• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

ZEISS Batis 1.8/85 ファーストインプレッション! (2021/10/3)

ZEISS Batis 1.8/85 ファーストインプレッション! (2021/10/3) またまたレンズの入れ替えです。 懲りませんね…(笑)









今回購入したのはこちらのレンズ。
ZEISS Batis 1.8/85




いつものごとくマップカメラの中古品を購入です。
「良品」グレードだと間違いないですね。





今回の購入資金捻出のためにレンズ2本を下取りに出しました。

まずは1本目。 同じ85mmレンズですので入れ替え対象となりました。
SONY FE 85mm F1.8



3年5か月ほど使いましたがとても良いレンズでした。
購入金額 : 60,896円
売却金額
本体価格 : 24,800円
買取アップ(+20%) : 4,960円
合計買取額 : 29,760円
購入金額と売却金額の差額 : 31,136円

売却差額を3年5か月で割ると月額760円! 非常にリーズナブルでした(← 沼的発想)



もう1本はこちら。
TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro 1:1/Model 272E



1年1か月使った「タムキュー」、こちらも良いレンズでした。
購入金額 : 22,258円
売却金額
本体価格 : 15,700円
買取アップ(+20%) : 3,140円
合計買取額 : 18,840円
購入金額と売却金額の差額 : 3,418円

売却差額を1年1か月で割ると月額なんと241円! さすがタムキュー、価値が下がりません! タダみたいなものですね~(← 沼的発想)




話をBatisに戻して…

金属ボディの重厚感も素敵ですが、Batisシリーズのプラスチックボディならではの造形美もアリですね。








実機を手にしてみると、思ったよりも鏡筒が太めでずっしり感もありました。



85mmは長いことSONY 85mm F1.8を使っていたのでそのイメージが強いからかもしれません。





撮影を楽しめるようなイベントはしばらくないので…、いつものようにこちらの方にモデルになって頂くことにしました(笑)
ちょうどキャットツリーから降りてくるところを撮影できたので連続写真でご覧ください。




AFの追従は全く問題なし。

















今回も連写に切り替える余裕がなく、このタイミングが最後でした。 いつかはジャンプしている最中を撮影したいですね…




おもちゃの中に仕込んだおやつを食べるべく、おもちゃを転がして頑張っているところです(笑)



AFは無音。




いつレンズが動いているのかわからないレベルですね。




トラッキングにもしっかり追従してくれるのはありがたいです。







うまいこと転がしてあっという間に完食しちゃいましたね。












おやつをしっかり食べて満足なご様子です(笑)
これにて我が家のモデルさんの撮影は終了です。 スッスッとAFが決まってくれるので使いやすい印象です。





ちょうど定期巡回の日でしたので、晴天の大黒PAでIS Fの撮影もしてみました。
なお、今回のRAW現像ではホワイトバランスをLightroomの「自動」で行いました。 「撮影時の設定(=カメラ内のオートホワイトバランス)」と比べると暖色系に振れるようです。 一部の写真はあまりに暖色系になってしまうので諦めました。

どう仕上げたいのかを自分なりに決めておかないと仕上がりがブレますね…




今日の大黒PAはかなりの混雑で、前後左右に余裕のないところでの撮影でしたのでサクッと切り上げました…








逆光でもかなりしっかりとコントラストが出る感じですね。










たまたま近くに停まっていたマイナーチェンジ後のISとの2ショット。
これ、かっこイイですよね~




かなり強めの日差しでしたがしっかりと色も出ていてイイ感じです。




今回の撮影ではPlanarの時のようなファインダー越しの「艶っぽさ」までは感じられませんでしたが、これからもっと使い込んで楽しみたいと思います。




ホワイトバランスが難しい…






これ(↓)はかなり質感が良いなぁと感じました。
「撮影時の設定(=カメラ内のオートホワイトバランス)」を使っています。 Lightroom自動設定だとかなり変な色味になってしまいました。




こちらも「撮影時の設定」。




このあたりで撮影を切り上げました。






まだまだ「ツアイスらしさ」を引き出すことが出来ていませんので、これから楽しみながらいろいろな発見が出来ればよいかな~と思います。


ブログ一覧 | 写真 | クルマ
Posted at 2021/10/03 23:37:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

しっかり夕食
giantc2さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

すいか一玉
パパンダさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

この記事へのコメント

2021年10月4日 6:23
新しいレンズの着弾
おめでとうございます♪
キリッと解像していて、
艶感あって素敵です。

僕もBatis45mm使っていたので
このBatisシリーズ気になります。

sony無印85mmとの違いは
どんな感じですか\(^o^)
コメントへの返答
2021年10月5日 9:05
こんばんは。 コメントありがとうございます!

全く懲りずにまたまたレンズ購入です…(苦笑) 写真を撮るよりもレンズを所有することが趣味なんだと思います~(← ホント)

まだ使い込んでいないので判断が難しいですが、無印85mmと比べると色乗りが良い感じです。 ただ、無印があまりにクオリティが高いので、際立つ違いはないかもしれません…。
買ってみないとわかりませんね。

もう少し使い込んで違いが判るオッサンになったらご報告いたします~(笑)
2021年10月4日 11:11
不勉強が過ぎて写真についてコメントすることが憚られるレベルですが💧、そんな自分には、ただのブラックではないボディカラー・スターライトブラックガラスフレークを上手に表現してくれているように見えました。
ズームレンズの便利さと引き換えにキリッとした写真を撮らせてくれる単焦点の良さを、すぎすぎすぎさんから教わったような気がしています。

外で写真を撮る機会がまだ作れていませんが、例の新商品が届きましたので近々時間を作って撮影にでかけたいです!
コメントへの返答
2021年10月5日 9:05
こんばんは。 コメントありがとうございます!

またしても購入していまい、レンズコレクターの面目躍如! というところでしょうか(笑)

最近は単焦点ばかり使っていることに加え、Lightroomを使い始めたことで仕上がりが似た感じになってしまっているような気がします。
Lightroomに仕上げてもらうのではなくて自分で仕上げたいものに近づけるようになりたいですね…。

お~、到着しましたか!
使うのが楽しみですね~~!!
単焦点の不便さを補って余りあるクオリティは持っているはずですので、是非その性能を存分に引き出してくださいね~!

プロフィール

「スポーツ走行後の水分補給 @ とらや工房。 やっぱりあんこが旨い~」
何シテル?   08/22 13:50
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation