いっくらスピーカーいいのに変えたってさ、オーディオのほうがしっかりしてないと宝の持ち腐れではないのかな?
よくスピーカーをいいのに変えても、オーディオが純正だからイマイチ。なんていうレビューもたくさんみました。
今回もそのパターンになるのでは?10万も出して??
今はオーディオとかを別途で購入する予定はなく、オーディオはアルパインの007WVというナビのみです。
これじゃあ、やっぱり宝の持ち腐れかなー・・・
007WVのオーディオの実力がどれほどのものかはわかりませんが、それでも3WAYのスピーカーたちを存分に鳴らしてやれる実力があるとは思いません・・・
86届いたら、マイスターさんのところに相談しに行ってみます。
はぁ。
あらたな悩みがああああ orz
Posted at 2014/02/13 20:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年02月05日 イイね!

86雑誌を並べてみましたっ

86雑誌を並べてみましたっ数えてみたらなんと9冊!
驚きの数ですねwww
その画像がこちら!



ここまでくると、なんかもう迫力すら感じますね(笑)
86を結構多く取り扱ってるショップでもここまで揃えてないのでは?
だってここまで集めてるのはバカですから←
しかも、僕はXACARの86雑誌、年間購読にしているので、あと2冊は届く予定なんです。
もうお金を払っちゃってますから、すでに11冊購入しているようなもんです←
バカですね、完全に\(^o^)/

最近は考えることは86のことばかり。
セキュリティーつけるかつけまいか・・・
バックカメラはつけるかつけまいか・・・
あのパーツはつけるかつけまいか・・・
どこのメーカーにしよう・・・こっちかな?あっちかな?
なんてパーツレビューをみながら四六時中考えてます←
仕事中もしかり。←←

86のこと考えてると、イヤなことも忘れられるんですっ(*´Д`*)
最近はほぼ毎日86に乗ってる夢を見ます。
昨日なんか一晩で3回ほど86に乗ってる夢をみました。
中毒です(笑)
クルマもないのに(笑)(笑)
でも、クルマがないからこそ妄想するしかないといいますか、そんな感じなんです←
前のブログで、恐ろしいほど実感が無いとか言いましたが、今はその間逆な感じですね。
納車日がせまるにつれてまだかまだかという気持ちが強くなってきてます。
残念なのが、生産が少し遅れてしまっているということ。
予定の納車日には影響ないようなんですが、予定通り生産されれば、もうそろそろ出来上がってもいいころ。
納車前に1回出来上がったクルマとご対面!なんてことはできずに終わりそうです。
や、や、それにしてもあと20日もすれば86に乗ってる自分がいるわけです。
久しぶりのMT運転。bBと比べると、とてつもなく長いノーズ。低い視点。死角の多い車両。
いろいろと不安材料はありますが、それでも楽しみです。
最初は事故に気をつけながら、ゆっくりのんびり慣らしをしていきたいと思います。

・・・・って今から意気込んでもしょうがないか(笑)
Posted at 2014/02/05 13:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

86雑誌8冊目とファイナルギヤ変更の検討

そりゃ、ここまできたら買いますよ←
ええ、もう後には引けませんもの(笑)



モーターファンの「スバルのテクノロジー」っていう86のFA20エンジン特集なんかもしてる雑誌含めると、9冊目になります←
ほんと、クルマも無いくせによく買うわwww
内容なんてほとんど一緒ってわかってても、買ってしまうバカなんです(笑)

昨日、グランツーリスモをやっててギヤ比のセッティングに気合入れてたこともあって、今回はギヤ比も気にしながら読んでました。
サーキットとか走るときに最高速を伸ばすためにグランツーリスモではハイギヤード化をしてたんですが、実際ではローギヤード化をするのがセオリーみたい。
そりゃ、グランツーリスモみたいにストレートの長いサーキットを走るわけじゃないから、当たりまえか~
雑誌の評判とかみんカラのパーツレビューとかみてると、ファイナルギヤを4.5あたりにするのがいいのかな?
クルマもなく、暇しかない人間にとってその疑問を即解決する時間はたっぷりありました。
自分なりにギヤを純正に合わせて、グランツーリスモ内で検証!
こんな感じになりました。



このギヤ数値を選んだ理由は、トヨタ純正のファイナルギヤを使用しているというAUTOFACTORYさんのギヤ数値です。
※ トヨタ純正のファイナルギヤを使用しているのは4.8or5.1ファイナルギヤセットのみです。
全てエンジン3000rpm時点の速度です。
3~5速がグランツーリスモのセッティング範囲では純正のギヤ比にできなかったため、できるだけ近づけて検証しました。
4.556をつけてる方のパーツレビューで、「6速3000回転で100km/hでした!」なんて書いてたんで、ある程度の目安にはなるのではないでようか?
実際に乗った感じのフィーリングはわかりませんが、これだけをみるとやっぱり4.556が一番バランスとれてるのかな~って思います。
また、パーツレビューを探って詳しく調べてみますっ

これだけ雑誌を買ってても、毎回新しい発見があるのはうれしいことですねっ
定期的に雑誌を読み返しても同じことが言えそうですが、そんなこと考えてはいけません(笑)
Posted at 2014/02/02 19:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「86のヘッドライトをHIDからLEDにしようといろいろ探してたけど商品説明でLEDのほうが〇倍長寿命とかいうくせに保証期間HIDより短いのしかない
それってLEDは長寿命だけど商品としての信頼性はないってことじゃん
〇倍長寿命って言うならその分保証期間も長くないと信じられない」
何シテル?   09/06 15:40
趣味が10個以上あるオタク コミュ障
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

補機バッテリーの交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:11:04
アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 12:59:17

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
グレードはGTです! bBからの乗換えで、bBとの比較になってしまいますが、よく走る。よ ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
2代目通勤車
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
納車しました✌️
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation