• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月06日

TAMRON 24mm F2.8 : 新規購入レンズの試し撮り! (2020/12/6)

TAMRON 24mm F2.8 : 新規購入レンズの試し撮り! (2020/12/6) ふるさと納税の返礼品として手に入れたTAMRON 24mm F2.8レンズ、早速試し撮りをしてみました~










遅れ馳せながら今年初めてトライした「ふるさと納税」ですが、返礼品が星の数ほどあるのでかなり迷いました。

埼玉県さいたま市の返礼品にはTAMRONのレンズが数種類ラインナップされているのを発見しました。



福島県磐梯町にはSIGMAのレンズが…



埼玉県三芳町にはトキナーがあり…



さらには大分県国東市にはキヤノン製品などなど、色々と選択肢がありました。


熟考の上、今回はTAMRONの単焦点レンズを選択しました。
TAMRON 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)



初期投資額(寄付金額)がかなりの負担ですが…、最終的には実質負担金2,000円でこのレンズが手に入るのは嬉しい限りです。


寄付を完了したのが11月16日、返礼品が到着したのが12月3日ですので、かなりスピーディに諸々の手続きを進めて頂けたようです。

無事に到着しました~
かなり軽量ですのでお散歩レンズに良いですし、サブレンズとして携帯する場合にも気軽に持ち出せそうです。





ニューレンズ購入時の恒例の試写です。
最初の被写体は当然こちらの方からですね。

設定は露出優先オート、露出補正はEXIF記載の通り何通りか使用しています。
WB = オート、DRオプティマイザー = Lv5で撮影しています。
RAW現像時にクリエイティブスタイル「ビビット」を選択 & 傾き補正(水平調整)をしていますがそれら以外の補正はしていません。




ぼんやりしていたところにレンズを向けましたが、サッと目線を外されました。



妻が後ろのほうで気を引くような動作をしたのでそちらに目が行っています。
このあたりの動きでも瞳AFはしっかり効いていますね。



24mmなのでちょっと引くと余計なものまで写ってしまいますね。



なお、レンズの特性として歪曲収差補正をONにして使用する前提とのこと。 ONにしないとかなり歪曲するとのことで、試しにONとOFFの2パターンでRAW現像してみました。

こちらが「歪曲収差補正 = ON」



こちらが「歪曲収差補正 = OFF」
上の写真と比べると樽型の歪曲がけっこう出るみたいです。



これらを光学補正すると重量や価格にもろに影響するらしく、ミラーレス機の特性を活かしつつ画質の維持 & 低価格を実現するにはこういうアプローチもアリですね。


蹴りぐるみにマタタビを仕込ませてあったようで、その匂いに気づいたところ…



クンクンとかなり鼻をひくつかせていましたが…



凶悪な目になってきています…



目が見開いてきていますね…
かなり頭を動かしたりしていましたが瞳AFが頑張ってくれています。



ガブり!
さすがにこの速度にはついていけません(笑)



ひとしきりガブガブ蹴り蹴りしていたらやっと落ち着いたようで…



我に帰ったらそそくさといなくなりました…(笑)



室内でのネコ撮影の場合にはかなり寄らないと余計な背景まで映り込んでしまうことに加え、カメラが近づくことで本人(ネコ)が嫌がってしまうので使い方が難しいかもしれません。

レンズのクオリティとしては、AF性能は爆速とまではいきませんがそれなりに追従してくれますし、精度も悪くない感じでしょうか。
しっかりと解像しますが、「キレキレ」というよりは「柔らか」な仕上がりになるイメージですね。



そして、夕食で出かけるついでにもう一つの用途である「テーブルフォト」の試写をしてみたいと思います。
試写の1番の目的は「テーブルフォトでどの位寄れるか?」です。

最短撮影距離12cm(センサーからの距離)、レンズ自体の全長6.4cmですから前玉から4~5cm程度まで寄れるレンズです。 しかも倍率0.5倍ですので、小さな被写体(お寿司など)でもかなりの大きさで撮ることが出来るだろうというのがこのレンズに対する期待でした(笑)


食事に出かけたのはいつものピッツェリア。 我が家の食卓になってしまっていますね。 週に何回行っているのでしょうか…。




上で撮影したコースターとグラス。



そして、コースターのクローズアップ。 かなり寄れます。



お客さんが多かったので店内の様子は撮影出来ませんでしたが、妻側からローアングルで撮影してもらいました。ピントは合っていませんが、画角の確認ということで…



こちらもどこにピントが合っているのかわからない感じですが…、しっかり寄れます。



DMFで最後に微調整していますが、ピーキング表示が邪魔でかえって合わせずらかったかな…。 皆さんどうしているのでしょう? ピーキング表示なし?



こちらはなんだか全体的にぼんやりしちゃいました…



訳あってこれだけトリミングしています。
かなり絞っていますが(F9.0)接写するといい感じにぼけますね。



ワインが減ってきたデカンタを再度撮影。



透明なガラスはうまくピントを合わせられませんでした。 DMFではなくてフルオートのほうが良かったのか…?



久しぶりに食べたポルチーニのクリームリゾット、美味しかった~
皿の上全体にフォーカスさせるにはもっと引かないとですね。



登山帰りで異様にお腹を空かせている妻のために短角牛のステーキをメインにしました。
このくらい引くと全体的にピントがありますね。



寄るとこんな感じ。 カリカリに解像する感じはありませんが、ボケ過ぎないのでテーブルフォトとしては使いやすいかもしれません。



奥行きをつけると奥側が少し強めにぼけますね。
使い方をしっかり考えれば便利に使えそうです。



デザートはシンプルに。
寄れるのは良いのですが、あまり寄ると自分やカメラの影が入ってしまうのでアングルなどもしっかり考えないとです。



妻はいつものようにデザートではなくて食後酒。
ピントが合っていません。 やっぱり透明なブツはピーキング表示OFFのほうが見やすいですね…



エスプレッソで〆。 今日のは過去最高級の出来で味わい深い一杯でした。
広角ゆえの歪みも大きいので、それも考えながら撮影する必要あり…




全体的な感想
テーブルフォト用としては最近はTAMRONの28-75mmを使ったりRX1(35mm)を使うことが多かったですが、やはり28mmや35mmと24mmではかなり画角が違いますね。
また、直近ではCOSINA 21mm(MF)も何度か使いましたが、21mmともまた違う感じ。

(ネットより転載)




個人的には、テーブルフォトには手持ちのレンズの中では24mmがイイ感じです。
ハーフマクロでもあるので小さな被写体(お寿司や小さな前菜など)でも対応できるのはやはり便利ですね。




TAMRONの画作りの方向性なのかもしれませんが「柔らか」な印象です。

今のところRX1やPlanarのように「ゾクッとするようなショット」やSIGMA 70mm MACROやCOSINA 21mmのような「キレッキレ感」はないので、これからどんどんと撮影していくなかでこのレンズの良さを感じられものが撮ることが出来ればよいかなと思います。

小型軽量レンズで持ち歩きにも便利ですから、どんどん使っていきたいと思います。
ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2020/12/07 18:19:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

『Fuck you!』 唾>中指> ...
ウッドミッツさん

峠ステッカー収集の旅2025GW前 ...
tarmac128さん

今日で69歳・・・
RUN.さん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2020年12月7日 20:01
こんにちは\(^o^)

僕も広角レンズ気になってます。
24mmGMは高額で手が出ないので
このレンズか、
SONYのGレンズ20mmが選択肢です♪

車を撮るのは中望遠がイイし!
悩ましいです。
だから、僕は所有している24−105 F1.4の
出番が凄く多いです。
最近のブログはほとんで、このレンズです♪
コメントへの返答
2020年12月8日 21:24
こんばんは。 コメントありがとうございます!

広角レンズ、なかなか使う機会がないのですが何となく欲しくなってしまいます…(笑)

24-105Gもとても良いですよね。
買い足すのであれば更に広角でしょうから、SONY 20mmがいちばんでしょうか。 ちょっとお高めですが…
TAMRON 20mmもコスパが良いので手軽に楽しむにはそちらも良いかもしれませんね。
あとは…、MFですがフォクトレンダーの21mmもかなりキレキレですのでこちらも選択肢かと…

是非超広角単焦点での作品も拝見したいので何か1本試されてください~~
2020年12月8日 16:28
こんにちは

New weapon 到着と試撮👍
モデル猫のように撮るですね
上を望むなら金で買う!ですね

そろそろ、私も手を出すか?
ブレーキか?悩みます
コメントへの返答
2020年12月8日 21:34
こんばんは。 コメントありがとうございます!

レンズは買えてもテクニックは向上しないので、本来は自分のテクニックを向上させるべきですね。
ワタクシの場合、レンズを買うこと自体が趣味ですので…(笑)

え、そろそろって…カメラを買ったのはいつでしたっけ…、早いですね…(汗)

買うなら単焦点レンズか高性能ズーム。
おススメはこちらです

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/5/1
見つめる先には何があるのでしょうか…」
何シテル?   05/01 12:52
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation