• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月07日

撮影しながらご近所散歩~ 6th/7th (2020/2/7)

撮影しながらご近所散歩~ 6th/7th (2020/2/7) 恒例となった近所散歩、まだまだ続けます~(笑)










過去の記録はこんな感じ。

撮影しながらご近所散歩~ 4th/5th (2020/1/26)
(7artisans 25mm F1.8(APS-C) / SONY 30mm F3.5 Macro(APS-C))
撮影しながらご近所散歩~ 3rd (2020/1/24)
(SONY 85mm F1.8)
撮影しながらご近所散歩~ 2nd (2019/12/20)
(SONY 85mm F1.8)
撮影しながらご近所散歩~ 1st (2019/12/3)
(SIGMA 50mm F1.4)



ご近所散歩 6th
今回はまず85mmレンズで出掛けてみました。 軽量レンズですのでお散歩にはもってこいです。

普段は通らないルート。



耐震対策のために数年前に建て替えられた橋ですが、デザインは至ってシンプル。 安全性は向上しているのでしょうがちょっと味気ない気も…。



ここ以外にも架け替えをしている橋があるのでどんどんシンプルになってしまうのでしょうかね…。



いつものルートに合流です。



まだ17時前ですが…



夕暮れの気配。



ピリッとした寒さですが陽射しがあるところは少し暖かいのが良い感じ。



少しだけでも陽射しがあれば綺麗だったかな…



いつもの橋から…



夕陽がイイ感じ。



前回の35mm Macroでの撮影と同じ場所で同じ花。
ちょっと枯れてきた感じもありますが…



あまり寄れないレンズなのですが、マクロレンズとの違いがわかるのか…



背景のボケはこちらのほうが断然イイ感じですがそれ以外は…う~ん…、あまりわからないかな…(汗)



ぐるっと回り…



違う橋。



細めの道路ですので造作はシンプルですが、欄干などは橋ごとに違いがあるのがわかります。



橋のたもとにはなにやらオブジェが。



説明書きがあったかどうか不明…。 次回確認してみようと思います。



更に歩を進め…



遊歩道をブラブラと…



公園内の小さな橋。



こういうところで質感をしっかり捉えた写真が撮影できると楽しいんでしょうね…。 どうしたらよいか、誰か教えてください~!



水道管でしょうか…?



歩行者用の橋ですのでシンプル。



散歩の締めくくりはトーテムポール。



構図は試行錯誤中…



自宅に戻り、いつものネコ撮影です。
顔つきがどんどんオトナになってきているような…?



あくびシーンは相変わらずの可愛らしい顔ですが(笑)



ここで21mmレンズに変更。
室内だと写したくないものまで写ってしまうので難しいです。



撮影のあとはご近所夕食@ピッツェリア。
来週訪問予定の中華レストランでの撮影の予行演習です。



常連さんから頂いたというランボルギーニ・ウルスのデッサン画。 イタリア繋がりのきれいな絵は良いアクセントになりますね。



ワインは甲州。





前菜盛り合わせを頂きながらワインをチビチビと…



ホタテ貝のアヒージョ。
良いダシが出ていて美味しい!



「何かいつもと違うのはある?」と無理をお願いして出して頂いたピッツァ。
新鮮野菜とローストポークにバルサミコベースのソースが良く合って美味しいですね~



たまにはムリをお願いしてみるものですね(笑)



いつものようにティラミスを堪能し…



エスプレッソで〆。
ご馳走さまでした~~





ご近所散歩 7th
かなり寒い日のご近所散歩、この日はSIGMA 70mm F2.8 Macroで出掛けてみました。 描写力に優れたレンズですので風景に加えてマクロレンズらしい写真を撮りたいなと…。



登場回数が一番多い橋ですね。







鉄橋部分ばかりに目が行っていて、欄干も雰囲気が良かったのに気が付きませんでした。



ツートーンのペイント、他の橋とはちょっと違うところかもしれません。



マスキングテープでの塗装面の境界線が分かりました(笑)



質感を出すにはどうしたら良いか…



橋を越えていつものルート…、の手前にこんなお店があるのを忘れていました。



ネーミングがオシャレですね。



今度お茶してみようかな。



少し歩くと…



いつもの場所。



こんな企画展をしているんですね。





建物は誰が設計したのでしょうか?



いつもの橋を反対側から進んでいます。



当然ながら大した違いはありませんが(笑)、背景が違うと雰囲気が変わりますね。



歩行者用としては異例のデカさですね。



水面に映る感じを表現するには…、理論をきちんと勉強しないとです…。



毎度おなじみの花です(笑)
前回の35mmマクロでの撮影と同じ場所で同じような構図もありますのでレンズの違いがわかる…、う~ん、あまりわからないかな…(汗)



70mmマクロなので接写を頑張りたいところです。



座っているくらいでは全く気にならない風も撮影するときにはとても気になりますね。



花は揺れるわ、カメラを持つ手も小刻みに揺れるわで…(笑)



難しい…
(↑の写真のトリミング)こちらはF3.2



DMFで拡大しても、ワタクシにとってはピントを合わせるのは至難の業…



(↑の写真のトリミング)こちらはF5.6。 上のF3.2に比べて被写界深度が深いのが分かります。



かなりの枚数を撮りましたがほとんどボツでした…。

違う場所でも数枚。



マクロ撮影は早々に諦めて…、散歩継続です。
こちらはかなり大型の橋ですね。



なぜ青色のペイントなのでしょうか…?



他の橋とは違うデザインの欄干。



大型の橋ですから上部の構造も頑丈そうなデザインですね。



真ん中に街灯があったんですね。



歩行者用の街灯は橋本体にマッチしたデザインのようです。



既製品を取り付けるのではなくて橋のデザインに合わせているのは素晴らしいですね。



上の橋から50メートルほどのところにある橋。
こちらは少し小さめで、色味もかなり地味。



割と最近塗り直したようですが、色はだれが決めるのでしょうか?



この橋の街灯は明らかに後付けタイプ(笑)



鉄の塊感がありますね。



それにしても…、もうちょっとまともな撮影ができるようにしないとですよね…



梅の花?



チラホラと咲いてきましたね。



動物瞳AFは効かなかったのでDMFにて(笑)



キラキラとした反射が綺麗でした。
(トリミング)



とりとめもなく撮り続け…



明るく補正しましたが、暗い中でもコントラストを出すにはどうしたら良いのか…



お約束の場所まで戻りました。



せっかくのマクロなのでもっと寄れば良かったのかな…



本日のお散歩、終了です。




自宅に戻りいつものごとくネコ写真の時間です。

ホットカーペットを最大限に活用してあごの先まで温めております(笑)



カーペットの表面を見ると合焦しているエリアがいかに薄いかが分かりますね…



RAW現像がうまく出来ていませんが…、この角度の顔が一番やさしい感じがして好きなんですよね~(← 飼い主バカ)



ブログ一覧 | 写真 【ご近所散歩】 | 趣味
Posted at 2020/02/10 14:08:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2020年2月10日 22:21
こんばんは。

「質感を出す」・・・難しいですね。
「質感を整える」なら、ある程度コントラストやハイライト、シャドーの調整をレタッチソフトでやってしまう手はありますね。

ただ、レタッチでは画像の破たんなど限界もありますので、やはり撮影時に整えておきたいところです。
私の場合は、ポートレートでも基本になる太陽光など光源の使い方を重視しています。
影が無い順光で撮ってしまうと絵がのっぺりしてしまうのはご存じのとおりですが、あえて逆光で撮ってみる、光を横から入れて影を大きく入れて立体感を増す、あえてハイキー、ローキーなどなど、最近のデジタルカメラはダイナミックレンジが広いので、結構面白い絵が撮れる気がします。
もちろん、レタッチソフトで微調整は必須です。

ただ、露出が厳しい低露光の絵(橋の下など暗い場所)では技術的に難しいです。(;^_^A
コメントへの返答
2020年2月11日 22:07
こんばんは。 コメントありがとうございます!

アドバイスありがとうございます。
何事もそうですが、いろいろ考えだすとキリがないですね(笑)

おっしゃる通り、光源の使い方はとても重要ですよね。 後から修正のしようがないですし、順光か逆光かで全く印象が変わりますよね。
本来であれば光の加減を考慮して撮影する時間を考えたり、光の入り方を考えて調整すればよいのでしょうが、そこまで実行力・忍耐力がないので(笑)、その場その場で撮ってる現状ですので、一度じっくり腰を据えて試してみる必要がありますね。

RAW現像についてもやればやるほど沼にはまってきていますので…、沼から這い上がるきっかけを自分で作る必要があります~~(苦)
2020年2月11日 16:59
こんにちは

色々と拝見すると橋にも個性?があるんですね。
私も橋に出会ったら観察してみることにします。

赤いコートの女性が登場する写真、陽光の当たり方とか素敵です。
たぶん女性の影も入れたかったと推測しますが、トラックのナンバーが入ってしまいますものね。スナップって難しいですね。
たぶん私も見たことがある風景だと思いますが、撮影者の視点が違うことにより見たことがない新鮮な風景として見る事ができ、勉強になりました。
これから春を感じる風景になると思いますので、またご紹介下さい。
楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年2月11日 22:11
こんばんは。 コメントありがとうございます!

同じルートをぐるぐると回っていますが、毎回新発見がちょこっとあるので楽しいですね。
橋にも製作者(社)のちょっとしたこだわりなども感じられて案外面白いな、と思っています。

赤いコートの女性の写真、結構速足の方だったのでフレームに入れるのが精いっぱい…(笑)
とりあえず良いアクセントになって頂いてありがたかったです。

ご存知のところもたくさんあると思います。 某所での作業の合間に是非散歩されてみて下さい。 トーテムポールは徒歩数分です(笑)

これからは少しずつ春の息吹を感じだれると思いますのでじっくりと観察しながら散歩したいと思います~

プロフィール

「@しろ☆っぺ さん、そうなんですよ~、最寄りの「さわやか」も100kmくらい…(笑)」
何シテル?   08/21 23:42
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation