• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月28日

やっちまった…

痛恨のやっちまった感、極大…
10/26(土)は3年ぶりに開催されるシロッコ全国フェスin長野だった事を、つい先ほど気がつきました。せっかく教えて頂いていたのに…後悔先に立たず(泣)


気を取り直して。
先日、ナビのUSBケーブルがiPhone、iPod接続用USBケーブルではないという事が判明したので、日曜日の早朝からナビバラシ。

alt
alt

で、思った通りナビの裏側にiPhone、iPod用の接続ケーブルが潜んでいました。
配線マニュアルに記載されている通り「5V/1A」のタグ付きです。
キャップを被せられたまま、タイラップで括られているところをみると、完全に未使用だった模様です。

他にも…
altaltalt
何故か接続されていないケーブル数本と謎のカプラー。

配線マニュアルを見ると、どうやらこの配線は別売りで、ステアリングリモコンとETC接続に使用するらしいのですが、今は特に不具合もなく機能しているので今回はとりあえずこのまま放置することにします。(あまり深入りするのは、謎が増えるだけなのでやめました)

さらにもう一つの懸案事項だった、行方不明のハンズフリー通話用マイク。
alt

あれ?端子がちゃんと繋がっているんですけどナゼですか?一体、マイクはどこまで出掛けちゃったのかしら??(汗)

配線を辿っていってみると、グローブボックスの上(ETCの辺り)を通過して、左のAピラーから天井方向に伸びています。

どうやら、マイク本体はオーバーヘッドコンソールに設置されていて、マップランプの近くにある網目状の穴から音声を拾っている模様。

普通だったらステアリングコラムの真ん中にちょこんと載せて設置するところを、敢えて外からは見えない場所へ設置。若干、機能的には劣るカモ知れませんが、これまた前オーナーのセンスの良さがキラリと光るカッコいい設置方法だと思います。(単純に自分が知らないだけカモ知れません)


さらにナビをバラして発覚した新事実がもう一つ。


alt


センターパネルにラッピングが施してあるんですけど…(汗)


納車当日、運転席に座りながら内装を眺めていて…

「なんとなく普通じゃない気がする
どこかが、何か違うような気がするんだが…」

という違和感がコレだったという事に気付かされた瞬間でした。

altalt

エアコン吹き出し口のフチと見比べれば一目瞭然なのですが、センターパネルだけに限らずこの通り、内装の各種パネル、ドアトリムまで全てシワ一つなく綺麗にラッピング施工されていて、あまりにも自然な仕上がり過ぎて

年式の違いか??でもまぁ、こんなもんだろう」

と思い込んでいました。

ラッピングフィルムが少しチタンカラーっぽい感じで、極細のヘアライン入りという点も前オーナーのセンスの良さに感服です。

そんな事に関心しつつも、ナビ裏の配線の束に悪戦苦闘しながらパネルを戻しつつ、iPhoneを恐る恐る接続してみる…(なんでナビって、どんな車種でも一度引き出してしまうと、裏側のスペースが厳しくて、一発ですっきり元通り戻すことができないんでしょうか…ナビバラシあるある)

altalt
alt

祝!Apple Carplayが使えるようになりました!
(と同時にしっかり宣伝までされちゃいました)
ハンズフリーもテストして、問題なし。


で、最後に気になっていたコイツ。
リアハッチのダンパー付け根にあるボルト。
雨水が通過する場所なので、経年劣化で錆びてしまう。

alt

今まで数台のシロッコを現車確認してきましたが、ことごとくどの車両も錆びが浮いていて、ボルトのアタマが赤く変色していました。
自分のはまだマシな方だと思いますが、酷いとボルトで留められているプレートまで錆びがまわっている車両も見かけたほどです。

近所のホームセンターで同サイズのステンレスボルトを探したのですが、残念ながら見当たらず。

仕方ないので同サイズ(M6 長さ20ミリ)のステンレスボタンキャップボルトとステンの座金でこうなりました。↓(暗くなってから撮影したので判りにくいですが)
alt
alt

キャップボルトだったり、普通の六角ボルトだと、アタマの厚みでリアハッチに接触してしまう恐れあったので、可能な限り低頭でトルクを掛けて締め込める形状という条件から、ヘキサボタンキャップとしました。(六角アタマだと見た目もあまり美しくないですし)
いまAmazonでみたらT20 M6×20 P1.0のボルトがフツーに売ってやがる…(・д・)チッ

大昔、理科の教科書とかでで読んだことがあると思いますが、鉄と違う素材の金属(アルミやステン、銅など)を使うとイオン化するため適さないというお話。
増して電気が流れていて、水に濡れる場所は腐食が促進されるらしいです。
(確か「異種金属接触腐食」でしたっけ?)

が、しかし!
鉄のボルトでも錆びが出るんだったらどうせ一緒でしょ?

ということで、すぐにグズグズに崩れてしまうほど腐食するなら話は別ですが、そんなに心配する必要はないと思います。

もちろん取り外したボルトは歴代オーナーにならって、無くさぬようにちゃんと小さなジッパー付きの袋に入れ、他の純正パーツと一緒に保管しました。


ブログ一覧 | いじくり日記 | クルマ
Posted at 2019/10/28 20:33:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中干し ヤンマー来られる 草刈り
urutora368さん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

ノート AUTECH CROSSO ...
すて☆るび夫さん

そろそろ梅雨入り?
giantc2さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

20240614給油詳細 7度目ワ ...
とく1954さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

18で免許取得から30余年。2ドアばかりの非エコなクルマで”目も眩む様なパワー”を追い求めてきましたが、クルマ人生の最後でたどり着いた先はコンパクトスポーツと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation