• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太のブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

2018年もブルーごっつぁんでしたm(__)m

2018年もブルーごっつぁんでしたm(__)mこの日は珍しく事前にデジイチと一番の望遠(手持ちのお供18-250mmですが)を用意する日。

といっても人混みはキライなので、いつものようにベランダ観覧でぇすw

地上展示やフライパス系の課目については現地特攻してる皆さんが上げてくださると思うので、なるべく遠目にメリットのある画像で。




安定のデルタループ


逆光に一筋のスモーク、意外とイイね。


今年は低空のフライパスやループ系の課目が多くて、ちょっと不利だったかなぁ。


ストライプがバックの青空に映える!
機体の白がターンするときにキラッと光るのがたまらんのですw

今年もありがとう、ブルー!
来年も待ってるので、また来てくださいね(^o^)/~
Posted at 2018/11/03 15:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2018年10月28日 イイね!

ずっと手放せないこの1冊。たぶんこの先も

ずっと手放せないこの1冊。たぶんこの先もふだんあまり使わない本棚に行ったら懐かしい本が目についたのでご紹介。

小学校1年生か2年生のころにもらって一発でお気に入りになった『みつやくんのマークX』

自分が持っている本は残念ながらカバーがなく、最終ページに\70.-と書かれた大宮の書店らしい紙がセロテープで貼られていた形跡があるので、多分誰かが古書店で買ってきてくれたと思われます。

内容は、日本が誇るトヨタに先駆けること30年w、主人公の男の子『みつやくん』が世界で1台のドリームカー『マークX』を創造する物語。

子供がクルマを設計して組み立てる荒唐無稽な話ですけど、1台で陸・海・空をカバーするコンセプトを空想とリアルさをうまく子供目線でまとめてあって、45年前にでた児童書とは思えない斬新な内容です。


例えば空を飛ぶにはローターを使うんですけど、そこでヘリコプターがどうやって飛んでいるのかさりげなく解説してくれて、知的好奇心も満たしてくれるようにできてます。


今年50周年を迎えたタミヤMMシリーズのおかげでシュビムワーゲンを知っていた子供心に、「これにローターが付いたら、たしかにオモロイよね~」って思いながら読んでた記憶が。

設計が終わった『マークX』は、みつやくんの『ひみつの しゃこ』で組み立てられます。

充実の設備は大人になった今でも男のロマン。
いまクルマ好きになってる原因の1つは明らかにこの本なんだろうと思います。

そして特筆すべきはこのページ。

なんとロータリーエンジンについての記述まで!

 ”ロータリーエンジンは、いま せかいが ちゅうもくしている あたらしい エンジンだ。”

この本の出版は1970年代前半で、世界初の実用ロータリー車『コスモスポーツ』発売からまだ数年しか経っていない頃ですから、大人の世界でもどれだけ話題の技術だったかがうかがえます。
マスキー法やらオイルショックやらで決して順風満帆ではなかったと思いますが、『ルーチェ』などを経て『サバンナRX-7』へ着々と性能向上していた時期でもありますね。

今回ブログを書くにあたってちょっと調べてみたんですが、自分と同じようにこの本が記憶に残っている人が予想以上に多くて、2007年には出版社を変えて復刻までされていたんですね~。
ちょっと嬉しくなったと同時に、復刻本でもプレミア価格になってるのにはびっくりしましたΣ(@o@;

で、もう少し詳しく調べてみると、復刻にあたって上記ロータリーエンジンの記述が現代に合わせて修正されているそうです。

 ”ロータリーエンジンは、こがたでも 力のつよい エンジンだ。”

『RX-VISION』も話題になりましたし、またロータリーの復活…は、環境問題・燃費至上主義の現在では難しいかな?

「軽量コンパクトなロータリーエンジンがもたらす最大の恩恵はパワーなんかじゃなく、理想的な前後重量配分によって実現する運動性能」by高橋涼介

ってことらしいんですけど。

復刻本も版元在庫切れでまた入手難になってきているみたいですが、図書館などでは所蔵しているところも多いみたいですので、クルマ好きには見かけたら手に取ってみていただきたい1冊です(^.^)
お子様の洗脳英才教育にもうってつけかとw
Posted at 2018/10/28 12:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふぇいばりっと | 日記
2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:
ドラレコとして事故防衛としての用途はもちろんですが、せっかくのアクションカメラ機能ですので折り畳み自転車を積んで聖地巡礼などの動画記録にも使ってみたいです。

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:
ASUS Zenfone4 MAX

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 23:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月22日 イイね!

OOC(奥飛騨温泉倶楽部)忘年会に参加させていただきました(20181020-21)

OOC(奥飛騨温泉倶楽部)忘年会に参加させていただきました(20181020-21)先週末はお泊りでOOC忘年会に参加させていただきました☆

昨年は急病でドタキャンしてしまったので、奥飛騨温泉郷で皆さんにお会いするのは2年ぶり。
参加の皆さん、宿のお湯、お料理…どれも懐かしくもあり、変わらず素晴らしかったです。

こんなに笑ったのはいつ以来だろう?と思うくらい楽しく、この日だけはハメを外させていただきましたw

幹事さん、参加の皆さん、今年もお世話になりましたm(__)m
また来年も奥飛騨でお会いしましょう!!!

簡単ですが、フォトギャラリーはコチラ↓
その1
その2
Posted at 2018/10/22 18:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2018年10月08日 イイね!

気になる車窓からPart13

気になる車窓からPart13日々の道中で見かけた気になる不動車をお送りしている「気になる車窓から」。

さて今回のクルマは、メインとしては初登場スバルから初代レガシィツーリングワゴンです。

完全新規設計で経営難だった富士重工を救っただけでなく、世界シェアの足掛かりも作った名車として語り継がれてますね。

地元で一番にぎわってる商店街の路地裏、そこだけエアポケットのように忘れ去られた空き家の庭先でこれ以上は近づけませんでしたが、ナンバーなしで青空駐車状態になっている割には外装の状態も良さそうで、ちょっとメンテナンスすればまだまだ元気に活躍できそうにも見えます。

この近辺の野良猫の住処にもなってるようで、猫たちにとって安心できるいい遊び場になっているのかもしれません(^.^)
Posted at 2018/10/08 16:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「今週はコレ!
ハワイアンアボカドえびバーガー@ゼッテリア

たまたま通りかかってゼッテリア初体験
期間限定バーガーはロッテリアと同じなんだね

ロッテリア譲りの臭みの心配ないエビカツにアボカドもよく絡んでくれますが、レモン風味のタルタルがちょっと嬉しかったかな」
何シテル?   08/31 21:24
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation