• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月10日

ZEROでいこう

ZEROでいこう 3連休過ぎると学生さんの夏休みも近いし、このあたりでZEROいっとく?


←うん、悪くない。
 ていうか、むしろ好きなんだけど今回コレじゃないんだな。















確かにこの時期の必需品ですが、コレもちょと違う。




そう、コレですよコレ!

オリジナルの栄エンジンで飛行可能な唯一の機体であることでも有名な、第261飛行戦隊所属の零式艦上戦闘機52型 61-120号機。
終戦前年の1944年、サイパン島陥落時に鹵獲されたうちの1機になります。

民間に払い下げ~レストアされて過去1978~1979年と1995年にも来日してる機体なんですが、当時はまだ興味が無かったり場所が遠かったりして実物を見られませんでした。
他ではもうスミソニアンまで見に行くくらいしかオリジナルを見る方法も無いので、クルマで小一時間ほどの所沢航空発祥記念館で展示されているなら逃す手はありません(^^)

「日本の航空技術100年展」の展示内容に組み込まれてますが、もちろん設計主任だった堀越二郎の生誕110年に合わせたというのもあるでしょうね。

展示区画はそれほど広くありませんが、そのぶん実機を間近で見られますし、堀越二郎の直筆原稿や貴重なオリジナルパーツ、青焼き図面の複製も見れたりして飽きません。

旧仮名遣いに苦労しながら飛行実験記録なんかを読んでみると、『垂直安定板は変えずに方向舵を改造した機体は未改造のものに比べて微妙な動きはちと鈍いけど、それ以外については空中、離着陸時もイイ感じ(意訳)』なんてことが書いてあったりして、実験の原点はいつも変わらないなぁなんて親近感を覚えたり。

兵器であることは間違いないので不謹慎かもしれませんが、やっぱり究極を目指した機械に通じる美しさがありました。

欲をいえば、動態保存されてる栄エンジンもカウリングを外した状態で細部まで見たかったですが…




ロールアウトから70年、レストア完了からも既に35年が経過して、どこかからオイル漏れが発生してるようです。

8月末にはエンジン始動・タキシング見学会(20分 大人\2,000!)が計12回も予定されてるんですが、この状態で大丈夫なんでしょうか。
ちょっと心配になりました。

コンディション維持のための自然フラッシング?

あるいは、土産屋でゼロ戦グッズ\5,000以上買うと使用済みオイルが数滴入った小瓶がオマケに付いてくるようだったので、そのために抜いてるのか?




オマケに栄エンジンのタービンブレードとか。
終盤には出力不足に泣いたエンジンでしたが、これだけ見るとやっぱり強そうですなぁ。

このほかにも

「おぉぉ、こりゃ青竹色の色見本ぢゃないか!」
「尾翼の下にアルミ板が引いてあるから、どんなに露出補正しても尾輪の細部が写らないよぅ(泣)」

とか心の叫びを発しながら1時間半近くガン見してたら、危うく駐車場の無料時間をオーバーするところでしたwww

ご興味のある方は、もしかすると次の来日はもうないかもという噂もあるようですし、ネタ的に客層もアラフォー以上の男性メインで静かに見られる今のうちにいかがでしょうか。

#ゼロ戦見学には通常見学料金にプラス\500かかりますので、チケット窓口ではご注意ください。

##公園には駐車場が複数ありますが(2時間まで無料)、所沢税務署横の北駐車場に停めると
##炎天下の公園内を延々と歩かずに済みますwww
ブログ一覧 | 趣味? | 日記
Posted at 2013/07/10 22:17:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

往復90キロ
giantc2さん

この記事へのコメント

2013年7月11日 0:07
一度は見て置かないと・・・

確か三沢の方にも、飛べないけど1機展示されてたような記憶がありますが?
コメントへの返答
2013年7月14日 15:35
トビウオさん、コメントありがとうございます。

↑と同じ52型だけだと思ってたんですが、21型もあるんですね > 三沢

52型の方は個人で1000万くらいかけてレストアしたようなことを聞いたことがあります。

残念なことにどちらも映画用プロップで実機復元ではないので、それほど遠くありませんし期間中に1度はどうぞ。
2013年7月11日 9:49
貴重ですねぇ~♪

小学校以来、飛行機のプラモといえば、ゼロ戦作ってました(*^_^*)

21型、32型、22型、52型に63型など、でも、決定版は52型でしぃうかね。
個人的には、21型がい一番好きです♪
コメントへの返答
2013年7月14日 15:38
saibeさん、コメントありがとうございます。

零戦は模型少年が1度は必ず買いますよね~
(^^)

性能的には向上していきますが、私も21型が一番見た目のバランスがとれててカッコいいと思います♪
2013年7月11日 23:26
こんばんは

ゼロ戦ですか、一度本物見てみたいですね。

エンジン部品の展示もあるなら余計にみたいかも。

そうそう、うちの会社にはF104がありますよ。
コメントへの返答
2013年7月14日 15:47
saku48さん、コメントありがとうございます。

残念ながらオリジナルを見る機会なんて、滅多にないですからねぇ。

他にエンジン部品としては、プラグ、ピストン、排気管くらいだったかな?

最後のドッグファイターと呼ばれた、三菱鉛筆『栄光』ですね♪

見た目とおりお世辞にも操縦性は良くなかったようですが、空自のF-104が米軍のF-15を模擬戦闘で撃墜したのでもマニアに有名でした。

あの頃のジュラルミン地そのままの機体も、潔さがあって好きですね。

年1くらいで一般公開してませんか?

プロフィール

「今週はコレ!
肉厚ビーフチーズロコモコ@マック

ハワイアンとかアメリカンはどれも安心の出来なんだけど、匂いがザク切りポテトと全く同じで、持ち帰るあいだちょっと不安になったw」
何シテル?   08/03 20:02
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation