• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

BPステアリング取り付けの画像をDから送られてて来ました

先程から送られて来ました。
まず、ぼけてますが取り付け状態です。

今迄の電源が入った状態と回転数の画面だと思います。


その他の設定画面だと思います、明日詳しく聞いたり取説見ます




ピンチの後にチャンス有りだと良いなと思います。

Posted at 2011/10/21 23:15:22 | コメント(2) | | 日記
2011年10月21日 イイね!

結構、今日はヒヤッとした。

結構、今日はヒヤッとした。すいません、長文です。

昨日記載した様に、今日はBPステアリングの交換の為、Dに行って来ました。
Dで診断機に掛けて、JB4で出したまま残っているカムシャフトセンサー等のエラーをリセットして頂く事に成っていましたので、排気ガスのCO絡みの関係でマップ5に入れてあるJB4をマップ0のノーマル状態にして出かけました。

いつも通り1区間ですが、高速に乗る為にICより合流して追い越し車線で少しアクセルを踏んだ途端、エラーが出ました。
カムシャフトセンサーのエラーとは違って、エンジンは停止せず「エンジン異常出力低下」と表示されチェックランプが点灯して、「このまま走行出来ますがDに行く様に」、こんな感じの表示が出てアクセルを踏んでも回転数が上がらなく成りました。
急いで、走行車線に移動したのは良いのですが、何かの工事の準備中で路側帯に工事中を知らせるセフティーコーン(私が現場にいた頃の名称ですので正しいか解りません)が並べられ、作業員の方の姿も有って車を停車出来ません。

合流して直ぐの為にそんなに加速もしてない事もあって、どんどん速度が落ちて来て後続の車も近づいて来ます。
これは、「やばいな」と思ったので作業員の方がいないスペースで、セフティーコーンの隙間を見つけてやっと停車しました。
少し焦っていたので、画像を撮る余裕は有りませんでした。
取り合えず、エンジンを切って再始動したらエラーは消えました。
念の為、JB4を確認すると確かにマップ0でノーマルの状態です。
そのまま再度、高速の走行車線側に合流して走行しましたが異常は有りません。
試しに数回アクセルを踏み込んで見ましたが、ブーストもノーマルの0.5強位迄掛かります。
「これはもしかして、燃料ポンプとやらのエラーかな」と思ったので、「それなら保証で交換だ」とか勝手に思いながらDに到着しました。

エラーが出なければ、車を預けて直ぐ代車で戻る予定でしたがDの担当に理由を説明して、いつも出ているエラーやカムシャフトセンサーのエラーの他に、今日のエラーが何なのか診断機で調べて頂く事に成りました。

結果は、いつも出ているエラー(今後は出ませんが)とカムシャフトセンサーのエラー、悪戯が原因のCICコーディングエラー(今回初めて見ました笑)、それに今日のエラーは、VANOS エキゾースト側(詳しくは解りません)と言う事でした。
画像の1がエキゾースト側のVANOSユニットで2はインテーク側らしいのですが、インテーク側の場合はエンジンが停止する可能性が有るとの説明でした。
JB4は切って有る為、今回は原因は不明との事で一旦全てエラーをリセットして様子を見る事に成りました。
再度、発生する様で有れば機械的な故障も考えられるので交換すると言う事でまとまりました。

戻って、整備工場の社長にお話しを聞いて見ましたが、このエンジンは吸気側にセンサーが付いているのは知ってたけど、排気側にも有るとは知らなかったとの事で、初めて出たエラーで何とも言えないけど「JB4は切って有るのでCPS等も関係は無く電気的な物では無いか」とのお話しでした。

Dのお話だと、交換はそんなに大変では無いとの事でしたので、様子を見て再発する様であれば交換して貰います。

今迄、高速でエラーは何度か出した事は有りますが今日の様に直ぐ停車出来なかったのは、初めてでしたので、結構ヒヤッとしました。
それにしても、燃料ポンプ絡みのエラーは中々出ません笑
Posted at 2011/10/21 16:34:38 | コメント(6) | | 日記
2011年10月21日 イイね!

いよいよ明日か明後日に落下

いよいよ明日か明後日に落下

<独衛星>地球への落下は22か23日 独側発表

毎日新聞 10月20日(木)10時11分配信

 【ベルリン篠田航一】ドイツ航空宇宙センターは19日、運用を終えたドイツのエックス線観測衛星「ROSAT(ローザット)」の地球への落下が、22日か23日になるとの見通しを発表した。落下地点は北緯53度から南緯53度の間とみられ、日本もこの範囲に含まれる。独メディアによると、人に当たる確率は2000分の1とされるが、場所や時間など詳細な予測は直前まで不明という。

人工衛星自体の重さは2.4トンで、大気圏突入時に燃え尽きず、地表に届く可能性があるのは約1.7トン。最大30個ほどの破片に分かれて落下する見通し。望遠鏡の鏡の部分など、耐熱性の高い部分が地球上に落ちてくる可能性があるという。

9月に落下した米国の人工衛星「UARS」は、米領サモアに近い南太平洋上に破片が落ちたとみられているが、最終的な確認はされていない。


地球の引力圏から離脱させて太陽に向かわせる方法とかは無いのですかね。
この手のニュースは最近多く成ってますが、本当は以前から一杯落下している様な気がします。
何か、本当にデブリ回収屋が必要な時代に成ってしまってる様な気が。
それにこんな事が続いていると、天気予報で「明日は晴れときどき何パーセントで衛星が降るでしょう」とか確率まで予想するようになるかも知れませんね笑
日本にもし、落下して被害が出ても今の腰抜け外交なら、自国民の人権より諸外国とのメンツを優先する様な気がするので、怖いしい話だと思います。

落ちる事まで想定して安全が計算されている衛星や、前回や今回の様に何処に落ちるのか解らない様な衛星はどの位残っているのですかね?
この様な報道は本当にマスゴミはしませんね。
航空機に等は安全なんでしょうかね、当たったらえらい事に成ると思うのですが、飛行制限等はしないのですかね。
自国で打ち上げた衛星が落下する際は、自国に落下する様なルール作りは出来ない物なのでしょうか。

前回アメリカの衛星は全部回収出来なかった見たいですが、それを考えると日本のハヤブサは凄い偉業だと感じます。

今回は1/2000の高確率で、前回アメリカの衛星の落下時より人に当たる確率が増えてますが前回同様に被害が出ない事を願います。

 

Posted at 2011/10/21 09:21:53 | コメント(5) | ニュース | ニュース

プロフィール

「【中指姫】精神科医・香山リカさん「えっネトウヨって蔑称なの?最大限の敬称として使ってます!」https://femimatsu.com/article/517263526.html?1754114074
何シテル?   08/04 23:13
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation