• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月19日

出戻りモデラーがAFVを作るとこうなる(その26)

出戻りモデラーがAFVを作るとこうなる(その26) お盆期間中は何かとイベントがありましたので更新はスキップしましたが、暇を見つけては少しずつ進めていました。

まずは初登場、エンジンルーム横の装甲板。
ガンプラだと間違いなく丸められてしまうようなエッジが立っていますw

ここだけはちょっとヒケが気になったので、最近模型屋さんでよく売っている#600の平面出し用ペーパーで均してみました。
上がペーパーがけ前、下がペーパーがけ後。



このあとは前回からの続きで、何も考えずペタペタ組んでけばイイよね~(^^)と思っていたんですが、



トラベルロックの形状を矯正したので、場所をズラさなければいけないことに気が付きました!
・・・接着しちゃう前でよかった~。




元々パーツにある接着位置の凸モールドをデザインナイフとペーパーで軽く消してから、コニシのGクリヤーを点付けして仮留め。

#間違えやすい「GPクリヤー」を使うとガッツリ接着されてしまうので注意!!




位置が決まったら、シャシーと台座それぞれに0.5mmの穴を開け、台座側に0.3mmの真鍮線を埋めておきました。
補強の意味もありますが、トラベルロックは塗装後に取り付けた方がいいような気がしましたので、その位置ガイドになることを期待しています。


さて、次はと。

…OVM類は接着しちゃうと初心者には塗り分けが面倒だから置いとくでしょ(`ー´)

……エンジンデッキの配管類もランナーのまま塗った方が楽だよね~。

………あれ(゜д゜)!

塗装前に組めるところが無くなったYO(;´Д`)




とゆーことで、何の心の準備も感慨もないまま、ラングの組み立てが終了したっぽい(;つд`)
前回のモデリングブログと比べていただくと、なんかチマチマしたものがそこはかとなく増えているかと。


なんとか気持ちを盛り上げるために、ちょっと手を加えたところでも振り返ってみよう!!
(こんなのばっかだな)



手が滑ることにビビりながら掘った砲塔上のスジボリ。
やってみると、意外にできるもんです。

砲手用の照準器は位置がおかしかったので穴埋め修正。




コマンダーハッチや上面装甲にあるペリスコープはガイドしかなく、装甲面にも穴が開きっぱなしになるので、それっぽくペリスコープらしきものを追加。

エンジンデッキの予備転輪ロックは、切れ込みを入れて整形したプラバンの強度が心配でしたが、接着剤が硬化したら意外と強度が出たのでそのまま使ってみました。




一番手間暇かかっているのがこのリヤ部分。

簡易マフラーはフレキシブル丸プラ棒を芯にしたプラパイプでスクラッチ。

あっさりがちなリヤフェンダーには、0.2mmプラバンを打ち抜いたリベットと、ジャンクパーツの反射板を追加しています。

パテやプラバンでつぎはぎになってる状態って、なんか雑誌作例っぽくて良くない?良くない?www
まぁ、工作精度と作業スピードが段違いですけどねー。




残りのパーツで組み立てや改造が必要なものは、こんな感じでスタンバイ。
その他のパーツはランナーのまま塗装することにします。


遂にラングが塗装待ちリストに入ってしまったわけですが、まだ作業場の気温と湿度が塗装向きではありませんし、ここまで手を加えてきたキットは塗装で失敗するリスクをなるべく下げたいのが人情というもの。
1/35のダークイエローは、通常のサフにシャドー吹きで行くべきなのか、オキサイドレッドを吹いて立ち上げた方がいいのか…知識先行で頭でっかちになった悩みは尽きません。

そんなら、塗装向きの気候になるまでに、ダークイエロー練習用にもういっこ組んどく?(なんですとー?)

とすると、まず候補はコレか。




いやいや、ツィンメリットコーティングが必須そうだから、スキル的にも作業量的にも辛いでしょう。


じゃ、コレ?



ヒドい技術ですでに手付けしてるってとこが、塗装で失敗してもそれほど凹まなそう。

成形色がジャーマングレー塗ることを想定してるっぽいのが懸念点だけど、どのみちサフ吹くならあんまり関係ないかな。
途中でどうしても先に塗装しておかないといけないところもあるから、また延々工作して塗装を先送りすることもできないだろうし…

うん、とりあえず次回からはコレにケテーイヽ(`Д´)ノ…なのか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/19 01:06:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

最高に暑い日
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年8月19日 1:55
大学時代にツィメリットコーティングを
キングタイガーやタイガー1に施したなぁ。大変だったが 不器用な私にしては頑張った!
ねぇ、あれがいい。シュトルムティーガーとか、ナースホルンとか。

キワモノ好きな私です。変態かも。(笑)
コメントへの返答
2014年8月19日 10:22
カリエッティさん、コメントありがとうございます。

昔の組立説明書みると、1mm厚にラッカーパテ盛って、プラスチックのヘラで模様を書けとか平気で書いてありましたよね。

今はエポパテやコーティングブレード、ローラーとか、いい工具ができました。
(ローラーは購入済み)

>シュトルムティーガーとか、ナースホルン
あー、どっちも手持ちにないんですよね。

ナースホルンはこないだタミヤからいいキットが出てミリタリー模型マニアだったら買ってたと思いますが、今のところは手持ちキットを成仏させるのが目的なので…f(^^;

オープントップは次のステップの1/15フンメルまでおあずけです。
2014年8月19日 23:26
こんばんは~

この気温・湿度ではエアブラシはキツイですね。
早朝なら出来そうですが(笑)

自分なら、サフはわざとムラに吹いて、ダークイエローは明・中・暗の三段階を用意!かな~
勝手なこと言ってスミマセン。
コメントへの返答
2014年8月20日 10:16
トビウオさん、コメントありがとうございます。

カブるのもそうですが、プレハブでは人間がもちませんw

色は設定見ると「ダークイエロー」より茶色っぽいので、「サンディブラウン」を基本色にしてハイライト用に「レドーム」混ぜた2色、ドライブラシするようならさらにレドームで明るくした3段階くらいを考えてます。

いやぁ、これから色々とご教授くださいm(__)m

プロフィール

「今週はコレ!
肉厚ビーフチーズロコモコ@マック

ハワイアンとかアメリカンはどれも安心の出来なんだけど、匂いがザク切りポテトと全く同じで、持ち帰るあいだちょっと不安になったw」
何シテル?   08/03 20:02
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation