• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月12日

タイヤのひび割れは車検に通らない?

タイヤのひび割れは車検に通らない? ・・と言われてしまいました。

 「スプラッシュ」の車検が終了したことはお知らせしましたが、車検内容の見積もりの連絡を受けたときに、「タイヤのひび割れが結構酷いのでこのタイヤでは車検が通せません」と言われてしまいました。 想定外のタイヤ交換代を言われたこともあって、「直ぐにタイヤは交換するので、何とか車検は通してもらえませんか・・」と頼み込んで、車検は通して貰いました<汗>。 指摘のひび割れはタイトル画像の赤い矢印の部分、トレッドの溝の底部に、円周方向に入っていました。 言われてみないと気付かない程度のひび割れでした。

 トレッドゴムの厚みを考えたら心配ないとも思いましたが、ネットでタイヤ断面の写真(タイトル画像)を探してみて見たら、トレッド底面のゴム厚は意外と薄いことを知りましたのでご指摘に納得して交換することを決定しました。 ネットで調べると普段よく見ることができるサイドウォール(側面側)のひび割れに対しての記事は多くありますが、今回指摘されたトレッド溝底部のひび割れに対しての記事は少なかったですね、、。 タイヤひび割れに対するタイヤメーカーへのクレームが多いのか、タイヤ安全協会が出している資料では、結構問題ないとしている領域を意図的?に広く設定しているようにも思いました(下図参照)。

■タイヤのクラック(ひび割れ)ここまで来たら要注意

alt

ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2019/12/12 11:38:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2019年12月12日 11:41
こんにちは。
タイヤは、製造年月からX年間、または溝深さを以て、有効とする必要があると感じています。タイヤは着いていれば大丈夫、とする人が多すぎます。
コメントへの返答
2019年12月12日 11:54
moto('91)さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 仰られるようにゴム製品は経時劣化するので、有効期間を設ける必要があるかもしれませんね。
2019年12月12日 15:46
 う〜ん、それは聞き捨てなりませんね〜(笑) 車検は通せないと言っておきながら、人情でOKとした… 立派な裏車検ですね…😅 まあ…町工場ならアリでしょうけど、デーラーでしょ?! なるべく早く変えてくれ…と言うニュアンスじゃ無くて、「通せない」とハッキリ言われたなら尚更…(笑) と、杓子定規なコメントは置いといて…(笑)  ワイヤーが見えてなくて、タイヤが変形していなければOKではないでしょうか?!😅  
 まあ、バーストで事故を起こしたり…パンクして立ち往生して困るのは奥様ですので、転ばぬ先の杖…と言う感じでしょうかね…(^^)
 私はかつて、タイヤ屋さんもしてましたけど、タイヤに無頓着な人はかなり多いですね…😅
 町中を眺めても空気入ってね〜な〜って車はたくさん走ってますね…😅 
コメントへの返答
2019年12月12日 17:17
よっちゃん豚さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 だいぶ粘られましたが、「タイヤ新品に交換したら確認してもらうために見せに行っても良い、、」とまでこちらも防戦したので、渋々折れて貰いました<笑>。 必ず来店してくれとは言われはしませんでしたけど、、。
 奥さんは、「女性サービスデーにGSに給油に行った時にタイヤ圧チェックしてもらっている」と全くの他人任せです。 、、まあやっているだけ優秀かもしれませんね。
2019年12月12日 18:53
こんばんは
お久しぶりです。

タイヤはゴム製品で劣化しますから、あまりにクラックが酷いと高速道路ではバーストします。
子どもの頃、ゴム風船を買うなりして、忘れてて亀裂が入っていて膨らまないとか膨らましていると亀裂からパンと割れた経験は御座いませんか?
しぼんだ風船を膨らまそうとしたら膨らまして直ぐに割れたとかありますが、あれと同じです。

ゴムが劣化していて、カーカスやワイヤーだけの補強では劣化したゴムをカバーできなくなりバーストしてしまうのです。
カーボンブラックとか界面活性剤、オイルを配合していますが、
結構な割合で天然ゴムが配合されてて、それは土に還るので合成ゴムも劣化してしまうのです。

山さえあればいいやってものでもないし、タイヤが減るのが嫌で据え切りしないとかそういうのとは違います。
亀裂は要注意です。

今度のタイヤはやはりピレリですか…
コメントへの返答
2019年12月13日 13:42
長潟和郎(NAGATA)さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。まだ自分のクルマでタイヤバーストに見舞われたことは一度も経験がありません、、もちろんそこまで危険な状態になる前に交換で来ているのだと思っています<汗>。
 どちらにしろタイヤはクルマの生命線なので、早め早めの手当てが必要ですね。 今回ひび割れで交換するタイヤもコスパを考えるとピレリに落ち着くと思います<笑>。 今回検討して見たら国産メーカータイヤとの価格差が以前よりも広がっている感じがしました、国産タイヤが一斉に値上げするとの情報は正しかったみたいですね。
2019年12月13日 11:23
こんにちは!

いつもイイねばかりですみません(>人<;)

タイヤって車の中で地味ながら、かなりの重要部品ですよね!
車検2回に1回、4年に一度の頻度でタイヤ交換はしますが、タイヤを蔑ろにしている車は多々見ます。
ペッチャンコのタイヤに丸坊主のタイヤ、ヒビが一周しているようなタイヤ等々。
止まらない・滑る・バーストするなんていう危険性を孕んでいるのに、無頓着すぎるんですよね。
おまけにタイヤ交換すら自分で出来ずに、パンク程度で交通の流れを乱して止まっていたりJAFを呼んだり…。

オイルや冷却水、タイヤや灯火類って車の運行前点検項目ではあるのですが、出発前に毎回ではなくとも洗車をしたとき等に点検する癖をつけると、だいぶ違いますよ\(^o^)/
コメントへの返答
2019年12月13日 13:52
Herman 038さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 自分のクルマ(フィールダー)は夏・冬のタイヤ入れ替えでタイヤ交換を自分でやるので、外した時にブロックの欠けやひび割れなども含めてしっかりと点検しているのですが、女房のお使い用のクルマとなるとついつい放りっぱなしになっています、今回も車検に出す前に残溝深さは確認してまだ大丈夫との判断をしていました、結果的には指摘された"ひび割れ"は見落としたので偉そうなことは言えませんね<汗>、何となくそろそろ変え時と感じていたので、これで気分的にもスッキリして、女房にも使ってもらうそうです。

プロフィール

「マイカー、老化現象が出てきた<笑>。 http://cvw.jp/b/1923480/48409221/
何シテル?   05/04 08:44
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12
車両価格値上げで一息付いた決算。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 23:47:44
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:11:02

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation