• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月04日

新車装着タイヤの走行距離が5万キロを超えました。

新車装着タイヤの走行距離が5万キロを超えました。 タイヤの寿命は本当はどこまでか・・

 今日、フィールダーHVの走行距離が65000Kmを超えました。 冬タイヤでの走行分を15000Kmとすると、新車装着専用タイヤ(ダンロップエナセーブEC300)での走行距離が5万キロを超えたことになりました。 一応自分なりに交換の目安としていた5万キロを超えたので、来春にスタッドレスタイヤから履き替える時に夏タイヤも新調しようと考えています。 5万キロ走った摩耗タイヤで走って変え時と感じるか?、答えは「ノー」ですね。 厳密に比較すればグリップ性能は落ちたかなと言う感じはありますが、走る・曲る・止るに不満はありません、だからこそ気持ちの上での変え時の判断は難しいですね。

 ちなみに現在のタイヤ溝の深さを測ってみました、3〜4mm程度でした。 摩耗限度を示すスリップサインの高さが1.6mmあるそうなので、実際の残量は1.4~2.4mmと言うところです。 新品タイヤの溝の深さは8mmだそうなので私の場合は丁度1mm減らすのに1万キロ走れたことになります。 計算上は後1万キロ位は走れそうですが、スリップサインが出るまで使うと法令違反になるそうなので、整備不良車との烙印を押されない前に、新調したいと思っています。 
ブログ一覧 | カローラフィルダーHV | クルマ
Posted at 2017/12/04 15:00:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そこは停止禁止だろが💢
THE TALLさん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

減税しない方針を固める!
レガッテムさん

海パン
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年12月4日 16:30
こんにちは
スリップサインから1ミリ前後となれば、やはり劣化してきていると思います。
エナセーブの劣化タイヤからピレリのcinturatoに変更で結構変わると思います。
今のがピレリアイスメントリコで185/60/R15ですから、
そっちの方が良い感じだと思います。

もともとピレリは高級車が良く履いてて、
これまでもピレリに慣れておられるとなれば、
下手にブランド変更せずにピレリのタイヤ買った方が無難っちゃあ無難です。

今のスタッドレスを履き潰しても良いかもしれないけど、
せっかく1セットホイールがあるのでそれが遊ぶのは勿体ない
新品の夏タイヤを買っておくというのも手です。

ピレリの奴はスタッドレスの割にドライやウェットも悪くないという
オールシーズン特性があるんだよなぁ・・・

多分春ごろに「ピレリに後ろ髪引かれる」という感じだと思います。
エナセーブは低燃費と長持ち特性を重視したエコタイヤです。

新品当時は8mmですが、エコタイヤは少し溝が浅いので、
エナセーブEC300の新品溝は分かりません。
コメントへの返答
2017年12月5日 8:24
長潟和郎(NAGATA)さん、こんばんは♪

 コメントありがとうございます。 ビレリ好きの私の事ですから、もちろん交換タイヤの候補にはピレリが入っています<笑>。

 仰られるように、約1.5万キロ走った今のスタッドレスタイヤ(ピレリアイスメントリコ、185/60/R15)のドライやウェット性能は、ダンロップの夏タイヤに劣る感じはしていないので、この冬履き替えてから1万キロ程度走行して総走行距離2.5万程度になったらスタッドレスの使命を終らせようと思っています。 その時に今スタッドレス用に使用しているワンランク巾広のアルミホイールに185/60/R15の夏タイヤを組み込みたいと、計画進行中です。

 少ない予算で最善策を模索してみるのも年金生活者にとっては必要な事、来年の夏ごろには決着を付けれるかも知れません。・・何だかんだと考えている間が楽しみでもありますね。
2017年12月4日 22:47
こんばんは~・・・。

私の状況とよく似た感じですね~・・・。

私も新車装着のタイヤで約5万km走って、この11月26日にチェンジしました。
スタッドレスタイヤも3シーズン目ですが、未だ8~9割程山が有ります・・・経年変化が少ないというのが売りのタイヤなので、4シーズン目まで使うか、来年履き潰してしまうか?迷うところです。

スタッドレスタイヤでは無理なコーナリングを全くしていないこともあって状態は非常に良いので、この冬に何かなければ、4シーズン目も使った方が経済的かもしれません。

そしてこの次の夏タイヤは17インチのオリジナルホイールを削って、それに合うタイヤにしたいところです・・・。

コメントへの返答
2017年12月5日 9:33
銀河遼さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 5万キロが私の中ではタイヤ寿命のひとつの目安となっています。 あり余るハイパワーの、もの凄く高性能クルマが2万キロも持たないと言うような話を聞くと、クルマの維持費に大金を費やする気持ちの無い私はいきなり興味を失ってしまいます・・、最もお金もないと言うのが正解かも知れません。

 私のスタッドレスも今年履けば4シーズン入りをします。 最も積極的に雪国に出没用ではなく、あくまでも降られたときの保健用の意味合いが強く、もし降られても決して無理はしない慎重な運転をしているので、私のような用途ならまだまだ次シーズンも使えると思っています。 でも冬タイヤの寿命は夏タイヤの半分とか言う声を聞こえてくるので、冬タイヤのタイヤ寿命距離の目安ととして2.5万キロ程度で手を打てればと考えています。
2017年12月15日 11:46

もともと、グリップの高くないタイヤだと

グリップ低下に気が付かないものです。

ハイグリップタイヤで、3万km、

そうでなければ、6万kmですもんね。

雨の日と高速での危険遭遇時に、

タイヤの性能が出ますから、

安全はお金で買うものとして

早目の交換、出来ればハイグリップタイヤが

よろしいか、と。


コメントへの返答
2017年12月15日 16:47
午前爺様さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 先日冬タイヤに交換したときに夏タイヤをじっくり眺めましたが、やはり摩耗が進み寿命が近いことを悟りました。 仰られる通り、安全はお金で買うものとして、新品タイヤに変えてやりたいと思います。

 同時に65タイヤから60タイヤに変える予定なので、ほんの少しだけグリップ性能は向上が期待できます。 庶民ですのでこの程度のささやかな満足度で手を打とうと考えています。

プロフィール

「"印鑑証明" はコンビニで!。 http://cvw.jp/b/1923480/48427828/
何シテル?   05/13 08:36
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12
車両価格値上げで一息付いた決算。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 23:47:44
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:11:02

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation