• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月07日

「芸術の秋」第一弾! 人形浄瑠璃 文楽 11月 大阪公演 (2020/11/7 ~11/8)

「芸術の秋」第一弾! 人形浄瑠璃 文楽 11月 大阪公演 (2020/11/7 ~11/8) 秋が深まってきた11月、今月は3週連続で芸能を楽しむ予定です。 その第一弾! 今年2回目の大阪公演を楽しんできました~













2019年は1回しか観ることが出来なかった人形浄瑠璃 文楽ですが、2020年はコロナ禍に見舞われつつもそれなりの数を楽しむことが出来ています。

人形浄瑠璃 文楽 9月 東京公演は…、なんと直前にキャンセル! (2020/9/5)
第23回 文楽素浄瑠璃の会! (2020/8/22)
人形浄瑠璃 文楽 2月 東京公演! (2020/2/22)
人形浄瑠璃 文楽 1月 大阪公演! (2020/1/18 ~ 1/19)



今回は大阪の国立文楽劇場での公演を楽しんできました。

令和2年錦秋文楽公演








コロナ禍対策のため、従来は2部構成だったものが3部構成になっています。
また、前回の素浄瑠璃の時と同様に座席も大幅に減らした上演となっているためチケットを取るのも大変でした…。

第1部 午前10時30分開演
源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)
 矢橋の段
 竹生島遊覧の段
 九郎助住家の段


第2部 午後2時開演
新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)
 野崎村の段

楳茂都陸平=振付
釣女(つりおんな)


第3部 午後6時開演
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)
 野澤松之輔=作曲 澤村龍之介=振付 
 道行似合の女夫丸 
 景勝上使の段
 鉄砲渡しの段
 十種香の段
 奥庭狐火の段 



ちょうど「Go Toトラベル」の対象期間でもあるため、ANAトラベルで航空券とホテルがセットになったパッケージを利用して予約を入れました。



2人分の往復航空券(羽田-伊丹)とホテル代(1泊)分で総額74,000円。
それに対しての「Go Toトラベル」割引が25,000円、更に「地域共通クーポン」が11,000円分付与されて実質負担額は38,000円(割引率=48.6%)。
1人あたりのコストは19,000円となり、往復の航空券金額(約25,500円)よりも6,500円も安いうえにホテル代が無料になる計算!
これはお得ですね~! ありがたく使わせて頂きます。


今回のお供はSONY RX1
最近は出番が多めです。




第1日目
大阪に向けて出発です。
今回も第2ターミナル(ANA側)の駐車場の予約は入れられず、第1ターミナル(JAL側)に駐車です。



利用客はだんだんと増えてきた感じですが、ANAラウンジは割と空いていました。



早く賑わいが戻ると良いですよね…



軽く朝ご飯を食べようと思っていましたがターミナル内のショップの品揃えが貧弱で選択肢がほとんどなく、がっつり朝ごはんとなってしまいました。



大吉!



美味しく頂きました~(笑)




本日のフライトはかなり混み合っているようです。



席に着くなりいつものように爆睡していたので、気が付いたのは伊丹空港に着陸する少し前…



伊丹空港からなんばまでリムジンバスで移動。 こちらもほぼ満員。 人出が戻ってきたことを実感しますね。

開演まで時間に余裕があるので昼食を済ませてしまうことにしました。



文楽劇場の近くはお店がたくさんあるので迷いましたが、こちらに決定。
麺匠の心つくし つるとんたん 宗右衛門町店



「どんぶりがデカい」のイメージのみでしたが(笑)、メニュー数が多くてかなりいろいろありますね。



邪道かもしれませんがワタクシは「牛すじカレーおうどん」を太麺で選択。
歯ごたえもあってなかなかいい感じでした。



妻は…、なんだっけ? 「卵とじおうどん」だったかな…?
細麺をチョイスしたようですが、こちらのほうがおいしい感じでした。




時間になったので劇場に向かいます。






本日は第2部と第3部を鑑賞します。

第2部 午後2時開演
新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)
 野崎村の段

楳茂都陸平=振付
釣女(つりおんな)




入口で検温と消毒を済ませて入場。
マスク姿のかしらとくいだおれ太郎がお出迎えですね。



今回は文楽人形が出演する「感染予防対策ビデオ」が放送されていました。



わかりにくいですが人形もすべてマスクをしています。
ホントにみんな大変ですね…



開場時間を早めに設定しているのもあり、また入場人数を50%以下に制限しているのもあるため劇場内は少し落ち着いた感じですね。



通い慣れた文楽劇場。





使わない座席には帯柄を印刷した紙が貼ってあります。



今回の座席は少し後ろのほうですが、前後左右が空いているので観やすいかもしれませんね。




新版歌祭文 野崎村の段
おなじみの演目です。
主人公があまりにも健気で奥ゆかしすぎて…、他の登場人物もいわゆる「悪人」ではないのですが様々な事情が重なって起こってしまった悲劇…。
(ネットより転載)




釣女(つりおんな)
狂言の演目を歌舞伎に移植し、それを人形浄瑠璃に再移植したもの。
舞台が狂言(能)舞台風に設えてあり、コミカルなストーリーが軽やかに進みます。 先ほどの演目とは打って変わって気軽に見ることが出来る演目です。
(ネットより転載)



しっかりと堪能しました。 しっかりと睡眠もとりましたが…(笑)

次の第3部まで時間があるのでいったん劇場を出てホテルにチェックインします。
荷物を置いて一休みして再度劇場へ。 ホテルと劇場があるいて5分ほどの近距離ですのでとても便利です。





劇場に戻り、次の公演を楽しみます。
この回も少し後ろ目の座席。



夜の部ということもあってか、和服姿の女性も多いですね。
華やかでよい感じです。




第3部 午後6時開演
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)
 野澤松之輔=作曲 澤村龍之介=振付 
 道行似合の女夫丸 
 景勝上使の段
 鉄砲渡しの段
 十種香の段
 奥庭狐火の段 




狐が主役ともいえる演目で、舞台上での人形(狐)の演技が素晴らしいのですが、キツネが登場するまでのストーリーも楽しめます。
とはいえ、狐が登場する段では人形遣いも早着替えをするなど娯楽性が非常に高い演目ですね。
下の写真とは違う場面ですが、狐のシーンではすべての人形遣いが顔を出して裃で登場するのもこの演目ならではですね。
(ネットより転載)




1日目はこれにて幕。 結構寝ちゃいましたが…(汗)、しっかり楽しみました(何を?)


夕食はノープランでしたが、地域共通クーポンが使える店限定で考えていました。 第1候補の神戸牛の鉄板焼きの店は満員、第2候補の同じ系列店もダメ…。
第3候補だったこちらのお店に決定です。

かに道楽



遅い時間でしたのでスムーズに料理が出てくるであろうコース料理をお願いします。

タラバかにしゃぶ会席 「冬月」



まずはビールでのどを潤し…



▲ かに酢 ▲



▲ かに造り ▲
刺身で食べるのは初めてかも? ボタンエビのような甘さでした。



▲ かに茶わん蒸し ▲



▲ タラバかにしゃぶ小鍋 ▲
一人用の小鍋でしゃぶしゃぶです。 時節柄というのもあるかもしれませんね。
野菜の盛り付け方がきれいです。



かにの身はちょっと少なめかな…






小鍋を温める小さなガスバーナーの燃料切れが3回もあり(笑)、最後は固形燃料が登場しましたがちょっと時間がかかり過ぎたのが残念。



▲ かにグラタン ▲
アツアツで美味しかった~



▲ かに から揚 ▲
こちらもかなり美味しかったですね。



▲ かに寿司・汁物 ▲
作り置きなのは仕方がありませんが、海苔がしんなりし過ぎでなかなか噛み切れなかったのが残念…



▲ デザート ・バニラアイス抹茶かけ ▲
抹茶を目の前て点ててアイスにかける演出は良い感じ。




それなりのお値段でしたが正直なところ全体的な感想は…、う~ん、費用対効果があまり高くなかったかな…。
味的にも自分たちの好みには合わず、地域共通クーポンがなかったらガッカリしていたかもしれません。
とはいえ、無事にクーポンを使い切れたので思い残すことはありません(笑)




第2日目

本日は第1部を鑑賞して東京に戻ります。



まずはホテルで朝食です。
こちらのホテルはかなり豊富なメニューが楽しめるのでありがたいですね。



最初のセットがこちら。



第2セットがこちら。
しっかりと食べたので、観劇が終わる時間まで持ちそうです(笑)




昨晩は少し強めの雨が降っていましたが本日は気持ちの良い青空でした。





今回は3列目の座席ですので間近に人形遣いの技を楽しむことが出来そうです。





開演まで時間があったので記念撮影。





半円形になっている部分がぐるっと回って演者さんが交代します。





第1部 午前10時30分開演
源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)
 矢橋の段
 竹生島遊覧の段
 九郎助住家の段


時代物と呼ばれる古典を題材にしつつ大胆に創作された戯曲。 全体を通して感じるのが「親・子・孫の情愛」、「主君への忠義」、「死生観」、「いのちの意味」などなど。
現代人の考え方とはかなり違う観念がありつつも人間の本質として変わらない部分もあり、複雑な思いを抱きながら観進める演目ですね。



(ネットより転載)




2日間しっかりと楽しみました。
さて、東京に戻ります。
リムジンバスはかなりの混雑。 賑わいが戻ってくるのは良いことですね。


改修工事後の伊丹空港内をじっくり見る機会がなかったのですが、今回はかなり時間に余裕があったのでぶらっと歩いてみました。
セキュリティチェック後のターミナル内のフードコートがなかなかいい感じ。 お店のチョイスも良いですし、オシャレですね。



ANAのラウンジもかなり広くなり、椅子やソファも機能的で居心地が良くなっています。




ラウンジで遅めの昼食です。
朝食をしっかりと食べ過ぎたので(笑)、軽くつまむ程度にしました。





さて、東京に向けて出発です。



今回も座席に座るなり最初から爆睡でしたが、たまたま目が覚めた時の機窓に雄大な景色が広がっていたので何枚か撮影してみました。



雲の上に見える小さな三角形が富士山です。



刻々と変わる空の色が素敵でした。
素敵な夕景を愉しみました。




無事に羽田空港に到着しました。 クルマをピックアップしてスムーズに帰宅。
今回もしっかりと楽しむことが出来ました。

次回は12月の東京公演と来年1月の大阪公演を予定しています。

令和2年12月文楽公演



令和3年初春文楽公演






【 おまけ 】
今回も2日間にわたっていつもお世話になっているペットシッターさんに来ていただきました。 そぼろが会うのは10カ月ぶりですがしっかり覚えていたようで、リラックスしていて安心しました。
写真はすべてペットシッターさんが撮影されたものです。

玄関先に置いてあるベッドでお出迎え。



猫じゃらしで遊んでもらった後にまったりといつもの場所で…



イイ感じの写真ですね~



「お世話になりました」とお行儀よくお見送りです(笑)





【 おまけ その2】
自分で撮影した分です。
妻が大阪で購入してきた登山用スリングに興味津々…



しっかりと匂いつけも完了です(笑)



ピントが合っていれば可愛らしかったのですが…



ブログ一覧 | 芸能 【文楽】 | 趣味
Posted at 2020/11/11 22:16:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん


chishiruさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去の「ふるさと納税サイト」経由の納税の際に付与されたPayPayポイントを有効活用すべく、ディスコンになっているポートレート用レンズ(中古)をフリマで購入。現金負担は13,212円のみでしたので超お得。9月末でポイント付与が無くなるのでその前にもう1本購入予定です。」
何シテル?   08/20 14:17
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation