• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月14日

明日は絶対雪になる確信があるので

明日は絶対雪になる確信があるので 積雪して根雪になったりするといつ行けるか分らなくなるので、歯医者帰りに足を延ばして確保してもらってる新酒を受け取ってきました。
片道50Kmほどなので、ヘタれてると笑われる距離ですもんね<(^^;

R299をエッチラオッチラ登ってお昼過ぎに到着すると、ちょうどバスツアーの方々がお帰りになるところでした。
同様のツアーの看板が入口に6枚くらい出ていたので、今日は午前中から盛況だったことと思います。

店員さんが見送りに出払ってるスキに、オープンで寒かったからってこっそり試飲…は、モチロンきっぱりしっかり我慢しましたよ。
えぇ、ドライバーの義務ですからっ!


とゆーことで今年も無事2本確保してきました、甕口酒2015。



20~21度と日本酒としては度数が高いのもありますが、ピリピリとした舌触りからの味わいが面白いんですよね。
頂き物と飲み会以外は基本純米酒でパックの安酒でもアル添は呑まないんですが、これだけは例外的に毎年買っています。


こちらに伺った時に必ず購入するお土産。



特に辛いものスキーな方におヌヌメなのが、左側に写ってる「三味漬」。

切り干大根をニンニク、トウガラシ、ごま油、味醂なんかで漬けたもので、味噌味と醤油味の2種類あるんですが、泉的には味噌の方がより辛みがあってウマいと思います。
これだけチビチビかじってるだけで何時間でも酒が呑めるとゆー、まじヤヴァいアテですよw


さて、秩父に行ったら出入りの休憩場所は4箇所くらいからの選択になるんですが、今回はせっかくですので年末に暫定リニューアルオープンしたHANAにお邪魔します。



夏場に特等席になる川辺のオープンテラスは手つかずで、内装もまだ地がむきだしの部分もありますが、それでも明るくさらに居心地のよい空間になってます☆

外では木材の切り出しをしていたらしい大工さんが昼休憩されてますね!
と思っていたら、明日から最終仕上げで1/19(月)までお休みになるそうです。

改装途中の店内が見れたのもある意味レアな経験ですし、やっぱ今日行っておいて良かった…去年からHANAに伺うタイミングに関してはかなり引きがいいですね(汗)

そんな状況を知ってか知らずか駐車場は満車、店内も常連さんっぽい方々でほぼ満席でした。




今日のオーダーは、ケーキセットで抹茶のロールケーキと苺のシャーベット。
ロールケーキが最後で大きさが足りないということで、ガトーショコラをサービスで付けていただきました。

会計時にオーナーさんからも「大きさが足りなくて済みませんでしたm(__)m」と言われたんですが、こちらこそ2種類のケーキが堪能できて逆にラッキーでした♪
そもそも画像くらいのロールケーキならフツーにセットで出てくるカフェも多いので、言われなければ気が付かなかったと思います、はい。
こういうところが皆さんに贔屓にされる所以なんでしょうね(^^)


想定外だったとはいえ、濃厚なガトーショコラにはさっぱりした苺のシャーベットにしておいて大正解。
俺様勝ち組っ(`ー´)フフンとか、気を良くしてお店を後にして。



クルマに座ってから膝かけを出そうとして、ズボンにこぼしてるのに気が付いたよ…しかも3か所も。
俺様かっこ悪ぅ(;´Д`)

皆さんは溶けやすいジェラート食べるときは気をつけましょうね。




HANAに寄ったらいつもはこの奥の定峰を越えて帰るところですが、店内にいる間に晴れていた空も曇り気味。
手前の道に路肩が凍結してる場所もありましたし、最近は「なんとなくヤなかんじがしゅる…」と思うと交差点に白バイが隠れてたりしたので(苦笑)、安全策で引き返してR140長瀞~花園経由で帰宅しました。

(日曜は行けないけど)完全オープン記念にささやかな企画とかしたいですね。
ブログ一覧 | つれづれ | 日記
Posted at 2015/01/14 23:38:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年1月15日 7:14
おはようございます。

平日でも混んでましたか、この前は日曜でも着いた時は自分達だけだったんですねどね。
あそこに行くといつもスペシャルセット、全てが味わえるのがお気に入りです。
季節によって変わるジェラートも楽しみですよね^_^
ただ、うちの方からだと峠越えをしなきゃならないのが冬は難点なんですよね^^;
コメントへの返答
2015年1月15日 13:46
saku48さん、コメントありがとうございます。

昼過ぎという時間だったからというのもあるかもしれません。
saku48さんが行かれるのは早い時間だから空いてるんでしょうね。

この時期、晴れが続いてても峠は山肌から水が出てたりするので、ちょっと怖いですよね。
R16〜299とかいう経路は遠すぎますか?
2015年1月15日 22:53
ビールにはやっと拘りが出てきましたが、日本酒はまだまだ未知の世界です。
お気に入りの日本酒があるって、大人な感じっ!

しかしみなさんHANA行ってますね。
いずれは行って見なくてわっ!
コメントへの返答
2015年1月15日 23:13
MORATOさん、コメントありがとうございます。

本当に好きな人の味覚には足元にも及びませんが、なるべく色んな純米酒を呑んでみたいとおもっています。
甕口酒は蔵元で直接対面で買える(駐車場で杜氏さんと会話したことも)、雪の合間を縫ってコペンでちょうどいいドライブになるといった部分も大きいかも。

拘りビール、何がおススメですか?

だいぶ有名になっちゃいましたが、移転する前の「まのじ庵」は知る人ぞ知るっていう頃もありましたし、自家製メニューはやっぱりそこでしか味わえない特別な感じがありますからね~。
機会があったらぜひ♪
2015年1月15日 23:41
ベルギービールが好きです。
と言っても、ベルギービールはだいたいが修道院で醸造されてて、土地ごとに全然違う味です。
俺が好きなのはシメイ・ブルーなんですが、かなりコクが強くて果実酒みたいな後味が有ります。
アルコール度数も高め。
ただ、ビンテージによって味が結構変わるらしく、ワインみたいに○○年物はイマイチ、みたいな事が有るそうで、そこまで行くともうワケ分かりませんw
買って飲んで、酷く不味かったって経験は無いんで、まぁ拘りってもその程度って事です(^_^;)
とりあえず、日本の「喉の渇きを癒す」爽快なビールとはまるで別ジャンルの飲み物なんで、機会があれば飲んでみてください!

長々と失礼しましたw
コメントへの返答
2015年1月16日 9:20
ベルギービールですか。
8%とか10%とか、度数高めなのもいいですね☆

なぜかベルギービールって個人的には白く濁ったタイプを先に想像してしまうんですが、どっちかっていうとドイツビールみたいに茶褐色なビールが多いですよね。

日本では「鮮度命」みたいなところがあって詰めたら早めに呑むイメージなので、ビンテージとか樽の種類で香り付けしたりするのはなかなか理解できないかも。

でも上面発酵のコクはおいしいと思います♪

プロフィール

「今週はコレ!
肉厚ビーフチーズロコモコ@マック

ハワイアンとかアメリカンはどれも安心の出来なんだけど、匂いがザク切りポテトと全く同じで、持ち帰るあいだちょっと不安になったw」
何シテル?   08/03 20:02
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation