• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月30日

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY RX10M4との比較検証! (2020/5/30)

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY RX10M4との比較検証! (2020/5/30) 新しく購入した「TAMRON 28-75mm F2.8」レンズの比較検証第2弾!
ブルーインパルスの撮影のために使用したRX10M4との「ズームレンズ比較」を行なってみました。 画像比較写真の後にはカルガモの親子と、だいぶ成長したアオサギのヒナの写真も掲載しています~







比較元のレンズはこちら、「TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」
フルサイズセンサー機のSONY α7IIIで使用するレンズで、F2.8通しの明るいズームレンズです。
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)



比較先レンズはこちら、「RX10M4 24-600mm F2.4-4.0」
1型センサー機のRX10M4に搭載されているZEISSバリオ・ゾナーT*レンズで、換算24-600mm、25倍の高倍率レンズながらF2.4-4.0とかなり明るいレンズです。
SONY DSC-RX10M4




どちらもズームレンズ、センサーサイズは違いますがレンズの明るさにはさほど違いはありません。 どちらのレンズ(本体)も普段使いとして気軽に使いたいレンズ(本体)です。 どのような特性の違いが出るのかの比較はなかなか面白いかと…。

比較に際しては焦点距離50mm、絞りは開放(TAMRONはF2.8、RX10M4はF3.2)にて撮影したものを比較しています。 いずれもRAW現像時にホワイトバランスと明るさの調整し、JPEGデータを結合させています。



「過去の撮影ブログ一覧」です。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) : SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA との比較検証! (2020/5/24) = 19th
(TAMRON 28-75mm F2.8)

SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : SIGMA 50mm F1.4 | Art との比較検証! (2020/5/17) = 18th
(SIGMA 50mm F1.4)

SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : ファーストインプレッション! (2020/5/10) = 16th/17th
(Planar 50mm F1.4 / Planar 50mm F1.4)

撮影しながらご近所散歩~ 13th/14th/15th (2020/5/3)
(RX100 / RX10M4 / SIGMA 50mm F1.4)

撮影しながらご近所散歩~ 12th (2020/3/15)
(SIGMA 70mm F2.8 Macro)

撮影しながらご近所散歩~ 10th/11th (2020/3/3)
(SONY 28mm F2 / SONY RX10M4)

撮影しながらご近所散歩~ 8th/9th (2020/2/25)
(SONY RX1 / 7artisans 25mm F1.8(APS-C))

撮影しながらご近所散歩~ 6th/7th (2020/2/7)
(SONY 85mm F1.8 / SIGMA 70mm F2.8 Macro)

撮影しながらご近所散歩~ 4th/5th (2020/1/26)
(7artisans 25mm F1.8(APS-C) / SONY 30mm F3.5 Macro(APS-C))

撮影しながらご近所散歩~ 3rd (2020/1/24)
(SONY 85mm F1.8)

撮影しながらご近所散歩~ 2nd (2019/12/20)
(SONY 85mm F1.8)

撮影しながらご近所散歩~ 1st (2019/12/3)
(SIGMA 50mm F1.4)




ご近所散歩 20th(2020/5/30)

ブルーインパルスの飛行を撮影した翌日、RX10M4を防湿ケースにしまう前にご近所散歩のお供として持ち出してみました。
相変わらずの画質比較…、ここ何回かと同じような写真の列挙になりますがご了承ください…。

この日は少し雲がかかってはいましたがかなりの陽射しが降り注いでいる日でしたので、TAMRON 28-75mmの写真との比較にはちょうど良い感じでした。

まずは屋内での比較から。
コンクリートの質感は似通った感じでしょうか。



屋外のベンチ。 レンズの明るさの違いとセンサーサイズの違いが相まってボケ感がだいぶ違うようです。



こちらはあまりボケが強くないので似た雰囲気の仕上がりでしょうか。



SIGMA 50mmやPlanar 50mmなどとの比較もしましたが、このショットはいずれのレンズでもさほど大きな違いが出ないようですね。



このショットはレンズによる違いがかなり出ますね。
RX10M4はボケが少な目、彩度も抑えられている感じがします。



並べて比較してみると色の出方の違いに気が付きますね。



光の入り方が違うので単純比較はできないと思いますが…



RX10M4はボケませんね。 気軽にカッチリ撮りたい時には便利かも。



面積比で7.4倍の違いがあるセンサーサイズの違いが如実に出るのでしょうか…。
※ フルサイズ = 36mm x 24mm (864㎟)
※ 1型 = 13.2mm x 8.8mm (116.16㎟)



こちらは焦点距離50mmの比較ではなくて24mm(RA10M4)と28mm(TAMRON 28-75mm)の比較です。



こちらもレンズでかなり違いが出るショット。
RX10M4の金属の質感はかなり固い感じでしょうか。



RX10M4は同じZEISSブランドのPlanar 50mmと似た感じでしょうか(希望的観測)



TAMRONのほうが暗部が持ち上がっていますかね?



この位全体的に明るいとRX10M4の暗部が逆に良いコントラストが出ている感じに見えます。



TAMRON 28-75mmだと眩しい感じになりますが、同じような天気でしたがRX10M4は少し落ち着いた感じに仕上がっているでしょうか。



解像度はさほど変わらない感じ?



全体的な明るさとコントラストのバランスはどうやってとれば良いのでしょうか…?



藤棚は手入れされてこじんまりしてしまったようです(笑)
こちらは仕上がりにかなりの違いが出ましたね。



仕上がりの違いを事前にイメージしておいて使い分ける必要がありますね。



ボケの違い、彩度の違い。



暗部を持ち上げる必要の有無。



RAW現像時に調整すればよいのでしょうが、レンズやセンサーの素性の違いも考慮しつつ…



どう使い分けるか。



レンズ比較はこれにて終了です。

RX10M4の写真を追加で何枚か。



便利ズームと超便利ズーム。


広角を使えるのはやっぱり便利。





24-600mmと28-75mmの違いだけではなくてそれぞれのレンズの特性を理解する必要がありますね。




写真愛好の諸先輩方、ぜひコメントをお願いいたします~~



散歩の途中で見つけたカルガモ親子。



ヒナ鳥は10羽。 もう1羽は少し離れたところにいますので全部で11羽。



こういう時には600mmのありがたさを感じます。



可愛らしい~~



全員無事に成長してほしいですね。



あっという間に大きくなるでしょうから、また来週末に撮影したいと思います。



頑張れ、ちびちゃん達~~~!




こちらはこれまでにも何度か撮影してるアオサギのヒナ。



ヒナといってもかなり大きくなり、親鳥とほぼ同じ姿かたちになってきました。



シロサギでしょうか。 こちらのヒナ鳥はまだ小さめですね。



成長するのはあっという間ですね。



こちらも無事に独り立ちしてくれるのを祈るのみです。
生命の尊さを改めて感じました。
がんばれ~~~





【 おまけ 】
冬毛がほぼ生え変わってきてすっきりな感じのこちらの方。



毎日毎日、身体のお手入れに余念がありません(笑)
(Flickr)
2020-05(12) Sanpo(RAW) 110


元気いっぱいです。





600mmレンズの特性を上手く活かしたいですね。
(Flickr)
2020-05(12) Sanpo(RAW) 119



ブログ一覧 | 写真 【ご近所散歩】 | 趣味
Posted at 2020/06/01 23:29:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

明日から5月です😁
港塾さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@silvermitt さん、ドキっ! 睨まれていたかも…(笑) すでに業務終了して寝室でのんびりしています~」
何シテル?   04/29 23:15
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation