• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月05日

ポール側突試験追加でクルマの車幅は大きくなるか・・

ポール側突試験追加でクルマの車幅は大きくなるか・・ 直接的には影響しないが、大きくする口実にはなる。

  「カローラ3ナンバーに」の記事の中で、厳しさを増す衝突安全性能のためと言う既述があった。 そういえば今年からポール側突試験が国内でも追加されることを思い出しました。 内容は 『国土交通省は、車両の安全基準を定めた「道路運送車両の保安基準」に、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設するなど改正をして、公布、施行した。 新設される電柱などの側面衝突の乗員保護基準では、電柱を模したポールと32km/h(軽自動車など車幅1.5ⅿ以下の自動車:26km/h)の速度で衝突試験を実施。 「ダミーへの衝撃に係る入力値が一定値以下であること」 「ドアが外れないこと」 「衝突後の燃料漏れが一定量以下であること」を義務づける。 この改正は2018年6月15日以降の新型車より適用される。 今回の改正は、自動車の衝突試験を拡充するとともに、国際基準との整合を図るため行われるもので、 国交省で認可されれば国連の1958年協定に基づき、協定加盟国との相互承認が可能となるとしている。』 となっています。

 タイトル画像はトヨタ・C‐HRの衝突安全テスト「ユーロNCAP」でのポール側突試験を行っている映像です。 欧州で販売されているクルマは既に適応されています。 欧州で販売されているクルマにも車幅1.7メートル以下の日本の5ナンバー規格のクルマも沢山あるので5ナンバー枠では作れないと言うことは無さそうに思います。 でもクラッシュストロークを沢山取る必要はありそうなので、今までの室内寸法を維持するためには、車幅を広げることも対処方法の一つだと思われます。 

 6月15日以降に発売される日本のクルマがどのように変わって行くのか少々見ものですね。 でも未だに軽自動車(車幅1.5メートル以下)は試験条件を緩めにしている基準なんて時代遅れも甚だしいと感じました。 このような対処では何時までも軽自動車は危ないと言う烙印を外せないと思います。

■新しいポール側突試験試験方法。

alt

ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2018/01/05 10:22:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

おはようございます。
138タワー観光さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2018年1月5日 11:51
こんにちは(^^)

散らない枯葉さんにこういうブログを書いていただくと、JASHS的にはとても助かります(笑)
以前自分のブログにみん友さんから頂いたコメントへの返信に、

『ポールテストにしても、普通車は32km/hなのに対し、軽自動車は26km/hですから、明らかに軽自動車に甘い試験になっているのは確実です・・・。
日本における軽自動車普及の現実を踏まえたものとはいえ、普通車と軽自動車が同じ速度でバンバン走っている現状において、そういう「余地」を残そうとする国交省には辟易としますね。』

と書いたのですが、まさに散らない枯葉さんが書かれている

『未だに軽自動車(車幅1.5メートル以下)は試験条件を緩めにしている基準なんて時代遅れも甚だしい』

という文章を国交省に見てもらいたいですね。
コメントへの返答
2018年1月5日 14:05
susp2さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 これだけ軽自動車が普及して、普通の乗用車と遜色なく走り周っている現実の中では、これから始めようとする新基準の試験条件が軽自動車に有利に設定されていることを知って私も信じられない思いがしました。

 そんな声が出たことに配慮してかどうかは判りませんが2016年1月に、車幅1.5ⅿ以下の自動車の衝突速度を26km/hから32Km/hに引き上げる。 2023年1月20日以降の新型車から適用する。 と言う通達を出していますね。

 2年も前に通達を出したなら、開発期間を取ったとしても、今年6月からでも全車32Km/hで統一が間に合ったのではと思ってしまいます。 軽自動車に普通の乗用車と対等の安全性を求めるなら2023年以降の新型車まで待つのが簡明かも知れませんね。
2018年1月6日 12:45
確かに側面衝突のことを考えると車幅が広い方が有利なのは間違いないと思います。
 しかしながら、対向車との接触や歩行者、自転車、オートバイのスペースが狭くなることを訴えている人もおられます(何度もくどくなってすいません。)
 後日本は商用車だからと、排ガス規制や衝突安全等緩くなる傾向にあるようです。

 今回のことと話は変わってしまうのですが、ドライブレコーダを付けると事故や違反は確実に減るようです。いつも見られているという意識が働くからか、一時停止やスピード等にも気を配るようになると思われます。

 

コメントへの返答
2018年1月6日 13:33
a97562さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 私の普段のドライブコースは山間の田舎道なので、狭く感じるところもあります。 そんな所で路肩寄りにクルマを走らせるのが不得手なのか堂々と真中寄りを走ってくる3ナンバー車に遭遇します。 たまに帰省して慣れない狭い道を走っているのなら許せても、毎日走る道だとしたら、クルマを選ぶセンスを疑ってしまいます。 でも個人的には残念ですがクルマを選ぶときは選択肢にないか、何とかなるだろうくらいにしか考えていないと思います。 腹立てても省がないので、クルマはそうゆう商品なのだと思うようにしています。 

プロフィール

「防暑シェルター暮らし<笑>。 http://cvw.jp/b/1923480/48609159/
何シテル?   08/19 10:00
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation