• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月23日

ジビエが終わる前に…、レストラン・コバヤシにてランチ会! (2019/3/23)

ジビエが終わる前に…、レストラン・コバヤシにてランチ会! (2019/3/23) すでに終盤に差し掛かってきているジビエを最後の悪あがき(?)で愉しむべく、、レストラン・コバヤシにて駆け込みジビエ・ランチ会を開催しました~








前回の訪問を振り返ってみると…、なんと昨年の10月でした。 半年もご無沙汰したのは通い始めてから初めてですね…。 妻もワタクシもちょっと忙しかったのと、とある理由があったためですが、かなり間が空いてしまいました。

前回はジビエのスタートのタイミングということでライチョウを頂いたようです(もう忘れています…)。
ジビエ事始め@レストラン・コバヤシ! (2018/10/6)



レストラン・コバヤシはコース料理のみですが、その内容はかなりフレキシブルです。
食べたい食材を伝えて料理方法を相談しながら決めたり、その時期の美味しいものは何かを確認しつつ、ストーリーのある料理の取り合わせをお店に相談しながら事前に決めることによって最高のクオリティの料理を楽しむことが出来ます。
(お店のサイトより抜粋)



久しぶりのコバヤシは2人よりも大人数のほうがもっと楽しめるだろうということで2月中旬からプランを立て始め、最終的には総勢6名のランチ会となりました。

今回ご参加いただいたのはゆりもさんご夫妻としろ。さんご夫妻。

いずれの皆様も以前にコバヤシにお誘いしたことがあり、かつ、すぎすぎすぎ家の趣味である人形浄瑠璃鑑賞にも行かれたことがある皆様です。 更には、クルマ好きという共通点はもちろん、ゆりもさんはキヤノン派、しろ。さんはニコン派の写真好きなメンバーというのも共通点ですね。
最後に…、全員食い意地が張っているというのも共通点かも(爆)

日程の調整から料理内容の確認に至るまで、マネージャー兼ソムリエのT氏と事前に打ち合わせを進めました。
食材、ワイン、チーズ、セッティングなどのあれこれ、あれこれ…









ご一緒するゲストの皆様にも楽しんで頂くためにちょっと無理なお願いもしつつ…、最終的には「お任せするからイイ感じによろしくね~」とT氏におんぶにだっこのプラニング、そしてお店ととっては結構面倒な依頼内容のあれこれ押し付けて…、メニュー選びが完了です~(笑)


「グルメオフ会」兼「撮影オフ会」の性格もある今回のランチ会ですので、撮影機材は悩みました。

35mmの手軽なRX1だけでも良いかと思いましたが、先日の温泉旅行の際にフォーカスが合わずにかなり失敗したのでこれだけでは不安…



テーブルフォトにはちょっと長すぎる感がある70mm MACROですが、このクオリティは捨てがたいし…



かといってマクロレンズや広角レンズを何本も持っていくわけにもいきません…。
悩んだ挙句、α7II &SIGMA 70mm F2.8 MACROとRX1の2台体制で出動となりました(汗)


ランチ当日。 前日までの温かさが嘘のような真冬の寒さでした。
さて、ランチスタートです~







まずは本日のワイン、1本目。

~~ ワイン(1) シャンパン ~~
ボーモン・デ・クレイエール「グランド レゼルヴ ブリュット(マグナムボトル)」


シャンパンは事前にT氏に手配をお願いしておきました。
ボーモン・デ・クレイエール
Beaumont des Crayeres



総勢6名と大人数のため、マグナムボトル(1.5リットル)をチョイス!



大きなボトルで熟成させたほうがおいしいワインができるということですが、マグナムサイズのシャンパンは大人数の時にしか頼めないこともあり、今回は酒豪揃いのメンバーですので迷わずオーダーです(笑)!



セパージュはピノ・ムニエ=60%、シャルドネ=25%、ピノ・ノワール=15%と黒ブドウ多目ですのできれいな黄金色です。





ただでさえ普通のワインボトルより重いシャンパンボトル、とりわけマグナムボトルの重さはソムリエ泣かせですね。



ミネラルウォーターもガス入り・ガスなしそれぞれ2種類用意してあるのは凄いですね。 それぞれ好みのものを頂きます。



作り手と食べ手の真剣勝負の開始です!



ご参加の皆様もワクワク感で頬が緩んでいます(笑)





~~ アミューズ 1 ~~
北海道真狩村産ユリネの岩塩包み焼き


季節を感じるメニュー。



テーブル脇で岩塩包みをオープンするプレゼンテーションは華やかで良いですね。



ふわっと香りが広がります。



トリュフの香りとユリネの甘みが良くマッチしています。



~~ 自家製パン ~~
全粒粉、バゲット、カカオ


パンのサーヴ方法が変わりましたね。 3種類のパンが一緒にカゴに入れて出されます。ビストロ風なキャンバス地のカゴが「レストラン」の雰囲気とちょっと違和感がある気もしますが…、これはこれでアリでしょうか。
個人的には1個ずつサーブするスタイルのほうが好きだったかもですが。



いつもの全粒粉のパン、「My #1 食事パン」は相変わらずの美味しさ。 新しく仲間入りしたバゲット(前からあったものと同じかな?)、そしてカカオは甘さを極力抑えてあって良い口直しになりますね。



~~ アミューズ 2 ~~
青森県産子持ちコヤリイカの温製 マッシュルームのピュレ


以前からあるメニューですが、年々改良されてきています。 以前はレア気味で提供されていましたが現在はしっかり火を入れてほのかな温かさを感じます。



このほうがイカの甘みをより感じられる気がします。 美味い!



ゆりも先生の作品の仕上がりが素晴らしく、うっとりと見入っていますね~(笑)



~~ 前菜 1 ~~
鹿児島県産カツオの燻製マリネ オレンジ風味の茄子のソース


こちらも定番のカツオの燻製。



ねっとりとしたカツオの旨味が凝縮され、食べた後に薫香がふわっと口の中に拡がります。



今回はそれに加えてサバの燻製も添えられていますね。 シンプルな味付けながら脂の甘みとマリネの酸味が絶妙のバランス。 シャンパンが進みます。



~~ 前菜 2 ~~
鹿島産ハマグリとムール貝の冷製 フレッシュチーズとビーツのムース・パパイヤ


春らしい華やかな一皿。



魚介類にチーズを合わせる取り合わせの妙。 チーズと貝を一緒に口に含んだ時の味わいが素晴らしい。 よく考えますね。



~~ 魚料理 ~~
シェフお勧め白身魚(舌平目)のロティ


コバヤシの魚料理は蒸したり煮たりするケースが多いのですが、今は「ロティ(焼き)」に力を入れているそうです。
こちら(↓)はRX1での撮影。 かなり絞っているのですがこれでもまだボケ強めですね。



舌平目の皮の香ばしさが何とも良い感じ。 付けあわせの菜の花の苦みも相まって美味しさ倍増です。
こちら(↓)は70mm MACROでの撮影。 こちらはRX1ほどは絞っていないものの、ボケの感じとフォーカスの当たり具合がバランス悪いです。 このあたりの調整が難しいですねぇ…。



料理の話やクルマの話はもちろん、ご参加の皆様の趣味などの話が多岐にわたり、たくさんの事を知ったり理解を深めたり。 年代も職業も違うメンバーですが、たくさんの刺激を頂きました。
楽しいですね!!


さて、次は本日のメインイベント、メインの肉料理! 今回はわがままをお願いして2種類出してもらうことになっています。

マグナムボトルもあっという間に飲み干してしまったため、メインに合わせるワインを選んで頂きました。


~~ ワイン(2) 赤ワイン ~~
VIVIERS DE CARONNE 2012


まずは1つ目のメインに合わせるオーメドックのワインです。 しっかりとした香りとは対照的な軽やかな味わい。
ソムリエT氏によると、イノシシにはしっかりとした重めの白ワインでも良いのでは? とのことでしたが、飲んべいメンバーのために赤をチョイスです(笑)



~~ 本日のWメインディッシュ 1 ~~
長崎県平戸産イノシシのロースト


今シーズン最後のジビエですね。



絶妙の火入れ、これぞコバヤシのジビエですね~



脂身の甘さが口の中に拡がります。
いや~、やっぱり…凄い! 美味い!!



~~ ワイン(3) 赤ワイン ~~
Chanson Gevrey Chambertin 2013


2つめのメインに合わせたピノノワール。 香りが素晴らしい!



抜栓からどんどん開いていき、変化が感じられます。ワインの楽しさですね。



~~ 本日のWメインディッシュ 2 ~~
フランス ブレス産ブーラルド(肥鶏)の1羽丸ごと岩塩生地包み焼き
シェリービネガーソース バターライス添え


本日のメインのメイン、ブレス鶏! 大きな鶏ですので大人数でしかオーダーできない料理です。
丸ごと1羽をテーブルサイドまで運び…



ここで岩塩包みをオープン。



包みがかなり厚く固いのでかなり大変ですね。



そしていよいよ…、出てきました!
香りが凄い~



皆様に見て頂きます。



でかいですね~



キッチンで各皿に取り分けて頂き、サーブされました。



しっとりとした肉と歯ごたえのある厚めの皮のバランスが見事。 一般的な「鶏肉」のイメージとはかけ離れた、ワイルドさと繊細さが絶妙にマッチした素晴らしい一品です。



更には付け合せのバターライスもテーブルでサーブ。



鶏の油とバターで炊き上げたバターライスに鶏のレバーを散らしたライス、絶品ですね。



いや~、美味かった~~!
素材の味を極限まで引き出す料理テクニックがあってこその料理ですね。

食事はまだまだ続きます~


~~ チーズ ~~
各種盛り合わせ


コバヤシでの食事の楽しみの一つ、チーズ。
今回もかなりの種類を取り揃えて頂いております。



目を輝かせて品定め中~(笑)



なかなか決まりませんよ~



結局、全種類を少しずつ頂くことにしました。



様々な味わい、楽しいひと時です。



~~ 食後酒 ~~
あれこれ


チーズを食べるということは、お酒が必要ということ(笑)
本日の食後酒、まずはこちら。 これ以外にも蒸留酒があれこれあるようですが、きりがないので…



結局3種類をお願いし、皆様で味見しながら楽しむプランのようです。
「こっちはキツい~」、「こっちは甘みが強い~」などなど、それぞれの方の好みの味を試しつつ、大賑わいです。



チーズを食べ、お酒をお代わりし、またお酒をお代わりし…
よく飲みますね…


~~ デザート(ワタクシ) ~~
昔風カスタードプリン


チーズと食後酒の無限ループを断ち切るべく、デザートがサーブされました。 ワタクシはいつものようにいつものデザートです。



~~ 小菓子 ~~
ゴボウのわらび餅


今回はこちら一品のみ。 方針が変わったのか、長居する客への無言のメッセージなのか(笑)



~~ 食後の飲み物 ~~
エスプレッソなど


〆のエスプレッソは安定の美味しさ。



気が付くともう午後4時です。 食事開始から4時間以上が過ぎてしまいました。 あっという間でした!



ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回は…、西のほうの美味しいお店で楽しみたいですね~~!




【 おまけ 】
留守番ありがとう~~







ブログ一覧 | グルメ 【レストラン コバヤシ】 | グルメ/料理
Posted at 2019/03/24 02:02:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2019年3月24日 13:13
昨日はありがとうございました!
LINEでも昨日のうちに写真をいただいていましたが、みんカラのブログも既にアップされるとは…恐るべしです。

帰り際に時計を見て「えっ、4時間も経っていたの!?」とびっくりでした。
料理が美味しくスタッフの対応も丁寧なレストランで、しかも同席された方々のお話が面白いと、食事がただの胃袋に栄養を詰め込む行為ではなく、それ自体が「1つのイベント」になるんだなぁと思いました。
本当に楽しい4時間でした。

もし次回、日程の都合がついて西へ赴く際にはお酒も飲めるので、そちらも楽しみです~。
コメントへの返答
2019年3月24日 21:05
こんばんは。 コメントありがとうございます!

昨日はこちらこそ、わざわざお越しいただきありがとうございました。 楽しかったですね~~

昨日帰宅してから頑張って現像やらブログ作成していたので今日はぐったりでした(笑)

楽しいことをしていると時間が本当に速く過ぎますね。 たくさん話してたくさん笑うと悪酔いしませんし(笑)

食事の楽しみを存分に味わうべく、西の某所にもご一緒しましょう~~!
2019年3月25日 19:25
こんばんは!
先日はありがとうございました!
じっくりブログを拝見いたしましたが、アルコールを飲まれているとは思えない緻密さ、正確さ。恐るべし~。凄いです!

予約からメニュー決め、お酒決めなど、お手配頂きましてありがとうございました。時間の経過を忘れるほど(忘れすぎでした…)、素晴らしい一時でした。

皆さんのお話も楽しかったですし、お料理も素晴らしかったですし、忘れられない思い出となりました。主人もブログを見させていただき、感謝するとともに、精密機械のようなブログに驚いていました。「なんでこんなに書けるんだー!!」と叫んでいましたよ。

しろ。さんにも何卒よろしくお伝えください。
またお会いする日を楽しみにしています(^o^)丿
コメントへの返答
2019年3月25日 22:13
こんばんは。 コメントありがとうございます!

こちらこそ、いつもいつもお付き合い頂きありがとうございました!

適当なことをつらつらと書き連ねたブログですが、お店のスタッフも突っ込みを入れてこないと思われますので結果オーライかと(笑)

何事も準備段階が一番楽しいですよね~! お店のスタッフが頑張ってくれたのでホントに楽しい時間を過ごせました。

ゆりもさんのご主人のマニアックなお話をじっくり伺う時間がなかったのが悔やまれますので、是非試聴会の開催をお願いいたします!

次回は…、西のほうで!

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/8/20
朝の周回ルートで一休み中。 朝日が当たってかなり暑いんですが、夏の間は必ずここでマッタリとしています。 本人的には暑くないんだろうか…?」
何シテル?   08/21 00:25
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation