• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月07日

コペン談義、熱いですね。

コペン板のマイチェンスレ、なかなか熱いですね。

それぞれ思い入れや好み、考え方の違いがあって、見ていて面白いというと語弊があるかもしれませんが、なんていったらいいかな、興味深いところがあります。

そんな自分がコペンを選んだ理由を考えると、以下の3つが重要ポイントだったように思います。

 1.軽だったこと
     ⇒やっぱり小さくて高機能なもの好きですから!

 2.2シーター、電動オープンだったこと
     ⇒男の子の夢・憧れですから!!

 3.AT設定があって、アクティブシフトに準ずるものがあったこと
     ⇒故あってAT限定ですが、たまにはやんちゃしたいですから!!!

冷静に考えてみると、4気筒ターボとか、64馬力とかは、あんまり考えてなかったかもしれません。ただ、今となってはそれらも含めてコペンといえる、重要なファクターだと思ってます。
購入前に実際に試乗してみれば、自分の好むフィーリングとの違いもわかるはずですしね。

なんだかんだ言っても、やっぱり

   軽・コンパクトなオープンカー

という原点は外せないところだと思うわけです。はい。
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2006/10/08 01:15:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

0817
どどまいやさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2006年10月8日 1:41
はい、同感です!気軽に乗れて、オープン、クローズが20秒程で楽しめる。一粒で二度美味しい的な存在が気にいってます。それに他車種とちがって、生息数が少ないこと。などなど・・・(以前、ホンダのビートに憧れつも、購入に踏み切れなかった事による思入れがあったりするのも事実です?)
コメントへの返答
2006年10月8日 1:58
あ~る。さん、コメントありがとうございます。
最速に近いオープン機構をもった新車が、無理せず手の届く範囲にあるというのがいいですよね。
私も最終型のカプが欲しかったですけど、学生ではどうにもならなかった経緯もありました。
過去のABCカーと比較しても一番の生産台数になっている訳で、それなりに受け入れられている理由があるということですね。
2006年10月8日 2:27
はじめまして。Mr.マスタードと申します。
コペン納車待ちの身で,色々申すことをお許し下さい。諸事情あってコペンに乗り換えなのですが(現在GDB),選択した理由の最大の要因は,小生の場合も軽・オープンであることです。このカテゴリーでは特別な存在であることを知りつつ試乗してみたのですが,その通りよい車だと思いました。ネガティブな面を取り出せば,それは現在所有の車と比較しているからだと思います。それを切り捨ててコペンを見ると,軽にしては極めて良くできた車だと感じました。ということで,コペンとの付き合いを楽しみにしているところです。
長文,失礼しました。今後ともよろしくです。
コメントへの返答
2006年10月8日 21:22
Mr.マスタードさん、初めまして。コメントありがとうございます。
やはりクルマに何を求めるのか、というところが大きいと思うんですよね。
大きさにしてもスタイルにしても、コペンであることを自分は選んだと思っています(カッコつけすぎかな(^^;)
アルティメットをオーダーされたということで納車までいま少しあるかと思いますが、今後とも宜しくお願いします。
2006年10月8日 2:38
オイラは、(何処かに書いたかも?)以前カプとビート・ロドスタ(初期)に乗っていたことがありました。
今回はカプ購入だったんですけど最終型はタマも少なく人気のせいで高価です、それに年式も年式ですからランニングコストも馬鹿にならないんだろうってことで結局コペンに・・・
カプと同じくらいの値段のコペンの中古も検討しましたがそれ相応のヤレも・・・
これは新車を買ったほうがいいんじゃないかという事で現在に至ります。
ランニングコスト分はパーツに回せるし(笑)
ガソリン代だけで安心して遊べる車はコペンという事になりました。
コメントへの返答
2006年10月8日 21:30
流 竜馬さん、コメントありがとうございます。
新車で手に入れられるというのも、大きいですよね。
私もカプ探してみたことがありますが、やはり状態のいいものはなかなか無く、あっても高価だったり・・・
それなら新車から乗って、自分で経年変化も感じられたほうがいいという考えもありました。
いずれにしろ、コペンにはとても満足(^^)vです。
2006年10月8日 13:45
私も泉 杉太さんとまったくいっしょですね~。足回りがよくてコーナリングが最高だってことは買ってから認識しました。いずれにしても買ってからも色んな発見があってほんと楽しい車です。
コメントへの返答
2006年10月8日 21:37
ブランコさん、ツーリング中のコメントありがとうございます。
試乗してみて、クルクルよく曲がるコペンがもっと欲しくなりました。
車両そのものだけでなく、それ以外の部分でも色んなことを見つけさせてくれる、コペンはそんな希少なクルマなんだと思います。
2006年10月9日 0:29
こんにちわ。
諸悪の根源の一番槍です。

なんて言うか、廉価版と言う考えが気に入らないぽ。
そのためのNAやら何やらってのが。

オープンにならないコペンなんて、ねぇ。。。?
コメントへの返答
2006年10月9日 0:48
一番槍さん、コメントありがとうございます。
確かにアルティメットを含めたアニバーサリーモデルを除いて、どんな組み合わせにしても1プライスという稀な価格設定のクルマなので、「廉価版」というのは似合わない気がします。

あと、「オープンにならなくてもあの形で」という意見は、私にとって新鮮でした。
コペンのクローズ率の高さも納得できるかも。

プロフィール

「今週はコレ!
国産夏野菜のバジルチキンバーガー@フレッシュネスバーガー

ちょっとお高めだな~と思いつつ買ってみたけど、まぁまぁお値段に近いボリューム感はあるかな
それより、思ったほどバジル風味が感じられなかったのが残念」
何シテル?   08/17 22:03
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation