• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月10日

かな~り久しぶりのアメリカ出張! ~ 前編(2019/2/10 ~ 2/16)

かな~り久しぶりのアメリカ出張! ~ 前編(2019/2/10 ~ 2/16) 少し前まで「数十年に一度」レベルの寒波が襲来してマイナス30度とかマイナス40度となっていたアメリカ北東部、デトロイトへの出張です。 行く前からちょっとビビり気味でしたが、どうなったのでしょうか…??







7日間の日程で内容が長めのため、前後編に分けました。

後編はこちら。
かな~り久しぶりのアメリカ出張! ~ 後編(2019/2/10 ~ 2/16)



出発前に確認したデトロイトの天気予報はこんな感じでした。
大寒波は過ぎ、わりと普通に戻った感じでしょうか? 寒いことには間違いありませんが、そんなにひどくなさそうです。



ちなみに、デトロイトはアメリカのこのあたり。 自動車産業で隆盛を極めた街であり、モーターショーなどでもワールドプレミアで新型車が発表されたりしますが、アメリカメーカーの衰退(?)に伴って環境が悪くなっている場所も多くなっているそうです。




ところで、最後にアメリカに行ったのはいつだったのか…? 過去の出張や旅行の記録を調べたところ、2004年10月にサンノゼとボストンに行ったのが最後でした。 もう15年も行っていなかったんですね(しみじみ…)。

ユナイテッド航空のB747-400のアッパーデッキ(2階席)、ビジネスクラスの当時の写真です。 当時の最新鋭の装備だったのですが、今見ると隔世の感がありますね…。
(15年前の当時の写真)



モニターの小さいこと! もちろんオンデマンドではありません…。
(15年前の当時の写真)



サンノゼで仕事をした後、ボストン近郊に住んでいた元上司(アメリカ人)を訪ねました。 奥様とご一緒してボストンの港にあるシーフード料理の店でディナー。
ボストンのローカルビールと超特大のメインロブスター!
(15年前の当時の写真)



アメリカ本社から日本の子会社への3年ほどの赴任期間、ワタクシの上司だった方です。
新卒入社でろくな仕事もできず、さらには英語も全くわからない若造(=ワタクシ)相手でも嫌な顔一つせず丁寧に指導してくれました。 今の自分が同じような事を若手社員にできるかというと…、自信がないですね。

英語のイロハ(ABC?)から仕事の進め方まで全て教えていただきました。 ブルックスブラザースのボタンダウンシャツとスーツ、CROSSのスターリングシルバーのボールペン、革製のリーガルパッド。 このボスのワークスタイルを真似たのが今のワタクシのビジネススタイルの原点です。
(15年前の当時の写真)



おっとすみません、昔話が多くなってしまうのは老化の証しです…(悲)
気を取り直して、今回の出張の顛末をつらつらと始めたい思います~



今回も急きょ決まった出張でしたので航空券やらホテル、さらにはレンタカーなどなど、大慌てで手配を進めました。
航空券はやはりプレミアム・エコノミーまでしか出してくれません。 コストを考えると仕方ないですけど、13時間のフライトはキビシイんですけどね…。



デトロイトへはデルタ航空の直行便が一番便利なんですが、スケジュールや料金を確認してシカゴ経由のJALに決定しました。



プレミアム・エコノミーの内容もかなり良さそうです。
JALプレミアムエコノミークラス



アメリカに行くためにはESTA認証というのが必要になっています。
ウェブサイトで申し込むのですが、ここで大失敗。 本来はアメリカ国務省のサイトにアクセスしてそこで手続きを進めるもので、日本語のページもあってさほど難しくないものです。 手数料もUS$14とさほど高くありません。
こちら(↓)が公式な申請窓口。
Department of Homeland Securityの公式ウェブサイト



ところが、ネットで「ESTA」などのキーワード検索をすると国務省のサイトより上に代行業者のサイトが来るようになっており、きちんと注意を払って登録を進めないと代行業者経由の申し込みになってしまいます。 それはつまり、代行手数料を支払わなければならないということ…!
そうなんです、やっちゃいました…

代行業者のサイトはこんな感じ。 初めて手続きする人には公式サイトかと思ってしまうようなデザインですね…



とはいえ、これらの業者は詐欺でもなんでもなくてきちんと「申請代行」を行ってその手数料を受け取るまっとうなビジネスです。 問題なのはユーザー側がきちんと内容を確認せずに安易に手続きを進めたことです…。 「よく問う質問」というメニューあたりで気が付けよ…と自問自答です(笑)

ダメもとで「キャンセルしたい」と連絡してみたらあっさり応じてくれて全額返金してくれました。 ご迷惑をおかけしました…。
最終的には自分で申し込みをして無事に認証取得。


海外でレンタカーを借りるのも前回のアメリカ出張以来ですのでこちらも15年ぶり…



の予定でしたが、大寒波の影響で交通状況に不安があるため、レンタカーをキャンセルしてUberを使うことにしました。 タクシーよりも安くてネット決済ということで簡単便利。
実際にはどうなるか…?
(イメージ画像)



ホテルは会社指定のところをネット手配。 コーポレートレートの指定も簡単に出来るのはやはり便利ですね。
Sheraton Detroit Novi Hotel




2月10日 日曜日、出発の日です
準備をすべて終えて、いざ出発です。
アメリカに負けず劣らずの寒波が襲来した東京もかなりの寒さでした。
東京23区内も積雪しており、出発前日は羽田・成田とも欠航があったのですが、問題なく出発できるようです。



今回の撮影はRX100にて。 RX1(フルサイズコンデジ)を試してみようかとも思いましたが、撮影を楽しむ余裕は無さそうなので止めておきました…



TCATからリムジンバスで成田空港へ向かいます。



市街地や畑にはまだ雪が積もってますね…



東関道は雪の影響はなく、定刻に成田空港に到着。



青組のワタクシ、JALを使うのはこれが4回目くらいですね。 第2ターミナルもほとんど来たことがないので完全にアウェイな感じです(笑)



「プレミアムエコノミー」のチェックインカウンターを使うことができるので助かりますね。



出発まではサクララウンジが使えるのもプレミアムエコノミーの特典の一つ。 ありがたい~



雰囲気や家具など、どうみてもANAラウンジより上質な感じ。



まずは腹ごしらえをします。
ダイニングエリアと他の休憩エリアが完全に分かれています。



食事のクオリティが高い! 食べ放題の明太子に激しく惹かれます…(笑)



まずはいかにもな感じの和朝食。 お米も美味しいです。



そして、JALサクララウンジと言えば、当然ながらカレーです。 明らかに食べ過ぎですが、これを食べないわけにはいきません(笑)!



長距離移動に備えてシャワーを使わせてもらいました。 こちらの設備もANAよりも…(略



全てのクオリティの高さはさすがフラッグシップエアラインですね。 頑張ってJGC取ろうかな…



ラウンジでのんびりした後、いよいよ搭乗開始です。



まずはシカゴまでのフライト。



JL010
成田 NRT(10:50) - シカゴ ORD(7:40)
B777-300ER
Seat# 18H (Premium Economy)
Flight time = 11h 50m

プレミアムエコノミーの座席はこんな感じ。



前後の余裕も座席の幅も十分ですね。



エンターテイメントも日本語のコンテンツが充実。 時間を持て余すことはなさそうです。



ドリンクサービス。



食事です。
クオリティが高くて良い感じ。 中身は基本的にエコノミーと同じです。



飲み物はシャンパンをチョイス。
プレミアムエコノミーとエコノミーの差別化がここにあります(笑)



メインは「野菜と鶏肉のべっこう煮」でしたが、これはちょっと物足りなかったかも…。 鶏はどこに入っていたのだろうか…(苦笑)??



最後はアイスクリーム。
プレミアムエコノミーとエコノミーの差別化はここにも。 まぁ、誤差の範囲ですけどね(笑)



お笑い番組を何本か観ているうちに寝てしまいました。 2時間か3時間は寝ることができたでしょうか。



途中のスナックの配給。 JAL名物のカップうどん「うどんですかい」も選択肢にありましたが、そこまでおなかが減っていなかったのでパス。



到着前の食事です。 スープストック東京とのコラボメニュー。 たっぷりの量があるアツアツのスープは朝食としてとても良いですね。 美味しかった!



シカゴ空港に到着しました。 長かった…



国際線ターミナルから国内線ターミナルへシャトルバスで移動です。 バス乗り場の案内がきちんと表示されておらず、バスはバスで何のアナウンスもなく何となく出発して適当に運行しているのがいかにもアメリカっぽい感じ。 外国人には全く優しくないです(爆)



次のデトロイトへのフライトまで5時間ほど時間があります。 ターミナルをうろついたり…



ちょっと早めの昼食で時間をつぶすことにしました。
クリームソースのパスタ($17.00)をチョイスし、それにセットサラダ($5.00)を追加。



時間がありすぎるのでグラスワイン($10.50)も頼んでみることにしました。



パンがでかい! 日本だったら2~3人でシェアできるサイズ。



写真だとわかりにくいですが、セットサラダといってもかなりのボリューム。
今度から隣にスマホでも置いて撮影したほうが良いかな…



そして、メインのパスタも量が完全にアメリカン…
初っ端から洗礼を受けました(笑)



コーヒー($3.50)で〆。
税金とチップ($7.00)を入れて合計$47.14。 ターミナル内ということもあり結構高めでした。



このあたりから雪が降り始めてきましたね…



やっと出発! と思ったですが搭乗時間になってもピクリとも動きません。 機材故障の修理に時間がかかっているようで、結局50分程度遅れて出発です。



JL7644 operated by American Airlines
シカゴ ORD(13:25) - デトロイト DTW(15:52)
CRJ-700
Seat# 13C
Flight time = 1h 27m


小型機ですのでかなり狭いです。 爆睡している間に着陸していました(笑)



デトロイト空港はなかなかきれいな感じ。



さて、Uberを手配しましょう。
あらかじめインストールしてユーザー登録を済ませたアプリを起動し、予約を入れるとすぐに確定しました。 待ち合わせポイントまで7分程度で到着予定との事。 早いですね~



待ち合わせポイントに移動していると予約を入れたクルマのドライバーが親切にも待ち合わせ場所までの行き方を教えるために電話をかけてきてくれました。 こちらのGPS位置情報も見えるようで、それを見ながら道案内してくれます。 なんと親切!

迷うことなくクルマにたどり着きました。 予約時点で目的地を指定してあるのでこちらから説明する必要はありません。



運転手にいろいろ聞きましたが、Uberhはかなり便利ですね。
また、顧客サービスが悪いと利用者からの評価ポイントが下がり、5点満点で4点を切ると乗客を乗せることができなくなるそうです。 そのため、みんなとても丁寧な対応をするそう。 なるほどね。

乗車後には経路や時間、料金明細などを記載した領収書が送られてきます。 素晴らしいですね~



こちらも雪が降り始め、吹雪いてきましたが、スムーズにホテルに到着。



ちょっと古めですがしっかり手入れがされていてイイ感じです。



部屋もベッドもアメリカンサイズ。 ゆったりしています。



雪がかなり降っているので夕食はホテル内のレストランにて。



ダイエットペプシ。
ストローは紙製ですね。



「トマトスープ」と書いてありましたが、「トマトソース」を少し薄めた感じ?



夜もパスタ。 量が…



コーヒーで〆。 ミルクが欲しいと言ったら係のお姉さんがキッチンから牛乳パックを持ってきてその場でドボドボ入れてくれました。 アメリカ~~(笑)



部屋付けにしたのでそれぞれの料理の金額が不明です。 メモっておけば良かった…。

長い一日が終わりました。
明日からは4日間の仕事…、ぼちぼち頑張ります~



2月11日 月曜日、仕事1日目!
昨夜の降雪はそれほどひどくなかったようですが、路面は凍結していて、寒い!
7時過ぎですがまだ暗いですね。



朝食 … なし! 昨日食べ過ぎたのでスキップしました…

ここでスマホのカメラとデジカメのクオリティ比較をしてみることにしました。
この下の3枚はクリックすると拡大できます。

こちら(↓)がiPhone Xsでの撮影。
明るさの自動調整幅が大きく、暗いところもはっきり映っていますね。



こちら(↓)がXperia XZ Premiumでの撮影。
自然な仕上がりというか、人の目に映るものに近い感じで、暗いところはそれなりに暗くなっています。



最後に、こちら(↓)がRX-100での撮影。
どちらかというとXperiaに近い仕上がりでしょうか?



それぞれの仕上がりに結構違いがありますが、iPhoneの補正はやっぱり上手いですね。


月曜日から木曜日までの4日間の仕事のスケジュール、会議などがぎっしり詰まっています(悲)



いちおう仕事はしていたという証拠写真。 ジャンクフードを食べにアメリカに来ているわけではありません~(笑)!



昼食 … 会社のメンバーと一緒に会社近くのアメリカンな感じのレストラン。
ワタクシはチーズバーガーをオーダーしましたが、やっぱりアメリカサイズ!
ストローはプラスチック製でした。 取り組み方にはまだまだばらつきがありますよね。



会議会議でしたが、なんとか終了してホテルに戻ります。 まだ少し雪が降っていますね…。

夕食 … ホテルから徒歩圏内のレストランにて。





基本的にどのレストランも同じようなヘビーなメニューばかりなのでどこに行ってもさほど変わらない気がしますが…



ダイエットコーク($2.79)。 アメリカのレストランで嬉しいのはソフトドリンクがお替りし放題というところですね。 減ると勝手に新しいグラスを持ってきてくれます(笑)
このお店はプラスチックストローを惜しげもなく使っていましたね。



おすすめのスープを聞いて決めたのがこちら($3.09)。
メキシカンなのですが、辛くないカレーのルーみたいな味(笑)



メインはチキンにしました($12.19)。 付け合わせがメキシカンライスとブラックビーンズ。
チキンにしっかり味がついていて、量も多すぎずに良い感じでした。



デザートも頼もうと思ってメニューを見ると…
カロリー表示がえらいことになっているものばかり。 1420kcalって…(驚)!



さすがにそんなものは食べられないので、「アイスクリームを少しだけ、というのは大丈夫?」とウェイターさんにお願いしたところ、快く対応してくれました。
小さめといいつつ、日本だとレギュラーサイズ以上のものが出てきましたが…、これなら食べきれます~($1.49)



お腹いっぱいです!
笑顔で気持ちよく接客してくれたウェイターさんだったので奮発してチップは20%付けました($4.00)。 大盤振る舞いなのでサインする時にちょっと手が震えましたが…(嘘)、税金とチップを入れて$24.74。 良心的な価格でした。



2月12日 火曜日、仕事2日目!
今回は時差ボケはあまり感じないのでちょっと楽です。

夜中に雪、そして雨に変わって降り続いる厳しい気候。 寒いなぁ…



朝食 … 今日もランチでかなり食べる事が予想されているので、昨日に引き続きスキップです。

出迎えに来てくれたヒトに聞いたところ、このエリアではスタッドレスタイヤなどはほとんど使わないそうで、レンタカーも多分ノーマルタイヤだったんじゃないの? との事(怖)。 レンタカーを取りやめて正解でした。

会社の駐車場にあるクルマ、停めてから数時間で凍り付いてしまっています…



昼食 … 会社のメンバーで会社近くのレストランにて。 どこに行ってもこれまでのレストランと大差ないようにしか思えないメニュー構成なんですよね、ハンバーガー、サンドイッチ、パスタ、そしてステーキ…。

写真だとよくわからないですが、グリルチキンにメキシカンライスのようなものが添えてある料理をチョイス。
ニコニコしながら早口で説明しまくるウェイトレスの若いコに「フルサイズにする、それともランチサイズ?」と聞かれたので迷わず「ランチサイズ」とオーダーしましたが、それでもそれなりのボリューム。 でも、結構美味しかったので結果オーライです。



また雪が降り始めたのでサクッと早めに退社。 明日も降るのかな…?


夕食 … 今日もまた、ホテル近くの違うレストランにて。



雰囲気が良いですね。





どこのレストランも同じようなメニュ… (以下略



突き出しは超大盛! 一人で食べる量ではないですが、これがアメリカ流のサービスですかね。



コロナ($4.99)にしてみました。



メキシカンの料理名がいまいちわからないので適当に頼んでみました。
ビーフステーキのコンボ(付け合わせの盛り合わせ?)、こんな感じです($15.49)。



コンボというのはメキシカンライスとブリトーでした。



メインのビーフステーキ。 量は少なめだったので助かりました。



最後にコーヒー($2.79)を飲んで終了。 チップ($4.00)を入れて総額$28.67。 お酒を飲むと高くつきます。



う~ん、食事の楽しみは殆ど無いですね…(悲)

これにて仕事2日目が終了です。


前編はここまで。 後篇に続きます
こちら(↓) です~

かな~り久しぶりのアメリカ出張! ~ 後編(2019/2/10 ~ 2/16)



ブログ一覧 | 旅行/出張 【海外】 | ビジネス/学習
Posted at 2019/02/15 11:49:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴9年!
あっちブラックさん

まだまだ桜と911
myzkdive1さん

車を替えました😅
S4アンクルさん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

チーズスイーツ
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2019年2月15日 15:03
しばらく海外に行っていないので、写真を見ながら行ったつもりにさせていただきました~。
きちんと写真を撮っておくと、ブログのネタになるのはもちろん、自身の思い出・記録として残せますよね。
いつも面倒臭がって撮らないので(汗)見習わなければと思いました。

ところで…「仕事はしていた証拠写真」の場所でこのブログを書いていたり…して?(笑)
コメントへの返答
2019年2月22日 17:46
こんばんは。 コメントありがとうごさいます!

自分の記録用にとりあえず何でもかんでも記録しておきました~ ボツになる写真が多くても気にしない、というのが重要かと(笑)

ところで…、ご推察の通り、このブログのかなりの部分は証拠写真の所で空き時間をつかって書いておりました(爆)!
どうして分かっちゃったんでしょうか??
2019年2月16日 23:10
こんばんは。
旅行記大好きです❤

海外にはほとんど行った事がないのですが、食事が凄いボリュームですね。
これが普通だというなら日本に来ている外国人の方って日本の食事量に物足りなさを感じているんでしょうか?
後半も楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年2月17日 15:27
こんにちは。 コメントありがとうごさいます!

無駄に長い旅行記を読んで頂きありがとうごさいます~(笑)

アメリカの食事は、ヨーロッパなどと比較しても異様に多いですね。
体格に比例して食べる量が多いと言うこともありますが、残った料理は持ち帰るのが当たり前の文化なので、あえて全て食べきろうと思っていないですね。
持ち帰り用のパックが必ず用意されています。

後半もグルメ記事中心ですので、お楽しみ下さい~(笑)


プロフィール

「@silvermitt さん、情報ありがとうございます~ 回りたいところが多過ぎで…、いろいろ悩んでみます!」
何シテル?   04/25 08:51
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation