• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

お花見いってきました

お花見いってきました先週末、毎年お花見に行っている青梅の『釜の淵公園』に行ってきました。

alt
alt

今が見頃の満開でした。

alt
毎年恒例、河原でランチ(海老カツバーガー)

お花見した後、いつもならドライブがてら有間ダムを経由して帰宅しますが、今回は奥多摩湖まで足を延ばしてみることに。

減水の為、留浦浮き橋が外されていました。
alt
昔から長年通っている場所ですが、初めて見る光景です…。

いつもなら湖底になっているところを歩いていたら…
alt
シカの角を発見!
他にも足跡等の痕跡を沢山見ることができました。

alt
駐車場で『青いアフリカツメガエル(外来種)』を発見

帰りにダムで記念撮影 2022.4.2
alt

8年前↓ 2014.9.16
alt

娘の成長っぷりにちょっと感動w
Posted at 2022/04/04 17:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月29日 イイね!

サボり過ぎました…

最近、シロッコのエアコンの臭いが気になってきたので、最後にフィルター交換した日付を確認したところ、ほぼ2年無交換でした…。そりゃあ臭いが出るハズです。

さらにエンジンオイルも最後に交換したのが1年前…。
最近あまり乗っていないとはいえ、いくら何でもサボり過ぎですね…。

というわけで、いつもの通りネットで材料調達。
alt

エアコンフィルターとオイル。
ついでにモノは試しでエアコンフィルター用の抗菌消臭剤。
今回もコスト重視です。

・カストロールエンジンオイルEDGE 5W-40
・Desirable製 特殊3層構造&活性炭入り フォルクスワーゲン
・Valeo 消臭抗菌剤 わさびデェール

alt


交換前のエアコンフィルターを確認したところ、まぁまぁいい具合の汚れ。
始めて使う『わさびデール』を付けて、さっと交換しておきました。

altalt

オイルは上抜きで、きっかり4L。
抜いたオイルは真っ黒。もっとこまめに交換しないとダメですね。

alt

最後に添加剤注入して交換作業完了。
ちょっとだけアイドリングさせて、ゲージで確認すると、ちょっと多く入れすぎた?

オイルレベルゲージのMAXよりもちょっと上になってしまいました。
4L缶を全部入れたけれど、4L以上入ってそうです。
調整して少し抜かないとダメかも…。
Posted at 2022/03/29 13:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ
2022年03月04日 イイね!

またお試しで…

我が家の裏に溜まりに溜まったホイール3セット。
・HOMURA
・シロッコ純正
・ライダー純正

さすがに邪魔なので、ライダー純正を某中古パーツで処分しました。

そこで偶然、見つけたコレ↓
alt
汎用リアディフューザー(カーボン柄) 新品未使用処分品 価格2,000円
ちょっと面白そう。

シロッコの左右出しテールパイプの中央が寂しいので、いつかリアディフューザーを付けようと思っていたのですが、先ずはコレで試ししてみることにしました。

alt
Before つるんとしてて物足りない…

alt


適当に位置決めしてホワイトマーカーでマーキング。
サイレンサー側(車体前方)は、リアバンパーを固定しているボルトと共締めしました。
テールパイプ側(車体後方)は、外装用の両面テープで固定しようと思っていましたが、両面テープだけでは固定仕切れなくて、浮いてしまいます。
そもそも両面テープは剝がれる可能性が高く、しっかり固定しないと非情に不安…。

「リアバンパーは元から右側のテールパイプ部分はカットされているし…。穴開けちゃうか!」

ということで、手持ちのトリムクリップを使って固定するため、電動インパクトでドリドリッと穴を開けちゃいます。

alt
アップでみるとこんな感じ。
リアバンパーの黒いラバーペイントがだいぶ剥げてます…。

alt
After まぁいいんじゃない?

当初、ディフューザーの左右両端の2カ所だけにするつもりでしたが、中央部分が浮いてしまうので、中央も2カ所追加。合計4個のトリムクリップで固定しました。

下から覗き込まないとあまり見えませんが、ちょっとした”飾り”になりました。
機能性は恐らくほぼゼロですwww
そのうちちゃんとした車種別設計のリアディフューザーに交換します。

取り付け後、娘に「どう?カッコよくなった?」ときいてみたところ、

『何か変わった?あ!そのトゲトゲ?言われないとわからない』

という答えが返ってきました…
Posted at 2022/03/04 16:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月27日 イイね!

スタッドレスタイヤとか

またもや久しぶりの更新になってしまいました。 
更新するのを面倒臭がって冬眠してましたw

年明け、エルグランドの定期点検(半年点検)に入庫したところ…
『会社の経営方針が変わって、すっごい厳しくなった。ホイールがNGで点検出来ない』とディーラーで断られてしまいました…。
HOMURA 2×7のスポークの弧を描いた頂点が1~2mm車体からはみ出していると以前から指摘されていた通り。前回の点検ではかなり大目に見てもらっていましたが『ルールはルール』なので仕方がありません。

というワケで仕方なく点検を受ける時だけのために、ライダー純正に交換。
毎回の事ですが、一人でジャッキアップして4本交換は結構キツイ…。冬は寒くて心も折れる…。

alt

alt

この時期、タイヤ交換をしていると…
『スタッドレスに交換?また降るかも知れないから、交換しておいた方が安心ですよね~』とご近所さんに声を掛けられますが、ノーマルタイヤからノーマルタイヤへの交換…。本当の理由を説明出来ずに、苦笑いでごまかします(苦笑)

交換作業中に見つけた色々なゴムブッシュ類の不具合を発見…。
年式的にもゴムパーツの劣化は不可避だから仕方がありません。
最近、あまり自分がエルグランドを運転する事が少なくなってきたのですが、久しぶりに運転してみたところ、フロントのアッパーマウントブッシュも切れかかっているか、大きな亀裂が入っているようです。どうも踏ん張り切れていない感じ…。
(少しコトコトと異音が出ている気がします)
alt

alt
スタビリンクなんてブッシュが完全に裂けちゃってる…

交換をしながらエルグランドの実質オーナードライバーである嫁さんと色々話をしているうちに、やはりスタッドレスをワンセット持っていた方が良いという結論になりました。
ですが、正直これだけあちこち痛んできていると、いつまで乗り続けるか微妙です…。
昨年5月に車検を取ったので、長くても車検が切れる来年の5月くらいまでだと考えています。(←あくまでも自分だけの見解ですがどうやら嫁さんは違うらしい…)

ライダー純正ホイールに履かせているYOKOHAMA dbは残り2分山程度。
ならばいっそのことライダー純正ホイールをスタッドレス専用にしてしまえば、タイミング的にはちょうどよい。
しかし新品のスタッドレスに交換するのは、この先乗り続ける期間が短いので、いささかもったいない…。
225/55-18インチの国内メーカースタッドレスだと、どんなに安くても2万/本くらいはします。

すると嫁さんが『メルカリだと4本で2万とかあるよ』と中古のスタッドレスをを調べ出しました。
なるほど、その手があった!
さっそく出来るだけ製造年数が新しいモノの中古を調べると、4万以下の物がザラザラ出てくる。
それならばいっそのこと、ホイール付のスタッドレスも当たってみる事にしました。

すると、エルグランド純正ピッタリサイズ(225/55 R18)YOKOHAMAのホイールセットでバリ山のアイスガード(18年製)を発見。T31エクストレイルで使用されていたらしくオフセットが+41。フロントがチョイギリか?
場所は本庄市…。ちょっと遠いので、途中で寄り道をしないことを条件に仕入れに行くことにしました。

その道中。左のヘッドライト(LED)が消えている…。なんというバッドタイミング…。
どうやら2年使い続けたLEDヘッドライトがお亡くなりになったらしいです…。
とりあえずスタッドレス&ホイールは予定通りゲット。
現地で履き替えさせてもらってそのまま帰路へつきました。
ちゃんとフェンダー内に収まっている心配されていたオフセットも問題無さげです。
(近日にPhotoをアップします)

ヘッドライトが片側切れたために、週明け早々に予定していた点検を再延長して、LEDヘッドライトの交換。
さっそくAmazonで物色して、次に使ってみようと思っていたメーカーのものを注文。
ついでに最近やたらと臭いが出るようになってきたエアコンフィルターも交換することにしました。

alt

今度のフィルターはまたBOSCHのプレミアム

alt

今度のLEDヘッドライトはコレ
BORDAN D2S/R LEDヘッドライト LEDバルブ
車検対応 光軸調整 12000lm 6000K 55W

↓コレがお亡くなりなったLED。
alt


通電すると冷却用のファンは回っているけれど、素子は全く光らない…。
使用開始からちょうど2年で終了。LEDにしては短命?
明るいし、白くて綺麗だったんですけどね。

先にエアコンフィルターの交換から開始です。
外したエアコンフィルターがコチラ↓
alt

またしても丸2年無交換でした…。
こりゃ臭いもでるよ…。

で、次にLEDヘッドライトの配線。
純正配線(バラストに繋がっているカプラー)を無加工で付けられるように、LED本体側のカプラーを別途用意してハンダ付けします。

alt
alt
作業台を使い古しのエアコンフィルターにしてたら燃えるゾっ!(汗)

ハンダ付けした後はちゃんと被覆処理をしてから…

alt

お約束の空焚き5分。

そして写真を撮り忘れましたが、今回は左側だけ交換して終了。
(気が向いたらちゃんと右側も交換します)

一応、目検討で光軸を調整して、ディーラーへ点検に出してみたところ、特に問題なくパス。(車検じゃないから細かいところまでは診てない?)

今回のLEDは12000lm 6000K 55W
交換前のLEDは13600lm 6000K 40W

55Wもあるとは到底思えませんが、確実に明るくなりました。

かなり痛んでいた足まわりのブッシュ類については『次の車検までに乗り換えるのならば、わざわざ費用を掛けて交換するほどでは無い』とディーラー担当者の意見。
どうするか要検討です。


そして次の作業はコレ!↓
alt


以前、エルグランドのハイビームに使用していたLEDバルブ NIGHTEYE H11
放熱用のフィンからLED本体を通じて雨漏りするため長年放置していました。
台座の部分だけネットで調達してHB4に改造。(水色の部分がHB4)

alt


最近、シロッコのフォグがやたらと暗くなったので再利用してみました(車体右側)。
もちろん雨漏りしないようにOリング等を使って防水処理。
上の写真は昼間なので判りにくいのですが、明らかに光の強さが違う。
(この後、左側も交換しました)

しかし、シロッコのこの純正フォグ。最低地上高が足りていません。
alt


下限が2cm足りていない…。
原因は以前のブログにもアップしましたが、Eibachのバネが原因で、車高が下がり過ぎてしまったためです。

今年5月の車検もフォグを外して出すようだな…。
Posted at 2022/01/27 16:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月25日 イイね!

空気圧警告灯

久しぶりの更新になってしましました。

先日買い物へ出かけた際、走行中に突然『ポーン』という音。
何かと思ったら…

alt
※↑は駐車してから撮影しました

空気圧警告灯が点灯していました…。
初めての経験です。

帰宅後、4輪とも空気圧をチェックすると左のリアだけ1.9kg。
警告灯が示す通り、確かにちょっと低い…。
けれど、特に何かが刺さっていたりするようなタイヤの異常はありません。
とりあえず家の空気入れ(クルマ・バイクにも使えるやつ)で4輪とも2.3㎏に調整。
蛍光灯のリセットをして、しばらく様子をみることにしました。

そして、最近まともに洗車をしていなかったので、くすんできたヘッドライト…。
alt
サボったせいで少し黄色くなっています…

alt
久しぶりにコイツの出番

電動インパクトなので、調整がちょっと難しい…。
トリガーを強く引き過ぎると一気に回り過ぎてしまうし、弱すぎてもダメ…。
やっぱりちゃんとした電動ポリッシャーが欲しいです(苦笑)

しかし圧倒的なスピードでざっと磨いて、最後は手で仕上げ。
alt
今のところ細かい亀裂もまだ入っていない模様。

お次はコレ↓
alt
iPhoneのライトニングコネクターへ突っ込むマグネット端子。
もちろん充電だけではなくて、通信もOK!

普段、自宅はこのマグネットで吸着するケーブルを使用しているのですが、クルマに乗る時だけ、いちいち外して普通のライトニングケーブルを抜き差しするのが面倒なので、ケーブルを追加注文しました。
alt
ナビの裏側からグローブボックスまで来ているUSBケーブルに繋いで…

alt
ステアリングコラム横からこんにちは!

ナビ本体を一度外してケーブルを通せば楽に通せたのですが、横着したのでコラム横からケーブルを出すのにかなり苦戦しました。

クルマ用のスマホケースに金属製の携帯リングを貼り付けて、ホルダーをマグネットにすると↑のような感じで、ケーブルがだらしなくブラブラとすることがありません。
ケーブルの色を赤にすると目立つので、横目で端子へマグネットを近づけるだけでスマホに繋がるので、マグネット式のケーブルはとても便利です。

と言っても、乗り込んだ直後にナビに繋ぐので、運転しながらそんなことはしませんけどね。

Posted at 2021/11/25 13:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり日記 | クルマ

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation