• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2023年10月11日 イイね!

評価ドライバー、"乗り味" を作り出すシェフ。

評価ドライバー、"乗り味" を作り出すシェフ。凄腕技能養成部。

 最近のトヨタの新型発表時には車両主査と共に凄腕技能養成部の匠(評価ドライバー)が、そのクルマの "乗り味" を語ることが多くなっている。 豐田章夫会長(マスタードライバー)がトヨタ・レストランのオーナーシェフなら、個別車種レストランのシェフ(評価ドライバー)が "乗り味" を決めていると言うような構図となると思います。 クルマの性能をフルに発揮して、求められた条件で確実に走らせ、何回でも同じ現象を再現させることが "できる" 。 その現象がどうして起こるのか、クルマのメカニズムを理解したうえで、原因が "分かる" 。 エンジニアや関係部署に対して、指摘の現象を体得させて、解決への筋道を言語化して "言える" 能力が評価ドライバーには求められているとされています。

 全ての人材がそうではないが、ほとんどは15歳でトヨタ学園に入学して自動車を実学主体で学んできて、入社してからも何時かは評価ドライバーになりたいと自己努力を続けてきた逸材の集まりだと思います。 院卒主体の高学歴のエンジニア集団の中で、開発車を通じての評価結果を伝え、理解(体得)してもらった上で、改善に導き、乗り味を醸成していくには主査に頼りにされる人間性も必要になると思います。 この集団に潤沢に試作車や競合車を与え旬のクルマを学ばせ、繰り返しの運転訓練で常に走りの腕に磨きを掛け続け、開発車を通してエンジニア集団と対峙させ発言力を高めるという個人を超える組織ワークは、近年のトヨタ車の資質を高める原動力になっているように思っています。
Posted at 2023/10/11 09:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「マツダ、"見通し不明" でもバッテリー生産工場を作る。 http://cvw.jp/b/1923480/48690775/
何シテル?   10/03 08:40
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation