• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

カタログで何を見るのだろう?

カタログで何を見るのだろう?人気の「RAIZU」のカタログを貰ってきた。

 マイデーラーに立ち寄ったときに、 買う気はなかったのですが、ダイハツの新プラットホームやパフォーマンス関係の特長を知りたいという思いがあったので人気の「RAIZU」のカタログを貰ってきました。 56ページもあるカタログ本体とカスタム関係とナビ関係の別々の小冊子が付いたなかなか立派なものでした。 でも私みたいにクルマのメカニズムの斬新さや、成しえた性能の高さを知った上でクルマを買いたいと考える古い?人間の要求に応えてくれるカタログでないことを知り、今の人達は「カタログで何を見るのだろう?」とちょつとばかり疑問を持つてしまいました<笑>。

 パフォーマンスに関する文章が書かれたページは見開きの2ページだけ、「パワフルで、しかもクリーンな走り。美しい未来にグングン進む。」と書かれている後の走る・曲る性能の説明文は下の写真に写した内容のみ、、私が現役のエンジニアならその扱いの小ささにがっかりしてしまいそうです。 今注目の先進安全機能スマートアシストの説明には6ページも費やしています、カタログのイメージが随分と変わってしまいました、今の時代性に合わせたカタログ作りをしているからこそこうなっているのだと思います。 私が合わせて行かなけれはどんどん取り残されて行くのでしょうね、、寂しい感じがしますね。

■サスペンション関係の記述はこれだけでした。

alt


Posted at 2020/03/26 11:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2020年03月25日 イイね!

65歳以上の皆さまへ。

65歳以上の皆さまへ。私にもダイレクトメールが届きました。

 マイデーラから「65歳以上の皆さまへ大切なお知らせ」と言うダイレクトメールが届きました。 安全運転サポート車を購入する際 "サポカー補助金" が出るという政府の高齢ドライバー交通事故防止策を紹介する内容です。 サポカー装備のコンパクトカーの場合は新車購入で10万円の補助金が出るそうです、カタログを貰ってきた「RAIZE」の場合はサポカー装備の有無の価格差は6万6千円なので、サポカー装備したクルマを買う方がお得になる計算、65歳以上の人が新車に買いかえる切っ掛けになる有効な政策かもしれませんね。

 まだフィールダーに当分乗り続ける事にしている私の場合は市の「後付け安全運転支援装置設置費補助制度」を活用する事にしました。 国の場合は後付けは補助金4万円、市は東京都と同じ9割補助と市の制度を活用する方が断然お得です<笑>。 国の補助制度が明確になるまでフィルダーへの装着を躊躇していましたが、ダイレクトメールで明確になったので、早速マイデーラに出向いて「踏み間違い加速制御システム」の見積りと取り付け依頼をしてきました。 見積り価格86900円、9割補助で最終的な自己負担は9千円弱、安全運転のお守りと思えは安いものですね。
Posted at 2020/03/25 10:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2020年03月24日 イイね!

「黄色いシャンデリア!?」

「黄色いシャンデリア!?」そう言われると、そのように見えてきた<笑>

 今朝Yahoo!を開いて見たら、「黄色いシャンデリア!?」と言う記事が目に入りました。 ひょっとして "ミツマタ" の花の事を言っているのかなと思って読んで見たら、やはり山あいで春色濃く咲くミツマタが満開(兵庫・丹波)と伝える記事でした。 ミツマタが咲いているとプログに上げているみん友さんもいたので、私も先日フィルダーの無駄走りで小原地区の "和紙の里" のでかけてきました、生憎施設改修中で敷地内には入れず入口付近に咲いていたミツマタの花をアップで写したのが、タイトル画像の写真です。 こんなネタにありつけたので撮った写真を使うことができました。

 「黄色いシャンデリア!?」、誰が名付けたのか、、そう言われてみると、そのように見えてくるから不思議ですね。 ミツマタの木の皮を原料とする和紙は日本の紙幣に用いられてます、そう思うとお金に執着心のある庶民の私には別の親近感が湧いてきます<笑>。

■「黄色いシャンデリア」こちらも趣がありますね。
  ※ネットからお借りしました。

alt


Posted at 2020/03/24 10:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 旅行/地域
2020年03月23日 イイね!

トヨタ、遂に日本の工場も、、

トヨタ、遂に日本の工場も、、生産ラインを数日止める。

 トヨタの世界の工場が、コロナウイルス感染症の広がりの中でで生産がストップとなっているが、何かと防御していた日本国内の工場もほんの一部ではあるが組立ラインを止める事態になってしまいました。 工場の生産ラインの一部を止めたのはタイトル画像(ウエブから借用)のトヨタ高岡工場です、この組立ラインで働く男性1人の感染が19日に確認され、その人と濃厚接触したとした自宅待機していた男性1人の感染が22日に感染が確認されたそうです。 こうした状況を踏まえトヨタは23日から3日間、高岡工場のうち2人が働いていた生産ラインの稼働を停止することを決めたそうです。

 2人は豊田市から距離のある春日井市と豊川市に住まわれていたみたいなので、家族や地域含めてクラスター化しない事を祈るしかないですね。 日本の場合はまだ欧米各国の自動車工場のように全面閉鎖になるところは、他産業を含めて生じていないのは、各企業や政府の頑張りかもしれませんが、ギリギリのところで大規模なクラスター化を防いでいるのが実態かも、、やはりコロナウイルス感染症は怖いですね。
Posted at 2020/03/23 09:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2020年03月22日 イイね!

新名神高速の初めての道を走る。

新名神高速の初めての道を走る。亀山西JCTから新四日市JCT間。

 開通してからまだ走ったことが無かった区間を走ってみました。 今日は日曜日でしたが、お彼岸でもあるのでお墓参りに女房と三重に行ってきました。 午前中はコロナウイルス感染症の影響で外出を控える人が多かったのか交通量も少なく渋滞も無く目的地に最短時間で到着できました。 ならば帰り道、伊勢道・東名阪道からでちょつと遠回りになりますが亀山JCTで新名神道に入り、昨年12月21日にようやく完成した名古屋・伊勢ランプウェイを使って亀山西JCTから四日市JCTを経由する新名神道を初めて走ってみる事にしました。 新しい道は新鮮で気分よく走れますが、少しばかり緊張するものですね。

 タイトル画像は初めて立ち寄った「鈴鹿PA」のトイレに貼られていた、 "厚生労働省" お墨付きの咳エチケットのチラシです。 道中立ち寄った場所では、コロナ騒ぎを何とか食い止めようと皆さんそれぞれ気遣いされている様子でした。 「鈴鹿PA」は鈴鹿サーキットにも近いので、「PIT SUZUKA」と言う施設があり、ホンダのF1カーの展示やサーキットグッズも売られていました。 気のせいかバイクで訪れている人が多いと感じたのは、鈴鹿の匂いがするからかもしれませんね<笑>。

■佐藤琢磨さんが搭乗した DHLジョーダンHonda。
 ※2002年、F1参加中断する前の最後のクルマ。

alt


Posted at 2020/03/22 15:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ

プロフィール

「LEXUS Sport Concept。 http://cvw.jp/b/1923480/48605343/
何シテル?   08/17 10:47
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation