• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月27日

米国発、日産VCターボエンジン試乗記

米国発、日産VCターボエンジン試乗記 V6-3.5Lエンジンの代替えモデル

 可変圧縮比と言う夢の技術で登場した日産のVCR(Variable Compression Ratio)エンジン車の米国での試乗記を探してみました。 米国「MOTOR TREND誌」の新型日産「アルティマ(プロトタイプ」の試乗レポートを要約すると、、『VCターボ搭載車はエンジン音がスポ-ティで心地よい。低中間回転のトルクピークがなだらかで、速くてパワフルに感じる。高速道路での追い越しに見も余裕があったし、発進加速力も力強かった。 特筆すべきは6気筒並みのエンジンの滑らかさだった、内部では非常に複雑な仕事をしているはずなのだが、それを微塵も感じさせない。』となります。 単にV6-3.5Lの代替えモデルとしての試乗記になっているように私は感じました。

 従来エンジンと対等に評価されるレベルに困難を極めたこのエンジンを仕上げた努力は大きいが、現状では他社を慌てさせるほどのインパクトは出せていないようです。 最近にも日産はVCRでまだまだ熱効率の良いエンジンを作れると言っているので、得意のe-Powerとの組み合わせた低排気量のVCRエンジン車を早く世に出して欲しいですね。 でも避けられない重量アップとコストアップはどうするのだろう<汗>、、ホンダはきっぱり "開発止めた" と宣言しています。

[追記]ホンダに敬意を表して。
 ホンダはEXlinKと言うVCRエンジンを既に家庭用機器にて実用化しています。 日産の単純に圧縮比を可変する方式のVCRとは違い、オートーサイクルの吸排気工程毎のピストンストロークを変えるアトキンソンエンジンなので、似て非なる物です。確かに自動車用としては開発を止めていますが、潜在技術力はホンダの方が上回る考え方と構造だと思います。

▷参考にさせて頂いた試乗記です。
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2020/07/27 11:40:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【さらば九州】福岡クラミー2025 ...
LEN吉さん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

父さんが夜なべをして…
THE TALLさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

本日のランチ
nogizakaさん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

この記事へのコメント

2020年7月27日 12:33
こんにちは😃 やはり、車のエンジンと言うのはシンプルな構造の物が良いのかな…と思っちゃいますね…😅 私は、個人的には自然吸気エンジンが好きなのですが、やはり、過給器を付ければ複雑な構造になりますし、部品点数も増えるし…(熱に依る影響も出て参りますし…)部品点数か多いと言う事は、耐久性にも影響しますしね…😅 これが…エンジンやミッションが複雑になると…当然壊れやすくなるでしょうし、新車の保証期間を過ぎれば…価格的にも厳しくなっちゃいますよね…
 5年以下で新車を買い替えて行く様な、お金に余裕のある方はそれで良いかも知れませんが…😅 私の様に、出来るだけ長く乗りたい…と言う人間はやっぱりシンプルな構造が良いかな?と思います…😅 
コメントへの返答
2020年7月27日 13:20
よっちゃん豚さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 エンジンで一番大きな力を受ける重いクランクシャフトが2本もあるような構造なので、エンジン単体の重量も重くなるし構造複雑で可変制御も必要とコストアップも避けられないと思います。
 それでも技術革新を進めるのも戦略ですが、出来るだけ単純な構造でその分価格を上げずにお客様に提供するのも戦略、各社とも今は苦しくとも2030年頃の市場を先読みして冷静な判断をする必要があるように思います。
 電動化に合わせて使用する内燃機関は使用領域が限定されるので、クルマの耐久性も向上するのではないかと思います。今よりも長く乗る傾向が強まるかもしれませんね。
2020年7月28日 21:29
V6 3.5Lと比較して同じくらいという試乗記では、そんなに新しくはない感じがしてしまいます(^^;)
e-Powerと組み合わせるには、より小型化しないといけない?となると、ホンダのEXlinKエンジンみたいなエンジンがいいの??と思ったところで、e-Powerには自動車用というよりも汎用エンジンのほうが向くし、エンジンマニア的にも発電機を駆動することに特化したエンジンのほうが興味をそそられるような気がしてきました(^^;)
コメントへの返答
2020年7月29日 8:40
M.Naganoさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 日産e-Power、今のエンジンも発電用に特化したエンジンなのですが、更に効率を追求しなければならないなら熱効率は50%以上は最低限必要だと思います。 夢を語っていても無駄なので、個人的にはTHSと勝負できるEHVを再開発着手するべきだと思っています。

プロフィール

「日産の自由度を失ったルノーとの協業。 http://cvw.jp/b/1923480/48398526/
何シテル?   04/29 09:12
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12
車両価格値上げで一息付いた決算。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 23:47:44
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:11:02

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation