• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月27日

温故知新、とはこういうことか。

温故知新、とはこういうことか。 SSDをXP環境に投入するのが少し面倒なことはわかっていたので、手順確認と必要なドライバを保存したフロッピーも準備万端でクリーンインストール開始。

…したんですが。

まさかFDDが壊れていて、インストール中にドライバが読み込めない状況とは思いもよりませんでした。

正しくはPCを組んだ際に壊れていることが分かっていたのに、「もうレガシーデバイスなんかイラネ! ( ´Д`)ノ ⌒ ω ポィッ」と放置してそのまま忘れていたようです<(^^;;;

マザーボードにFDDケーブルまで挿してあるのに、肝心のドライブは引退したPCに付けたままっていう時点でおかしいと思うべきでしたが、中途半端に動くものですから余計な時間を費やす結果になってしまいました。

ともかく、XPインストール時の追加ドライバはフロッピーからしか読み込みできないので、急きょオークションで中古FDDを落札、こうしてブログ更新できるところまでセットアップも進んでおります。

FDDが届くまでの間、こんな姿でムリヤリ起動させられたこともありましたが(汗)



『ふるき(FDD)をたずねてあたらしき(SSD)をしる』といいますか、今回はレガシーデバイスのありがたみが改めてわかりました。
古いマシンを使っていくには、デバイスやツールも相応のものを維持しておかないといけないという教訓ですね。

実は今回の件で近くのPCショップ に行ったりもしたんですが、さすがに新品のバルクなんて無いにしても、中古の内蔵FDDが\2,500とかあり得な~い。
噂には聞いてましたけど、最近のマザーボードってホントにFDDコントローラが付いてないのにも隔世の感がございました…

で、せっかくなのでベンチマークを採ってみたり。

まずは交換前のHDD。
7年以上使い込まれて不良セクタありのATA100とはいえ、涙なしでは見ていられないほどの悲しい現実がここに。



続いて、SP2+最低限のデバイスドライバまでインストールしたSSD。
さすがに↑のHDDからだと、この状態でも十分速さを体感できますwww



最後は、XPの開始セクタをSSD向けにアライメント調整した後。
ランダム読み込みと書き込みのスコアがさらに伸びました。
SATA2ならこんなもんでしょう。満足です☆



あ、そうそう。
ここ数ヶ月のあいだでWindowsUpdateのサイト構成が変わったのか、SP2から初回のWindowsUpdateがエラーになる場合が多発してるようです。

Microsoftのナレッジベースに「ファイアウォールかプロキシサーバの内側にあるPCからのWindowsUpdateはエラーになる」って書いてあるけど、これってフツーにXPインストールしてルータ経由とかで接続してたら大抵ひっかかるんでは…?

↓から手動でSP3をダウンロードしてインストールすれば、以降は普通にWindowsUpdateできるようになるので、SP2までのメディアしか持っていない場合は念のため持っておくといいかも。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24

#今更XPをクリーンインストールして、さらにSP2からWindowsUpdateする需要がどれだけあるかは分かりませんがw
ブログ一覧 | 趣味? | 日記
Posted at 2012/11/27 23:04:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

注意喚起として
コーコダディさん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2012年11月27日 23:41
うちはとりあえずサブマシンがあるので、そいつでUSBにドライバ関連ぶち込んでます。

が、どんなドライバぶち込んだかすでに失念してたりしてなかったり(爆)

現在のメインマシン、core2 E6600なのでもうしばらくがんばれそうです。

ちなみに、FDDも健在ですw
コメントへの返答
2012年12月2日 10:43
銀空さん、コメントありがとうございます。

急いで使いたいツールをインストールしたときとか、入れたドライバ忘れますね。
VC++とか、.NETのランタイムなんかは特に。

最近はデータ用HDDに必要なファイルをいったんダウンロードするようにしたのと、クリーンインストールしたらディスクイメージごとバックアップして対策してます。

Cドライブはまだ取れてませんが…(^^;;;

デュアルコアであれば、突然動画編集に目覚めるとかw使い方が変わらない限り、あと2,3年は使えるでしょう。

FDD、XP世代までは大事にしたほうが良いです。
2012年11月28日 0:10
フロッピーディスクはしばらく前に駆逐しました。

・・・ですが、楽器でやむなく使うこともあり
http://hxc2001.free.fr/floppy_drive_emulator/
こんなのを使っています。結構便利ですよ♪
コメントへの返答
2012年12月2日 10:51
烏山千歳さん、コメントありがとうございます。

物理的な稼動部分があるものは、いつか必ず壊れますからねぇ。
それ以前に、メディア生産終わってますしw

これに似たデバイス、今回のトラブル検索中に小さな国内企業で見かけました。
もしかしたら、中身同じかも…?

SDタイプとかは便利そうですね。
今回のドライバ読み込みのように、どうしてもFDDしかI/Fがない用途で助かる人も多そう。
…でもちょっと高いw

一瞬必要なドライバを組み込んだインストールCDを作ろうかとも思ったんですが、作るうちに代替FDDが届きそうな気もしたので楽な方に流されました。

プロフィール

「今週はコレ!
スパイシーBBQパインリブサンドポーク@ロッテリア

酢豚にパイン、冷し中華にみかんも全然アリな人なのでハワイアンなパイン入りメニューは大好物☆
胃腸が弱り気味でベーコンの入るバーガーを避けてリブサンドにしたけど、ソースのスパイシーさと甘みのバランスがいい感じかと」
何シテル?   08/10 18:49
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation