• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月15日

人形浄瑠璃 文楽 9月公演 @ 国立劇場! (2018/9/15)

人形浄瑠璃 文楽 9月公演 @ 国立劇場! (2018/9/15) かな~り久しぶりの人形浄瑠璃鑑賞、今回は東京の国立劇場で楽しんできました。












振り返ってみると、前回はなんと今年の1月、半年以上あいだが空いてしまいました。
人形浄瑠璃 文楽 初春大阪公演! (2018/1/13 ~14)
alt


夫はクルマ、妻は山登りに精を出していたこと(笑)、さらには過去に観たことがある演目が多かったために食指が動きませんでした。

9月文楽公演

alt

alt

alt


これまで何度か人形浄瑠璃のブログをアップしてきましたが、いずれも大阪公演の時のものでした。
1年の半分は東京でも公演を行っていますので、今回は東京公演について書き込んでみようと思います。

公演会場は半蔵門にある国立劇場
(イメージ写真)
alt


同じ場所に「大劇場」と「小劇場」があり、大劇場はもっぱら歌舞伎や人気のある演劇など、小劇場は人形浄瑠璃や日本舞踊などもマイナーな演目という感じです(笑)

小劇場は大阪の国立文楽劇場と比べるとかなり小さめで、文楽上演の際には560席。 東京を中心とした東日本のファンがここに殺到しますので、良い席を確保するのは毎回毎回至難の業です…。

出来ればもう少し大きな劇場でやってほしいところですが、採算などを考えると難しいのでしょうね。
alt


さて、今回の公演です。
いつもは第一部(昼の部)と第二部(夜の部)のどちらも観るのですが、今回の第二部は何度も観たことがある演目だったのでパスして第一部のみの鑑賞。


●第一部(午前11時開演)●
明治150年記念

南都二月堂
良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)

 志賀の里の段
 桜の宮物狂いの段
 東大寺の段
 二月堂の段

増補忠臣蔵(ぞうほちゅうしんぐら)
 本蔵下屋敷の段


いつの間にかこんな解説サイト(↓)が出来ていたんですね。前からあったのかな?
(写真をクリックするとリンク先に飛びます)

alt



これは便利でわかりやすいです。 こういうのをもっと活用すればちょっとはファンが増えるかもしれませんが…。

良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)
alt


増補忠臣蔵(ぞうほちゅうしんぐら)
alt



観劇の当日。いつものように妻と一緒にクルマで劇場に向かいます。

あまり知られていないと思いますが、国立劇場の観劇者専用の駐車場は1回の利用料金がたったの500円!



しかも、第一部から第二部まで通しで観る方も考慮してか、時間制限がなく一律500円/日です。 これなら電車で行くよりも断然安いですし、クルマで来る人が少ないのでほぼ100%間違いなく停めることが出来るので非常に便利です。
alt


雨模様の土曜日の朝です。



思ったよりもお客さんの数が少ないかな…。 演目によって客入りが違うのは仕方がないですね。



今回は友の会(あぜくら会)の先行予約日をすっかり忘れていて予約開始日の翌日に予約を入れたため、良い席はことごとく取られていてかなり後ろになってしまいました。





開演に先立ち、イヤホンガイドを借ります。



公演でのセリフは江戸時代の言葉であり、更には独特の節がついているため何を話して(謡って)いるのかわかりにくいところが多々あります。 そのため、セリフをすべて字幕表示しているのですが、それでもわかりにくいんですよね…。

そういったところを補足説明してくれたり、あらすじの背景なども事前に解説してくれるため、結構便利なツールで、特に初めて見る演目の場合には重宝します。
alt


パンフレットであらすじと配役を確認し…



いよいよ開演です。
演目は観たことがありますが、毎回どこかしらで寝てしまうので新鮮な場面も多数(笑)
楽しめました。 やはり生で聴く語りや三味線は味わいが違いますね。


11時からの公演のため、昼の食事休憩(30分間)を挟みます。
事前にお弁当などを買って持参される方、劇場内の売店で簡単なサンドウィッチなどを買われる方、そして劇場内の食事処でしっかり食べる方などなど、人それぞれ。

ワタクシ達は基本的に劇場内の食事処「十八番」で食べることが多いですね。
(イメージ写真)
alt


開演前に予約しておくと休憩時間に合わせて準備されていますので、すぐに食べることが出来ます。 食堂は劇場の2階にあり、かなりの広さ。



この手の食堂は味がイマイチなのでは…、と思われる方も多いかと思いますが、これが結構おいしいんです。 時間がないのでシンプルなものを注文することが多いのですが、どれを食べても外れはありません。 松花堂弁当などはかなり丁寧に作ってあって、休憩時間がもう少し長ければビールを飲みながら食事を楽しむことも出来ますね。

今回のメニューはこちら、ヒレカツ定食。 以前よりカツがちょっと薄くなったような気が…。 ちなみにご飯のお代わりは無料です(笑)




休憩が終わるとすぐに開演。

今回の演目は、人形浄瑠璃で典型的な観念である「不条理」の度合いが比較的少ない演目だったためわりとすんなり受け入れられるものだったと思います。
(イメージ写真)



久しぶりの人形浄瑠璃を堪能しました~
次回は、11月の大阪公演、そして12月の東京公演の予定です。



【 おまけ 】
ちょっと涼しくなってきたからか、ワタクシの布団の中にも入ってきてくれるようになりました(嬉)
と言っても、妻と一緒に寝るのが98%~99%、ワタクシと一緒に寝るのは1%~2%位の比率ですケド…




ブログ一覧 | 芸能 【文楽】 | 趣味
Posted at 2018/09/15 17:49:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

久しぶりに、バイクで職場まで➰
moto-z32さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スポーツ走行後の水分補給 @ とらや工房。 やっぱりあんこが旨い~」
何シテル?   08/22 13:50
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation