• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月13日

2台のポルシェを乗り比べ @ ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京! (2021/11/12 ~ 13)

2台のポルシェを乗り比べ @ ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京! (2021/11/12 ~ 13) スペシャルな体験! つい最近オープンしたポルシェのドライビング施設で個性の違う2台を乗り比べてきました~








この新しい施設については知ってはいたものの、「行ってみよう!」とまでは思っていませんでした。

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京



そんな時にクルマ仲間のしろ。さんから「ドライビングレッスンを受けるつもりですがご一緒にいかがでしょうか?」とお誘い頂きました。 これはグッドタイミングとばかりにご一緒することにしました!

レッスン内容を確認してみると、いろいろな選択肢があるようです。



そんな中からしろ。さんがチョイスされたのはこちら(↓)
Driving Experiences
Mid vs. Rear

ミッドシップエンジンとリアエンジン ポルシェの違いを余すところなく探求するプログラム



さらには、施設に併設のレストランにてランチも楽しむことにしました。
やっぱり食い意地が張っているワタクシ…(笑)



木更津ですので東京からとても近いのですが、せっかくなので(何が?)前日入りして内房あたりをのんびりドライブすることにしました。
有給休暇の年間利用義務(5日)の消化という意味もありますので、大手を振って休暇申請しました(笑)


エクスペリエンスセンターから近い宿泊先を探したところ、リーズナブルな宿が見つかったのでこちらも早速予約をいれました。

大江戸温泉物語 君津の森




出発の日。
今回の旅のお供はこちらのカメラ。 久しぶりの出番です。
SONY RX1RII




仕事が早めに片づけられたので(本来は丸々1日有休なんですけどね…)、お昼前に自宅を出発。





さて…、どこに行こう?
「内房あたりをドライブ」という漠然としたプランでしたので具体的な目的地は決めていませんでした。 あれこれ考える時間ももったいないので、とりあえず出発してから考えることしました。

まずはアクアラインから海ほたるPAへ向かいます。金曜日でしたがそこそこ混み合っていましたが運良くすんなりと駐車できました。



非常に風が強いですが、おかげで空はきれいな青い空。



駐車場への行列もまだ解消していませんね。



視界が開けて気持ち良いですね。



富士山がくっきりはっきりと望めます。



東京方面。



千葉方面。



日差し、風、潮の香り、とても良いリフレッシュになりました。



時刻は12:30過ぎ。 お昼ご飯をどうしようか…、と考えていたら何度か行ったことがある金谷の海鮮料理のお店を思い出しました。 大型の観光客用のところですが、ドライブにはちょうど良い距離ですので行ってみることにしました。

漁師料理 かなや



木更津から館山道を気持ちよく走ることが出来ました。 初めて通りましたがアップダウンあり、気持ち良いカーブあり、さらには2車線で空いているという休日ドライブには最適な道ですね~

ほどなくして到着です。





金曜日の昼間ですのですんなり入れました。



窓際の席に座ることが出来ました。
目の前が海、遠くに富士山という素晴らしい眺望です。





かなりのメニュー数があるので悩みましたが…、こちらに決定!

活きアジのタタキ
美味いですね~



アナゴの天ぷら
サイズ感がわかりにくいですが30cmくらいあります!




活貝5種ちらし寿司
貝好きにはたまらない料理ですね。





美味かった~
一人だといろいろな種類を頼めないのがさみしいですね…



富士山が綺麗に見えるのは食事の後に少しだけクルマ撮影を。







逆光でゴーストが出てしまいましたが、これはこれで奇麗なのでかえって良かったかも。



Lightroomでゴリゴリに補正しています…(笑)



3時近くになりましたので、そろそろ宿泊先に向かいます。
その前に、明日の目的地の確認を…。 IS Fのナビだとエクスペリエンスセンターの住所そのものが存在していません。 Googleマップで場所を調べてその位置をナビに入力して出発です。 ワタクシ、Googleマップのナビは苦手なんです…

30分ちょっとで目的地に無事到着!



山道にいきなりこの看板が出てくると「お~!」となりますね。



これにて本日のミッション完了。
宿泊先までは20分くらいで到着です。





部屋はちょっと広めビジネスホテルな感じですね。





大浴場は思ったよりもこじんまりとしていましたが、露天風呂が気持ち良かったので結果オーライ。




夕食はしろ。さんとご一緒して前夜祭!
ビュッフェ形式で楽しみます。





〆はカレー。
ごちそうさまでした~




翌朝、本日も快晴ですね~




今日は11時からランチを予約してありますが…、朝食もしっかり頂きます(笑)



チェックアウトしてエクスペリエンスセンターに向かいます。




朝の気持ち良いショートドライブを楽しんだあと、いよいよ今回の目的地ポルシェ・エクスペリエンスセンターに到着です。





恒例、撮る人を撮る(笑)









目の前が周回コースです。



かなりアップダウンがあるのがわかります。



受付へ。





参加者の個人名と参加プログラム名が印字されたIDカードを頂きます。
これは良い記念になりますね。



ガラス張りで日が差し込んで明るい開放的な雰囲気です。





おしゃれです。



エントランスホール(=メインホール)には4台のクルマが展示されていました。
レプリカですがWEC車両。 思った以上にコンパクトですね。







エンジンも小さい!



911



718ケイマンGT4








撮影枚数ダントツトップ(笑) やっぱりこれが一番気になりますね。






906。 初めて見ました。 優美なデザインですね。






この雰囲気を楽しみに訪れるのもアリかもしれませんね。



2階は休憩スペースやミーティングルーム、そしてレストランになっているようです。



テラスになっている部分からは休憩スペースからは周回コースを眺めることが出来ます。








ガラス張りで明るい開放的なレストランでランチを楽しみます~!

しろ。さんが事前に予約を入れてくれていたおかげで窓際のベストシート!
周回コースが見渡せます。



おっさん2人なのがもったいない位です…(苦笑)



テーブルセッティングも完璧。



間仕切り用のアクリル板の土台部分までオシャレに仕上げてありますね。



いや~、最高のロケーション! 返す返すもおっさ…(自粛



ドリンクメニューにはアルコールもラインナップされていますし、バーカウンターにはシャンパンも…。 クルマじゃなかったら純粋に食事とお酒を楽しめそうです。
今回はジンジャーエールをチョイスです。




Starter
Foire Gras de Canard
カモのフォアグラ
ラズベリーソース、フレッシュハーブ、熟成バルサミコ酢と共に








バターは911。 フロントからがっつり切り取りました(笑)




Entree
Green Coated Rack of Lamb
Chef's puree, Grain Mustard Exotic Fruit Chutney

骨付きラムの香草焼き
特製ピューレ、粒マスタード エキゾチックフルーツチャツネ
ミントソース


こういう料理をラインナップに入れているのは素敵ですね。 しかもランチですし、テンション上がります(笑)





美味しい! あと3本位食べれるかな(笑)
フィンガーボウルを出してくれたら完璧でしたね。




Dessert
Seasonal Fruit Tart
季節のフルーツタルト


きちんと丁寧に作ってありますね。 素晴らしいです。







コーヒーを頂いてランチ終了。
満足満足~



さて、そろそろレッスンが始める時間です。




1階ロビーに集合してインストラクターの皆様とご挨拶。
週末ということもありレッスン受講者が結構多いですね。



様々な車種が用意されています。



インストラクターに連れられて本日のクルマの確認です。
911とボクスターGTS。



まずは911からスタートです。




ここから先は撮影が出来ないのでレッスン内容の記載にのみとなりますが、充実の1時間30分でした! 休憩らしい休憩なしでぶっ通しですが、あっという間!
腰を抜かすほどの高額レッスンですが(笑)、この内容ならこの料金設定もある意味納得ですね。

4種類のトレーニングが用意されており、まずは911、次にボクスターGTSで順番に回っていきます。 911ではまずインストラクターが運転してワタクシは助手席でその内容を確認します。 そしてその都度ドライバーを交代して実践トレーニングを行う流れ。 クルマをボクスターGTSに乗り換えてからはワタクシが運転して順次進めていきますので、結果的にボクスターGTSのほうがじっくり乗ることが出来ました。





(1) ハンドリングトラック - 911
1周約2.1kmの周回コース。 かなりのアップダウンとタイトなコーナーの連続です。 目玉はニュルの「カルーセル」を模したコーナーや、ラグナセカの「コークスクリュー」を模したコーナーでしょうか。




(2) ドリフトサークル - 911
散水した円形のコースを周回しながらPASMオン、スポーツモード、制御オフの状態を体験しつつクルマのコントロール方法を学びます。 インストラクターは気持ち良くドリフトしながら回り続けますが、ワタクシのようなヘタレドライバーはクルマを流すことが出来ません…。 アクセルワークとハンドリングの連携が難しいですね…




(3) ローフリクション ハンドリングトラック - 911
平滑なコンクリート路面を使って「滑る」感覚を覚えることと、クルマがどのように制御してくれるかを体験するコース。 どちらかというとクルマのスタビリティコントロールの効き具合を体感するという意味合いが強いような気がします…。




(4) ダイナミックエリア - 911
フルスロットルでのゼロ発信からの~、フルブレーキ! これです、気持ちイイやつ(笑)! 強烈な加速感と強烈なストッピングパワーを実体験できますが、実のところ加速感についてはIS Fで体験しているものとそれほど変わらないような…。 ただし、ローンチコントロールは楽しかった~! 他人のクルマなので気兼ねなくエンジンを回しました(笑)

標準装備のブレーキの効きはかなり魅力的でした。 ABSの介入も感じさせないくらいにスムーズに制御してくれます。 これは凄いですね。
他人のクルマなのでここでもブレーキペダルが抜けんばかりの踏み込みを楽しみました(爆)!

その後にパイロンスラローム走行にチャレンジします。 911のハンドリング、思ったように曲がってくれるので楽しいですね。




ここでクルマを乗り換えます。
911の重厚な感じから一転してボクスターGTSは軽快な感じですね。



(5) ハンドリングトラック - ボクスターGTS
911と比べると車重が軽いのが感じられ、コーナリングもクイックですね。
正直なところ、ラグジュアリー感が強い911に比べてボクスターGTSはコーナリングや細かな加減速を楽しむクルマな感じです。

2回目の乗車ということもあり、インストラクターが「カルーセルコーナー出口からは気持ち良く加速して…」というコメントを聞きながら気持ち良くアクセルを踏み込んだらあっという間にそれなりのスピードになってしまい、「もうちょっと抑えて…」とやんわり注意されました(笑) 意識しなくても勝手にスピードが出ちゃうクルマですから仕方ないですよね(← 言い訳



(6) ドリフトサークル - ボクスターGTS
ミッドシップ車両の特性もあるのか、911よりも回りやすい感じですね。 911の時よりもほんの少しだけ長めにドリフト出来ました。



(7) ローフリクション ハンドリングトラック - ボクスターGTS
リアの滑り出しからの制御がかなりきめ細やかで、「姿勢を破綻させない」工夫をしっかり感じることが出来ました。



(8) ダイナミックエリア - ボクスターGTS
これです、これ、楽しいやつ(笑)!
ローンチコントロールが楽しい~ ただ、ボクスターGTSのほうが馬力があり者銃も軽いのですが、911のほうが爆発力がある感じでした。 ターボのトルクのおかげでしょうか?
インストラクターも「まだ時間があるのでどんどん行きましょう!」と気持ち良く煽ってくれるので(笑)、結局3回ほど楽しませて頂きました。

スラロームは非常に軽快ですね。 ステアリングを回した通りに姿勢を制御してくれます。 これはほんとにすごい!




あっという間の1時間半。 乗りっぱなし、講義を聞きっぱなし、自分自身で体験しっぱなしで息つく暇もなくあっという間、ホントにあっという間でした。

最後に記念撮影していただき、楽しかったレッスンが無事終了です。



しろ。さんも大いに楽しまれたようです。




他の車種も乗りたくなったちゃいますよね…






興奮冷めやらぬ状態ですので、お茶をして気分を落ち着けることにしました(笑)





だんだんと落ち着いてきました(笑)



なお、ワタクシのようなだらだらとした長編ブログではなくて要所要所を的確に記載されたしろ。さんのブログのほうがわかりやすいので、こちらもご参照ください~
Mid vs. Rear in PEC TOKYO



お茶している途中で施設の奥のほうに消えていったのは、注文書のハンコを押しにいったからだったんですよね…? 納車ラッシュ、楽しみです~(笑)




最後は駐車場で記念撮影して終了です。








東京までの帰路は週末恒例「アクアライン渋滞」を満喫(爆)!



2日とも富士山を堪能し、夕日がきれいだったのが救いでした~




【 おまけ 】
そぼろ「どこ行ってたの~?」



そぼろ「自分だけ海鮮料理とか食べてなかったでしょうね…? ん? え…?」



ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2021/11/15 23:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2021年11月16日 8:55
実はここチェックしてました。
値段には少々ヒキましたが、サーキットでP様のアクセルとブレーキを好きなだけ踏んで良くて、且つインストラクターが技術指導してくれるのであれば適正価格なのかも知れませんね。
納車日が決まったらコッソリ教えて下さい。笑笑
コメントへの返答
2021年11月16日 20:44
こんばんは。 コメントありがとうございます!

やっぱり気になる施設ですよね。 ただ、けっこう敷居が高い(気がする)ので、何かきっかけがないと行こうと思わないかもしれません。

ローンチスタートとフルブレーキと楽しめるだけでも高いレッスン料を払う価値があるかもしれませんね。

納車日は…、しろ。さんはめどがついたみたいですが(嘘)、ワタクシは「納期未定」です~!
2021年11月16日 9:57
おはようございます

二日間を満喫されたこと分かりました
海と空の景色が凄く綺麗ですね
美味しい食べ物も伝わるお写真たち

ドライビングは私もしてみたいです
ポルシェさんには登録もしてあり、情報配信される度に、いいなぁーと読んでます

栄光と挫折の歴史が制御ブレーキやクルマ全体に反映されてる最高のクルマを体験され羨ましい

ゼロアス時より、人生最後はポルシェと夢にしてました(目標でなく、夢なので夢のままかも
…)
また、お話を聞かせて下さい

コメントへの返答
2021年11月16日 20:48
こんばんは。 コメントありがとうございます!

せっかくの機会なので2日とも思いっきり遊んできました。 海が見えると良い気分転換になりますね。

このレッスンは料金が高いだけあって満足感もかなり高いですね。 そうしょっちゅう行けるものではないので、何かの機会に「記念として」楽しむのも良いかもしれませんね。

是非行かれてみてください~

2021年11月16日 10:51
ご一緒いただいてありがとうございました!
写真撮影をサボった自分に比べてたくさん写真を撮られていますし、参考画像も多いので2日間の内容がしっかり伝わってきますね。

価格的なハードルは高かったですが、これは体験しておいて損はないと思えるプログラムでしたね。一般道の試乗でフル加速&フルブレーキングなんてしたら危険人物扱いされてしまいそうですし💧

ロードスターをキャンセルする夢を見てしまったんですが、これは…?
いや、さすがにこのタイミングで増車や買い替えは難しいです😂
コメントへの返答
2021年11月16日 20:51
こんばんは。 コメントありがとうございます!

こちらこそ、お誘い頂きありがとうございました。 おかげで貴重な体験が出来ました。

しろ。さんのようなシンプルで要領を得たブログと違い、ワタクシの場合は個人的・備忘録的内容なのでとりあえず長いのが取り柄です(笑)

ポルシェの良いところを感じることが出来たと同時にIS Fの魅力を再発見した気もします。
経験を積むことっていろいろな意味でプラスに働くものですね。

ロードスター、キャンセルするなら格安で引き取りますよ~(笑)

2021年11月16日 11:01
楽しそうですね!っと、金額が…これは手が出ない😱

いつか乗ってみたいですね、ポルシェ…所有は叶わないでしょうが😅
コメントへの返答
2021年11月16日 20:54
こんばんは。 コメントありがとうございます!

楽しかった! でも料金はとんでもない金額ですからね…
でも、あんな感じでクルマを酷使するプログラムを1日に何度もやっていたらメンテナンスが大変ですね。 それを考えると…、それでも高いか(笑)

買うのは難しいので、是非こちらに遊びに行ってみてください~~
2021年11月17日 9:30
おはようございます!
これは羨ましい〜
オープン前から気になっていたんですけど、料金を気にするのを忘れてました(笑)
純粋なスポーツカーとして熟成されてきたポルシェの挙動や動力性能を体感出来るのは素晴らしいです。
買えませんけど私も興味があるのはケイマンGT4ですね〜♪
ただボクスターやスパイダーでも富士で良いタイムを出してる方もいるらしいので、オープンとはいえスポーツドライビングのポテンシャルは高いんですね。
乗られてみて如何でしたか?

取り敢えず次のタイヤ交換を3本にして費用を捻出しようと思います(笑)
コメントへの返答
2021年11月17日 23:24
こんばんは。 コメントありがとうございます!

痺れるレッスン内容、そしてもっとシビれる料金(笑)!
とはいえ、あれだけクルマを酷使するレッスンをメーカーが正面切って提供するという姿勢が素晴らしいですね。 某レク…なんとかにはあと100倍くらい頑張ってほしいところです(マジ)!

感想としては、911もボクスターも「走ること」を主眼に作られているのは間違いないですが、目指すところははっきり違う感じでした。 GT3とかGT4は似た感じになるのかもしれませんが、一般道を走るクルマとしての味付け具合は「なるほど」と思いました。

ケイマンGT4を使ったレッスンもありますので、是非一度お試しください。
ですが、M4との比較だと逆に物足りない部分も出てくるかもしれませんので難しいところですね。

2021年11月17日 21:04
こんばんは。

PEC行かれたのですね!
ポルシェ大好きなので、日程が許せばFワンメイクのついでに行ってみたいです!(><)
コメントへの返答
2021年11月17日 23:27
こんばんは。 コメントありがとうございます!

PEC行ってきました~~
ディーラーの試乗ではわからない要素を簡易jることが出来ると思いますので、是非一度お試しください。
ローンチスタートとフルブレーキだけでも満足感を味わえます(笑)

Fワンメイク、申し込み完了ですか? 久しぶりにお会いできるのを楽しみにしております!

帰路に是非PECも!!

プロフィール

「@ドライブへ行こう さん、おはようございます。 「X」はかなり賢いのでうまく使うと便利ですね。 高速道だと80km/h位に設定しておいて、流れが速いときや追い越し時にアクセルオン加速、という使い方だとACCがずっとONのままになるので便利です。営業さんからのアドバイスでした(笑」
何シテル?   04/26 08:34
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation