• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月06日

本当にお米は価格は高いのか?。

本当にお米は価格は高いのか?。 稲作だけでは食っていけない農家!。

 今日はクルマネタではありません。 毎日のようにスーパーのお米の価格が上がったとマスコミが先頭に立って騒いでいるが、本当の米の適正価格を算出してみて高すぎると報じるマスコミは見られません。 表面上では消費者の見方をしているつもりなのだろうが、高いと言われている生産農家側に立った見方がもう少しあってもよいと思います。 農林省の資料を基に稲作の生産コスト(原価)をタイトル画像の表で算出してみました<汗>。 比率的に圧倒的に日本に多いと言われる稲作面積が0.5ha未満の零細農家の米10Kgの生産コストは4,044円となり、昨年までの販価水準では作れば作るほど赤字だったことが判ります<涙>。

alt

 現在の米価の市場価格を8,000円として、稲作農家の人が米を売って得られる収入を上の表で算出してみました。 愛知県の稲作農家1人当たりの耕作面積は0.75ha(サッカーのピッチサイズ並)だそうなので、愛知県の稲作による年間稲作農家収益を算出してみると約107万円となります、、農家の主の月収としては2か月分程度しか稲作では得られないのが実態ではないかと思います<汗>。 こうなってしまった理由は山ほどあると思いますが、零細農家でも家計の足しになる程度の収入が得られるお米の販価になることを認め、落ち付かせることが当面は必要な気がしています<汗>。
ブログ一覧 | 趣味・趣向 | ニュース
Posted at 2025/05/06 09:14:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

自分の収入や賃金は上げろと言うのに ...
waiqueureさん

関税と為替、自動車産業と農業
べたぶみさん

2024年 新米食す
初老ドライバーさん

この記事へのコメント

2025年5月6日 9:26
おはようございます♪

漠然と5,000円位がトントンなのかな?と思ってました
誰しも会社に行けば行くほど持出が増えるってなったら行きませんよね😢
生産者側からしたら今位の価格が維持されると作る張合いも出てくるんじゃないですかね😊
コメントへの返答
2025年5月6日 9:34
新兵衛さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 小規模でも稲作を続けてみえるの農家さんの事を考えると、正直今の価格が高過ぎるとは言えないなとは思っています。 でも適正と言い切れる要素は素人には見えなかったです<汗>。
2025年5月6日 10:03
公的補助で維持するような状況が長きにわたって続いているのは危ういですね。公的補助金で市場に介入するのはモノが何であっても同じような危うさを感じます。
コメントへの返答
2025年5月6日 10:18
M.Naganoさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 核家族化と少子化と高齢化で長く稲作を支えていた三ちゃん農業が消滅しつつあるのも原因のひとつではないかと思っています<汗>。
2025年5月6日 10:57
零細農家を存続させる為に高い米を買わされるのは勘弁して欲しいです。
大規模農家に集約させるなり、株式会社化を認めるなり、生産者目線から消費者目線に変わっていかないと日本は滅びますよ。
コメントへの返答
2025年5月6日 11:03
tsuzuさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 規模の大きい稲作請負業でも、販価を下げることができるほどに儲かっていない実情をご存知ですか?。
2025年5月6日 14:11
そうだとすると、全農グループの中抜きが酷いということになりますね。

関税撤廃して安い米を食べたい人は食べれば良いし、高くても美味しい国産米を食べたい人はそちらを食べれば良いので今の制度は余りにも消費者を見ていないと思います。

コメントへの返答
2025年5月6日 14:31
tsuzuさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 米作りの生産費から算出した今のお米の原価に対して、販価は決して高過ぎないと思っています。 生産者をあまりにも見てないう風潮が気になり、あくまでも個人的な考えでプログを書いたまでです。
2025年5月6日 14:51
こんにちは。減反政策とか…お米作らない方が補助金が貰えるとか、色んな政策のシワ寄せ?なのかも知れませんね……😅 後は農協が儲かり過ぎてるんじゃないでしょうかね?肥料も農協から、農業機械も農協から…… トラクターとかすんごい高額「高級車が買える位」なんですけど…古い機械を使ってる農家は少なくて、みんな新しい機械使ってますしね……😅 下取り額も高いと聞きますが、やっぱり買い換える度に手出しのお金が必要な訳で。。😓 あと…乾燥機やら保管する冷蔵庫?やら。。 そりゃ〜生産コストも上がると思います…😅 
 ワタクシ、運送業なのでトラクター等農業機械を運んだ事もありますけど…😅 農家は減ってる減ってる!と言われますが、農業機械を専門に運ぶ運送会社が他の物を運んでるか?と言えばやっぱり農業機械専門で運んでますし、、農家って少ないのに誰が買ってるの??と思える程です。。😅
コメントへの返答
2025年5月6日 15:43
よっちゃん豚さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 農業従事者の人口は2020年の統計では2010年に比べ34%の大幅減少となり、従事者の年齢層も65歳以上が70%と高齢化も同時進行の様子です。 便利の良い場所にある田圃は専業者に営農委託できるみたいですが、過疎地では放置されている田圃が随分と目につくようになっています。 性能の高い最新のトラクターを使わないと効率的な営農も出来ないし、若い人も集まらない、先祖代々の田圃を耕作放棄地にだけはしたくないと言う意地で損得抜きで頑張ってくれている生産者も多いのではないかと思っています。
2025年5月6日 22:13
たとえばモヤシや卵も生産者は大変だと聞きます。
マスコミなんかは家計の優等生なんて表現しますがかなり厳しく、生産者が辞めてしまうなんて状況も。
私達はついつい安さというものに価値をだしたりしますが生産者も消費者も適正というか平等な負担を考えるべきですね。
コメントへの返答
2025年5月7日 8:43
赤い彗星になりたいさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 生産者の実情を無視して、値上げは悪だと言う風潮は、そろそろ改めるべきではないかと言うのが私の思いです。 ・・でもいざ買う時は値段を気にする、自分に甘いですね<汗>。

プロフィール

「日産「N7」も、驚きの低価格で登場!。 http://cvw.jp/b/1923480/48418326/
何シテル?   05/08 09:26
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12
車両価格値上げで一息付いた決算。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 23:47:44
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:11:02

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation