• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月23日

(過去の話)サラリーマン時代の残業

(過去の話)サラリーマン時代の残業 正直お金が欲しかったから‥

 今日もクルマネタではありません。 「残業イコール悪」 的な表現で社会問題化しているのが個人的には残念に思っています。 現役時代に、時には 「残業したくないな」 と思うことはありましたが、仕事が個人単位の成果型だったこともあり、残業時間はある意味 「自由に仕事ができる楽しい時間」 でした。 タイトル写真は夜遅くに光々と明かりが灯る勤めていたオフィスです、懐かしく感じます<笑>。 世間でよく言われる 「残業ゼロ」 の言葉には仕事が好きだった私には魅力を感じません。 今の残業ありの給料と同額を残業なしでも支給してくれるのなら打算的に賛成する人も多いと思いますが、 「自分の裁量で自由に仕事ができる」 時間を奪われるのは、何か言いようのない窮屈さを覚えます。

 「お金が欲しい」 と言う以外でダラダラと残業してしまう理由に、 ①既婚男性は、「残業」を理由に家に帰らない、 ②独身社員は、さびしい思いをしない、 ③昼間は同僚に話しかけられて集中できない、 ④上司が「帰りにくい雰囲気」をつくっている。 と上げられている経営者がいますが頷ける部分かあります。 みんなが効率よくキビキビと残業してくれれば、残業は減らせないと経営者からも擁護してくれるかも知れませんが、残業イコール悪をあまりにも強調すると、固定費を減らしたい経営側の戦略に組み込まれ、何か大きなものまで失っていくような気がしています。 ちなみにメーカー従業員の平均残業時間27.0H、残業手当3万8千円と言うデータもありました、これって十分に適正な水準ではないかと私は思います。
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2016/12/23 12:54:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

断捨離
THE TALLさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年12月23日 13:24
僕は今現在、長時間残業の毎日ですが
苦に思ったことがあまりありません。

逆にもっと稼ぎたいと思って休日出勤を積極的にするくらいです(笑)

幸いストレスフリーな性格なので
過労によるストレスで苦悩することのない幸せ者です(笑)
単なる鈍感バカなだけでかもしれませんが(笑)

すべての人に長時間労働を強制させるのはよくないと思いますが
ガツガツ稼ぎたい人は、ある程度させてあげてもいいんじゃないかな。と思うことはありますね。

僕なんか、住宅ローンやクルマのローン。
趣味などに使いたいって思っているので
稼げる時に思いっきり稼ぎたいですね♪
コメントへの返答
2016年12月23日 14:14
ARANさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 業種によって様々な業務形態なので単純には言い切れないと思いますが、自分が働いた環境なり業種では、個人の裁量も活かせる優れた労務システムではないかと思っています。 マスコミなどは盛んに日本の残業時間が他国に比べて長いと報じていますが、数値だけで残業イコール悪と決めつけて欲しくないですね。

 私は28歳のときに親の援助もなく、分譲住宅を買って持ち家しましたが、多残業が許される環境だったので、そんな歳で持ち家出来たと今でも思っています。 私自身はストレスなし<笑>でしたが、 振り返れば家族には少しストレスになっていたかも知れません。 健康は何よりも大切と思います、健康に留意して稼げるときに思い切り稼いでください。
2016年12月23日 14:46
こんにちは
正直、過酷な現場ほど自分が好きな職業でないと無理かなと思っています。
日本の主要産業と化したアニメ産業とか大変ですよ。
アニメーターで自立して食えてるのは10人であとは全員大変な思い、
労働環境も18~19時間労働で風呂入って寝たら4時間を切ってしまう、
日本初の故政岡憲三もその弟子(故森康二)も実はかなり割に合わない仕事だった、これでも改善された方だというから驚きです。
やっぱりモチベーションの向上もあるかも…
達成感を感じさせる現場では結構モチベーションが高くなるので、
社員が積極的に動いてくれるんですが、
今のゆとり以降、ゆとり見直し世代は時間が来たら退社してしまう、
残業は意味がないというか、雇用条件を提示してくるから
尚更働かない。
モチベーションを上げたら結構ものぐさ社員は働くのですが、
会社全体で若い世代をサポートしないとダメなんです。
1人でも「ゆとり・脱ゆとり世代」を理解していないと全部意味がなくなる。

台湾(中華民国)でヤンキー社員ばかりの会社で、動いたら全員が認める、全員でサポートし合うという会社を聞いたことがありますが、
通販の下請けで商品選別らしいですが、与えられた仕事を「ミッション」と言い換えるだけでもかなり違ったらしいです。
仕事にも積極的に取り組むようになったそうです。

まぁ、日本で猛烈社員が天然記念物になるのはまず間違いないと言われていますが、ある程度しっかり頑張りたい社員はやらせても良いんじゃなかろうかと思ったりします。
労働基準法を持ち出しいい加減というよりはるかにマシです。
あと「家業手伝い」とかも目立ちはしないがしっかりしないと意味はありませんから、結構頑張る人も多いんですが。
 仕事に行っていない=ニートと見られたくないのが現状のようです。

 「なんで今頑張ってるんだ?」と聞かれたら、
「頑張らないと誰が税金を払う?誰が生活費を出すんだ?将来はどうするんだ?実家の面倒はどうするんだ?」
と逆に質問攻めにしそうです。

長文失礼しました
コメントへの返答
2016年12月23日 17:17
長潟和郎(NAGATA)さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 表面的な数値に効果が表れやすい企業が政府の対策相手としては一番ターゲットになるのではないかと私は思っています。

 でも、今一番きちんと労務管理をして過度な残業防止に気を付けているのはこの対象としている企業ではないかとも思っています。 多残業や残業時間を適正にカウントさせないような問題を起こせば、致命的な打撃を受ける恐れがありますからね。 

 本当は、サービス業や飲食業で一部でブラック企業と言われるようなところまで、まずは給料(時間給)を上げて、残業分も含めて働いた分はきちんと支払うことが当たり前にすることが先決かとも思います。 そのために物の値段が上がったり、コンビニや飲食店の深夜営業が少なくなっても個人的には良い事だと思います。 

 日曜日の新聞には慣例的に求職案内の折込みチラシが入りますが、求職の少ない頃は一二枚だったのが、今は七八枚は入っているようになっています。 特に飲食業、小売業や介護関係の仕事をされているところは大変苦労しているように感じています。‥でもスーパーで税抜き198円の弁当が売られているのを見ると、商売と言えど、何かを壊しているような嫌な感じがします。貧乏と言う言葉も私は大嫌いですが、お互いの生活レベルを上げれるような、秩序ある社会になって欲しいと思っています。 それが多残業を抑制し、同一賃金同一労働の狙いなら大賛成ですが、それに付いて行けるように弱者の底上げが、まずは先だと思います。

 何か思いつくままに書いてしまい申し訳ありません。
2016年12月23日 16:46
残業ということで、家族としておもいだしたことがあります。

夫の職場は残業手当ての上限時間が決まっていて、サービス残業の方がずっと多かったです。
でも、働いている本人が職場に不満を持っているわけではなく、楽しそうに働いていたので、無知な私はどこでもそんなものかと思っていて、当時は仕事をやめて専業主婦でしたし、
、夫の帰宅が遅くても、家事と子育ては私の仕事、分担、位に思っていました。


今思えば、手当てのでない残業より、子育てに夫ももう少し関わってもらえたら良かったのにと。

残業手当も、時間に見合うだけとは言いませんが、もう少し頂けたら助かったのにと思います。

夫の職場でも部署によって残業手当が満額支給されていたことを奥さん同士の会話で知ったときは驚いたものです。

なんとかやっていけたのは、両方の実家の助けがあったのも大きいです。


さて、子どもたちも成人になり、残業はどうなっているのでしょうか。
皆独り暮らしなので、現状がわからず不安です。
状況によってやむを得ず残業しなければならないときもあるでしょう。
柔軟に正当に評価してもらえていることを願っています。
仕事へのモチベーションにも関わっていくと思いますので。

コメントというより、思いでの呟きとなってしまったかもしれませんm(__)m

コメントへの返答
2016年12月23日 18:05
diva58さん、こんばんわ♪

 コメントありがとうございます。 今思えば自分も、仕事が面白く時間を忘れて働いていました。 自分が時間を忘れるがごとくに仕事して、それに見合った給料をもらって生活を支えているという亭主関白で上目線の思い込みがあったと思います。 女房もdiva58さんと同じように家事と子育ては女房の仕事として割り切って(?)いてくれたと思っています。

 幸い残業カットや未払は一切なかったので、私一人の給料で親の援助なしで暮らせる程度の生活が成り立っていたので、金銭的にはもめませんが、残念ながら子供達には、父親としての思いやりの欠ける仕事人間と烙印を押されてしまったようで、なんかしっくりいかない思いが今も続いています。

 女房は子育てが一段落してから働きだして今も働いています。 私は燃え尽き症候群(笑)で何もしていませんが、現役時代の罪滅ぼしで月一のドライブ旅行に連れ出しています。付き合ってもらって感謝する必要があると思っています。 

 我家の子供達も親の目からしたら、三人の子供達が三人三様で誰も安心できる状態には見えないけど、今精一杯頑張っているのだと思って、何も言わずに応援していきたいと考えています。
2016年12月23日 22:48
こんばんは。
今後、ますます増えるであろう女性の活用、何らかの理由で一人で子育てをすることになった男性や女性、親の介護などを考えますと、残業には手を付ける必要があると考えています。もっと言うと、企業間接待も禁止にして欲しいです。
職種にもよりますが、拘束時間の長さが高品質な労働ではなくなってきています。残業を規制することで、かつて排出ガスを規制した自動車が、克服後に著しく進化をしたごとく、新しい時代の働き方を生むと考えています。一斉規制により、「サービス残業」「付き合い残業」「頑張っていることをアピールする残業」もなくなり、私は世の中の改善につながると考えています。
コメントへの返答
2016年12月24日 18:12
moto('91)さん、こんばんは♪

 コメントありがとうございます。 職種や個々人の働き方で働く時間帯や労働時間は様々だと思うので、一概には決めれないと思っています。 ストレスが溜り体を壊すような多残業、適正に認定されない残業時間、お金が支払われないサービス残業などは労基法等で徹底して無くして行って欲しいですね。 でもそれを理由に働く場所を失ったり、さらにブラックになる職場が出来たり、この問題は根が深いと思っています。
2016年12月25日 16:35
こんにちわ。

仕事の区切りはあるので日々の長短はともかく、一人当たりの月間年間総労働時間を延ばすのは競争のルールを勝手に変る「アンフェア」です。労働時間延ばして挙げた業績と戦わされる他社従業員にしてみればトンデモナイ話でしかありません。法定労働時間内で勝負出来ない企業には明確な損失になるペナルティが必要と思います。

本来上げるべきは生産性。これを労働時間で代替していると労働単価の安い国と勝負にならず、結局国内の雇用は減り技術優位も失われて行く。それが今日の姿ではないでしょうか。
コメントへの返答
2016年12月25日 17:42
月夜猫さん、こんばんは♪

 コメントありがとうございます。 会社にしろ、個人経営にしろ、従業員を養って食っていくためには、賃金を抑えて生産性を上げなければやっていけない。 思ったように生産性が上がらなければ時間に頼らざるを得ない‥、という悪循環の中にあるように思います。

 デフレを脱却して、適正価格まで物の値段が上がる世の中にしないと、この悪循環は収まりそうにないですね。 ノーベル賞受賞の偉い方たちは、組織や時間の束縛を解かないと、日本の科学の発展は止まると言われていますね、何となく判る気がします。

プロフィール

「プライドを捨てて中国でBEVを売る。 http://cvw.jp/b/1923480/48601699/
何シテル?   08/15 18:26
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation