• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』観てきました

『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』観てきましたまたまた観てから2週間近く経ってしまいましたが、『ククルス・ドアンの島』を観てきました。

関東の梅雨入りから1週間ほど経った、まさに梅雨らしい天候の中でしたので、クルマで走りやすく、入りやすく、停めやすいシネコンをチョイス。
ただ朝イチの上映回は開館が上映開始15分前で、ちょっと気忙しいのが玉にキズ。
いつも「あと10分早く開けてくれればいいのに…」と思います。

発券機で予約チケットを受け取って入場すると、来場者特典をもらえました。

「また円盤のチラシと無料動画のパスワードとかかな」(ハサウェイの時の苦い思い出w)と思っていましたが、ドアンと専用面長ザクのポストカードと意外にまともでした。

※シークレット包装に2週目特典と書いてあるので、今は変更or配布終了している
 可能性があります。

それでは恒例のネタバレ回避しつつ感想など。











































ご存じのとおり、TV版第15話『ククルス・ドアンの島』のリメイクになります。

ガンダム史上屈指の作画崩壊と量産型ザクが驚異的な戦闘力を見せることで有名ですが、

ザク同士の戦闘が観れたり、ストーリーも意外とよくできた回だと泉は評価していました。
一般的には不人気回で、同期呑みで話題になった時も分が悪かったですがf(^^;

劇場版は『THE ORIGIN』準拠の時間軸になっているので
 ・ホワイトベース隊はジャブローで整備・補給済
 ・すでにリュウはおらず、代わりにスレッガーが専用GMと共に配属
 ・コアブースターが配備され、セイラがパイロット訓練済
などの差異があります。

ストーリー的にも、TV版ではアムロがコアファイターで偵察に向かいますが、劇場版ではモビルスーツで威力偵察の色合いが濃くなり、ドアンと一緒に暮らしている戦災孤児の人数も4倍くらいになってます。

その孤児たちの生活やアムロとの関係性の変化が丁寧に描かれているのも、尺の制約が緩い劇場版ならでは。
ドアンのキャラクターも深掘りされてストーリーに絡んできますし、住んでいる島にも重要な意味が付け加えられてます。

総じて他作品ほど身構えることなく、1stガンダムファンなら気楽に楽しめる1本になっていると思います。

個人的に気になったのは、
①コアブースターの運用
 コアブースターにGM乗せて飛ぶのは、やっぱりちょっと無理では…

②ホワイトベース側の損害の大きさ
 最終的にホワイトベース隊はMS1機大破、1機中波、1機小破、エース機は主兵装を投棄しちゃって(予備はあるでしょうけど)、護衛戦闘機も1機小破と、現場の独断だっとはいえそのまま作戦行動を続行するのはキビシイんじゃないだろうか。

③セイラさんのデザインとセリフ
 あ、声優さんの問題じゃないですよ。
 やっぱりセイラさんはTV版のシュッとしたうりざね顔のイメージなんですよね。
 あと劇中では育ちの良さを強調したセリフ回しになってるんですが、これもちょっと違和感を感じました。

あとはまぁ、どうにもリュウはスポットの当たらない不憫なキャラクターだなぁ
(;つД`)

帰りは劇場にドアン版のザクヘッドガチャがあったので(売り切れ)、回り道してガチャコーナーのある場所へ。

実はこれが初ザクヘッドだったりしますが、やっぱり引きの弱さで量産型は出~ずorz
さらに余計なものも回しちゃったり。

ガイアカラーの時もそうだったけど、コレ本物より高いんだよねwww
Posted at 2022/06/27 13:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2022年06月12日 イイね!

『トップガン マーヴェリック』観てきました

『トップガン マーヴェリック』観てきましたビーオフ見学の前ですのでもう1週間以上前になっちゃいましたが、コロナの影響で2年待った『トップガン マーヴェリック』を観に行ってきました。

こういうビッグタイトルになると自宅から30分で着ける場末のシネコンにも上映枠ができるので、買い物ついでの思い付きでも行ける気軽さ。

今回は前夜からネット予約しましたが、『ぴあ』読んで上映開始時間から逆算して乗り換え予定を立ててた頃を思うと、本当に隔世の感がありますねぇ。

さて、この辺で恒例のネタバレ回避しつつ感想など。











































35年ぶりの続編、さてどんなものかと観始めましたが、『Top Gun Anthem』から見慣れたTOP GUN設立クレジット。
「あれ、リバイバル上映のチケットじゃないよね?」と思い始めたところへ"MAVERICK"のロゴ追加。
『Danger Zone』+前作と同じフォントでキャストクレジット入れてくるあたりは『スター・ウォーズ』Episode Ⅶを観たとき以上に「あぁこれなら大丈夫、分かってらっしゃる」安堵感。

何を隠そう、いまでも年に何回か前作のオープニング動画を観てしまうような人間にとって、これは手抜きじゃなくご褒美ですよ。
今回は踊ってる甲板員とかいなくて、若干インパクト弱めでしたけどね(笑)

本編のあらすじは、とある極秘ミッションを遂行するためトップガン卒業生から集められた教官(マーベリック)とパイロットの物語にライバル関係、過去の因縁、ロマンスを絡めてくるいつもの手法ですね。

#観た方は同意していただけると思いますけど、今回のミッションって、まんまデス・スター攻略戦ですよね。

公開された予告映像でマーベリックがSR-72もどきで支援に行くかのように思い込んでましたが、あれは前作でいえばクーガーの1件みたいな序盤の扱いで見事に騙されました。

自分も含めて前作を「ふおぉ、F-14かっけー(☆o☆)」と観てた人は、「今回F/A-18E/Fだし、どうかな~」と不安視していた人も多いと思いますが、『マーヴェリック』を観て思ったのは、F-14だから『トップガン』だったのではなくて、飛行訓練→対立・挫折→ビーチのゲームw→ミッション遂行(+友情・ロマンス)の様式美が【トップガンらしさ】ということでした。

そうか、『トップガン』は『水戸黄門』や『暴れん坊将軍』だったんだwww

個人的な嗜好で評価が偏りがちではありますけど、

・Su-57を運用してるような国にアレがあるのは、さすがにちょっと無理ない?
 あの基地はエリア88なの?
・しれっと子持ち美女といい雰囲気になってるけど、チャーリーとはどうなったのよ?

なんて気になる点も当然ありますが、本筋以外でもNinjaやポルシェ、シーン構成など、各所にオマージュがちりばめられていて、全編通じて最近観た洋画の中では一番面白かったです。
前作へのリスペクトで出しただけかと思っていたアレがねぇ…

やっぱトムキャット最高!ってことで(ぇ)
Posted at 2022/06/13 01:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2022年06月04日 イイね!

久しぶりのビーナスラインへ

久しぶりのビーナスラインへ久しぶりすぎて前回がいつだったか覚えていないくらいでしたが、調べてみると8年ぶり?にビーオフを見学してきました。

前夜までちょっと迷っていたんですが、ビーオフでは珍しく天候に恵まれそうでしたし、親しくさせて頂いているみん友さんがコペンオフのラストランということでもありましたので行ってみることに。

「参加しました」でないのは正式エントリーもスライドもせず、ゴール地点での待ち伏せだったからですf(^^;

ちょうど10時を知らせるアモーレの鐘を聞きながら美ヶ原高原美術館に到着。

ステルス行動に拘ったわけではないのですが、気の迷いで武石側から上がってしまったので、ここまで1ミリたりともビーナスラインを走っていませんw

#後述のように帰りも途中までしか走りませんでしたし、何してるんだか。

ツーリング進行は30~40分ほど遅れていたようですが、トップ画像のように参加者の皆さんが到着されるところをお迎えできました。
現地でお会いした皆さん、構っていただいてありがとうございましたm(__)m

泉のツーリングは近隣の温泉に入らないと終わりませんので、帰りは『和田宿温泉 ふれあいの湯』で休憩して帰路へ。

ここでちょっとしたトラブル発生。
行きにビーナスラインを走っていなかったのでできるだけ長く走ろうと松本和田線で下ろうと思っていたのですが、ビーオフの日だけ舗装修理で全面通行止めになっていました。
このため当初の最短経路だった美ヶ原和田線まで5キロほど戻ることに(>.<)

そんなこんなで20~30分ほどロスしてしまいましたが、この日帰り温泉は立地も寂しすぎず騒がしすぎず、弱アルカリのやさしいお湯で癒されます。
地元の方にコペンを見て声を掛けられるのも久しぶりの事でした。

コロナ禍以降で久しぶりにお会いした方や、みん友さんのコペンのラストランも見れましたし、珍しく気候の良いビーナスラインに行けてよかったです☆
(代わりに大量の羽虫に悩まされましたがw)
Posted at 2022/06/05 14:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年05月08日 イイね!

今年のGWも終わっちゃいますね

今年のGWも終わっちゃいますね長い人では10連休だったGWも、とうとう最終日になっちゃいましたね。

例年グダグダしてる間に過ぎてしまう感じの泉にしては、今年のGWはけっこうアクティブだった気がします。

まず飛び石の月曜日。
入場チケットを奢るからということで、地元が誇るテーマパーク『ムーミンバレーパーク』に行ってきました。

ムーミンハウスは待ち時間をみて止めましたが、順路の花や飾りつけもキレイでなかなか良かったです。

大型連休中は対象外になりますが平日は駐車料金も無料になるので、天気の良い日は入場料のかからない無料エリアを散策するだけでも楽しめそうでした。

みん友さんから金曜のお誘いを頂いたので水曜はコペンの洗車をして、乾燥がてら東秩父までカフェドライブ。

このセットで700円台ならお得でしょう?

金曜はキャンプの参考に、みん友さんが予約されていたサイトにお邪魔してきました。

ここのキャンプ場はコペンでも入れる舗装道路でしたし、オートキャンプのサイトには水道と電源までついてるので初心者にも優しそうです。

実地でいろいろ勉強になりましたし、帰りに温泉も寄れて大満足でした。

そして最終日の今日は、トップ画像のようにクラシックカーイベントに行ってきました。
泉が気になったクルマたちはフォトギャラリーで。
昨年見学した時に気になっていた車両、ちょっとお安くなってましたw

最近はイベントで買い物することは滅多にないんですが、いつか買おうと思っていたLED発煙筒が売価の半額くらいで売られていたのでお買い上げ。


この他には空き時間を使って、組立サフ吹き済&一部パーツ欠損ありで購入したマシーネンのレストアもちょこちょこと。

欠品パーツはプラ板工作とおゆまる複製でなんとかなったので、どうやら形にしてやれそうです。

はぁ、そろそろサザエさん症候群が発症しそうだなぁwww
Posted at 2022/05/08 18:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2022年05月04日 イイね!

祝・みんカラ歴16年!

祝・みんカラ歴16年!5月1日でみんカラを始めて16年が経ちました!
一番なれてるものでダラダラと居座り続けておりますが、いやぁ早いもんです。

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

今さらながらモデリング関係を某大富豪の方に移行したので、最近は1クールごとのアニメネタばかりになっちゃいました。

それでも何してる?ではちょくちょく呟いてますので、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2022/05/04 13:45:56 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今週はコレ!
国産夏野菜のバジルチキンバーガー@フレッシュネスバーガー

ちょっとお高めだな~と思いつつ買ってみたけど、まぁまぁお値段に近いボリューム感はあるかな
それより、思ったほどバジル風味が感じられなかったのが残念」
何シテル?   08/17 22:03
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation