• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

CEV(Clean Energy Vehicle)補助金。

CEV(Clean Energy Vehicle)補助金。貰った人は嬉しく、貰えない人は腹立たしく<笑>。

 BEVやPHEVなどの今買うと令和3年度補正と令和4年度当初予算で今後これ以上の高額補助金は貰えないのではないかと思われるほどの手厚いCEV補助金(タイトル画像)が貰えます。 国の補助金とは別に地方自治体でも独自にCEV補助金を上積みして出しているところがあるので、例えば日産「リーフ」の場合、国の補助金が85万円、東京都の補助金が45万円、合わせて130万円もあるので、車両価格408万円のGグレードが、都内在住の方は実質278万円で買い求める事ができる事になります<汗>。

 ここまで補助金を手厚くしても、ガソリン車よりも安くならない(しない)ところが "ミソ" なのかも知れませんね。 意地悪く考えると、日差「リーフ」が本来は278万円で販売できるクルマとすると、補助金は形の上ではお客に還元されますが、実質は補助金ありきの車両価格を付けている日産の儲けとしてそのまま残ります。 最近、補助金が無くなれば困るのはBEVを買う側ではなく、BEVを売る側ではないかと思う事があります。 軽のBEV、日産「サクラ」が発表されました、車両価格は233万、まだCEV補助金55万円を考慮すると実車両価格は178万円、私的にはこの価格で売り出せば社長の言うように軽自動車市場のゲームチェンジャーとなるかも、、と思います<汗>。
Posted at 2022/05/21 09:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年05月20日 イイね!

EVとエンジン車、利益率はいつ同じになる?

EVとエンジン車、利益率はいつ同じになる?2024年までに利益率を同等にする。

 これはVWの見解です<汗>。 VWは現状で利益率の低いのはガソリン車の方だと言っています。 多くのメーカーがEVに主力を移そうとしているのはこの先はガソリン車では儲からないからと踏んでいるかも知れません。 VWは数年前から押し進めたプラットフォーム改革が実を結びガソリン車の利益率が上がり業績を押し上げているそうですが、それが無かったら高コスト構造のままに業績が上がらずに十分なEV推進のための開発費を捻出できなかったとも言っています。 ガソリン車の開発は止めて今後はEV比率を上げて行くと宣言するメーカーが続出していますが、儲からないガソリン車から早く撤退して、EVに切り替えたいと言うのが本音かもしれませんね<汗>。

 VWの場合はガソリン車の利益率を更に上げながらも、2024年にはEVと同等?にできると読んでいるみたいですね。 今は価格的にも過保護なEVが、これから各メーカー参入の大量生産時代を迎えて「車両製造原価+利益=車両適正価格」の素の競争になって行って、EVの車両販価が大幅に下がってきた時にも、VWは勝ち続ける算段が出来ていると言う事だと思います。 ・・ガソリン車の開発を止めると言うメーカーにそこまでの覚悟と備えが出来ているのか私は心配ですね<汗>。
Posted at 2022/05/20 08:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2022年05月19日 イイね!

大規模漏水でトヨタ操業に影響。

大規模漏水でトヨタ操業に影響。正常稼働に、また新たな問題が。

 今週はコロナ禍で中国上海の都市封鎖の影響で部品不足で多くの工場で操業停止に追い込まれていたトヨタ(含む関連企業)にまた新たな問題が発生。 明治用水で生産活動に必要な工業用水が水源ダム貯水湖の漏水で水が抜けてしまって、止ってしまう問題が発生してしまいました。 本来はダムで堰き止められているはずの水が抜けてしまうと言う何ともみっともない事態ですが、記者会見は危機感の足りない腹立たしくなるような内容に始終、、今回は水が抜けてしまったで済んでいるが、一気に漏水が進行し水源ダムの水が急激に下流に流れたら大きな人災になったかも知れません<汗>。

 工業用水が止ったことは大きく報道されていますが、明治用水を農業に利用していた三河の広大な田畑は干しあがって大変な事に成っています。 丁度田植えの盛んな時期なので頼みの水が来ないのは本当に死活問題、そっちの方がトヨタの問題よりも大きい感じがしています<汗>。 豊田市・みよし市・安城市の一部は今回問題を起こした水源ダムよりも上流を取水口を持っ "しだれ用水" を農業用に広範囲に使っているので私の住む地域は何も無かったように田植えが昨日も実施されていました。 ・・我々の生活を守るはずの行政の危機意識が薄れているのが気になる事項でした。
Posted at 2022/05/19 09:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | 旅行/地域
2022年05月18日 イイね!

来年は我家で花咲くかな、、。

来年は我家で花咲くかな、、。花は、宿根耐寒性マツバギク。

 今日はクルマネタではありません。 タイトル画像はネットからお借りした耐寒性松葉菊 白(デロスペルマ・クーペリ ‘アルバ’ )です。 先日、近くの道路の街路樹の根元に光沢のある真っ白な画像の様な綺麗な花が一杯咲いているのを見つけて、どうしても我が家で育てたくなりました<笑>。 園芸店を回ってみましたが、白花の松葉菊は売られてなく諦めかけていたのですが、ならばと思ってネットで物色してみました、花の名前をインプットして検索して見たら、何とネットオークションで探していた耐寒性松葉菊 白の差し芽できる切取枝が入札されているのを見つけ、早速即決価格で落札してしまいました<笑>。

alt

 4本括りで入札されていたので、8本くらい育てたいと思い2口落札しました。 届いた切取枝は長さが20Cmほどもあったので、3本に切り分けて早速上の画像のように素焼きのプランターに差し芽をしてみました。 上手く発根して丈夫な苗に育つかどうかは判りませんが、気になる日が当分は続きそうです<笑>。 この耐寒性松葉菊は宿根草なので、来年、再来年と四季折々の姿を見せてくれながら成長して花を咲かせてくれるのが楽しみです。 花が咲いたらまたプログで報告します<笑>。
Posted at 2022/05/18 09:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 趣味
2022年05月17日 イイね!

不思議?、PHEVの方が安価。

不思議?、PHEVの方が安価。BEVの方が車両価格が高いのは何故?。

 PHEVの場合はバッテリだけでも一丁前に走るために、モーター出力等はBEV並になっているのが普通、でもBEVには無い充電用にエンジンを搭載しています。単純に見れば "ガソリン車+BEV=PHEV"と受け取れると思います。 それが何故BEVの方が車両価格が高いのか私には理解できません<汗>。 一般的にはBEVの大容量バッテリ価格が高いからと済まされていますが、ガソリンエンジン車用に必要な部品数部品数は1万点(車両全体で3万点中の)、それが不必要となり、組付け行程も単純になりコストダウンできることを考えれば、簡単構造のBEVの方が車両価格が高いのはありえないですね。

alt

 今はメーカーにとっては無駄に利益率を落とす価格競走に巻き込まれるよりも、BEVの車両価格が高いという既成概念が崩れないようにコントロールしている状況ではないかと思います。 電動車が、ガソリン車→HEV→PHEVと進化させてきた過程ではそれに伴うコストアップを積み上げて、今のPHEVの車両価格になっていると思います。 「ラブ4PHEV」ていうライバルの出現で「アウトランダー」も今回のモデルチェンジで大幅に車両価格を下げてきました、時代が変わり自動車メーカーがBEVの製造原価に見合う価格設定をしてくれきば一気に既成観念は崩れるのかもしれませんね。
Posted at 2022/05/17 11:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「「シリンダ加熱装置」こんな特許が出ていました<汗>。 http://cvw.jp/b/1923480/48687519/
何シテル?   10/01 00:08
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation