• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月21日

スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21)

スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21) 2022年4回目のスポーツ走行! 前回に引き続き今回もキャンバーを付けてサーキットモードになったクルマの走行練習をしたいと思います。 今回は発売前の新型Zと同じ枠で何度も走ることが出来て楽しかったですね~









今回の撮影機材はこちら。
総重量1.9kgのヘビー級のセットですが、唯一のズームレンズですのでサーキットでの撮影(自分が走るとき)はこれが便利そうです。
PENTAX K-1改 & PENTAX FA★ 28-70mm F2.8 AL





2022/4/20(水)

FSWスポーツ走行のお約束、御前場前泊からスタートです。 これも含めて「FSW スポーツ走行」なんです~(笑)

まずは御殿場市内で夕食。



ついつい来てしまうびっくりドンキー、好きなんです(笑)





滞在は定宿のホテルアルファ-ワン 御殿場インター

明日の天気予報(午後から雨予報)が気になりますが… サクッと寝て明日に備えようと思います~





2022/4/21(木)

走行当日。 天気は…イイ感じです!



若干気温は高めですが、雨よりは良いですよね。



本日の走行スケジュールはこんな感じ。
終日走行枠がありますが、空模様を見ながら午前中に走行したいと思います。



Aピットを借りる予定でしたが満員御礼…
CRANE Garden付近に停めて走行準備です。





走行前のタイヤの状態
ピンタイヤですので非常にきれいです。



今回はマースケGTさんとご一緒させて頂きました~





〇男2名が揃い踏み(笑)!
「能ある鷹は爪を隠す」ということで(笑)、本日午後の雨予報は夜までずれ込んだようです! 良かった~





本日もなかなかの盛況のようで、朝一番のNS-4はかなり混雑していますね。





【 本日の目標 】
(1)キャンバー付き車両での走行を継続練習する
⇒⇒⇒ これまでの走行方法との違いを感じる・理解する
⇒⇒⇒ キャンバー付き車両の操り方の練習(手探りで…)
⇒⇒⇒ コーナリング中の車両の姿勢制御(リア滑りだし、ステアリングの切り方)


(2)混雑した中でも一定のタイムで走る練習
⇒⇒⇒ コース状況と自分の走り方・タイムの関係性を理解する
⇒⇒⇒ 遅れを取り戻したり、速めの進行の場合のタイム調整の感覚を身につける


(3) 楽しむ!!
⇒⇒⇒ スポーツ走行仲間の皆様と一緒に走ることを楽しむ!
⇒⇒⇒ 当然ながら安全第一で!




【 S-4/A 】8:50 ~ 9:20(30分)

気温は約15℃。 コンディションは悪くありません。



走行台数多め、そして今回はA052のピンタイヤ(4本)ですので皮むき&感触の再確認のために安全第一の走行を心掛けます。

ちなみに、今回のFSWスポーツ走行枠ではまだ販売が開始されていないNISSAN新型Zのテスト車両が走行していました。 ドライバーはワークスのプロドライバーのようで、ムチャクチャ速かったです! IS Fでは全くお話にならないレベル…

下(↓)の動画のスクリーンショットに映っているのが新型Zです。 小型のリアウィングを装着しており、NISMOバージョンになる車両なんでしょうね。



新型Zはライン取りも様々で、負荷をかけたり限界まで走らせて車両テスト & データ収集を行っているようでした。



音も良かったですね~



新型Zに興味津々できょろきょろしているうちにあっという間に走行時間が終わってしまいました(笑)
肝心の自分のクルマのチェックがおろそかになってしまった感もありましたね…。 A052のピンタイヤの感触ですが、思ったようなコントロールが出来ませんでした。 タイヤのグリップを過信してラフなコーナリング&ブレーキングになっていたようです。



【 走行結果 : S-4/A 】 8:50 ~ 9:20(30分)
* 最高タイム : 2分02秒44 (ベスト比 +2.27秒)
* 理論ベスト : 2分01秒69 (ベスト比 +1.52秒)
* 最高速度 : 244.9km/h
* 周回数 : 11周




2秒~3秒くらいがやっとのタイムでした。



平凡な走行だったので走行動画はなし。

タイヤ空気圧の変化
最終的な空気圧が2.4程度まで上がってしまいました。
もう少し下げてスタートしたほうが良かったようです。



走行後のタイヤの状態
リアはフレッシュなままですが、フロント外側はかなり負荷がかかっているようです。





【 S-4/B 】10:50 ~ 11:20(30分)

1本目の反省点を確認し、2本目の走行を準備します。
少し気温が上がってきましたが雨の心配は全くなしですね。



この枠も走行台数多めです。
最終コーナーで大外からマクラーレンにぶち抜かれてビビりました…



ラインを譲ったわけではなかったのですが、遅い車両(=ワタクシ)にイライラしたのかもしれませんね…



そしたらその後ろから新型Zにもぶち抜かれました…(笑)



この時の模様を動画にまとめました(↓)



新型Z、速いです~~






また、この走行枠では第1コーナーで86と911GT3の接触事故が発生しました。



ちょうど接触車両の後ろを走行していたので、その時の動画をアップしました(↓)
自分がもう少し前にいて他の2台と近接している状況だったら三重衝突になってしまった可能性もありました。
自分が86だったらどうやって回避したか、自分が911GT3だったらどうすべきだったか、じっくりと考えて復習したいと思います。




【 走行結果 : S-4/B 】 10:50 ~ 11:20(30分)
* 最高タイム : 2分02秒55 (ベスト比 +2.38秒)
* 理論ベスト : 2分02秒12 (ベスト比 +1.95秒)
* 最高速度 : 244.8km/h
* 周回数 : 10周





今回は全体的にタイムが遅めでした。 速い車両に抜いてもらうほうに神経を集中しすぎてしまった感じでした。



今回の走行動画は上に貼った2つの動画のみで、自分のベストラップのものはなしです(平凡なタイムのため)。


タイヤ空気圧の変化
走行前に1.8だったものを1.75に調整したところ、最終的には2.2と丁度良い感じでした。



走行後のタイヤの状態
フロントタイヤの外側ショルダーの摩耗が少し進みました。
リアも左側の外側ショルダーに負荷がかかっていますね。





ランチはCRANE Gardenにて。
最近は「アジフライ定食」にハマっていましたが、今回は「ポークソテー定食」にチャレンジ。 かなり分厚く、味もイイ感じでした。



午後も走行枠がけっこうあります。
天候は曇り空で気温は思ったよりも上がらず良いコンディション。



S-4の前のNS-4は結構空いている感じ(写真はフォーミュラ枠です)。



普段は2本で終了ですが3本目の練習走行も頑張ってみることにしました。









今回もマースケGTさんとご一緒します。







【 S-4/C 】13:40 ~ 14:10(30分)

目論み通りかなり空いています~!
午前中の2本の走行での反省点を再度確認し、「コーナリング時のスピードコントロール」に重点を置いて集中を切らさないようにじっくり走行します。

今回も新型Zが走行中。



ふと集中が切れ走行中に何かを考えてしまうと…、コースアウトです。
気を付けねば…



空いているコースでしっかりと練習出来ました。



【 走行結果 : S-4/C 】 13:40 ~ 14:10(30分)
* 最高タイム : 2分00秒97 (ベスト比 +0.80秒)
* 理論ベスト : 2分00秒97 (ベスト比 +0.80秒)
* 最高速度 : 242.9km/h
* 周回数 : 11周





気温18℃にしてはかなり良いタイムでした(ベストから0.8秒落ち)。
何が良かったのか…、そしてどこが今ひとつだったのかはあまりピンと来ていないのが残念ですが、これからじっくり動画を見直して考えたいと思います。



今回の走行動画はこちら。




【 以前の自己ベストとの比較 】
第1セクターが0.34秒速かったのですが、第2・第3セクターで遅れてしまいました。 特に第3セクターが足を引っ張ったようです。



タイヤ空気圧の変化
2本目終了後のままでスタート。 最終的には変わらず2.2でした。 A052はこの位がちょうど良さそうです。



走行後のタイヤの状態
2本目からはさほど変化がないかも…? タイヤに負荷をかけない走行テクニックも身につけていかないとですね。



タイヤやブレーキローターはまだまだ大丈夫ですね。






今回は現地でサーキット走行仲間のLAST SHADOWさんとばったり遭遇!



必ず誰かとお会いしますよね~





ニューマフラー、イイ感じですね!



そして、LAST SHADOWさんが交流されていたRC F乗りのお二人。





石川から夜通し走ってこられて早速スポーツ走行、そして今夜も夜通し走って帰られるそうです。 タフですね~~




3本の走行が終了です。
最後に少しだけ写真を撮影して…












本日のスポーツ走行、全日程が無事に終了です。
3本の走行はそれぞれ違うコンディションでいずれも良い練習になりましたし、それなりに良いタイムが出たので大満足です!



ご一緒させて頂いたマースケGTさんとJO様、大変お世話になりました!
今回もいろいろと教えていただき、また差し入れなども頂戴してお世話になりっぱなしでした。 ありがとうございました!





ワタクシの耳の調子が悪かったのか、JO様の会話の中で時々「カー、カー」と発音されている部分があったような気がしましたが…、ワタクシの耳の調子が悪かったんだと思います~(笑)





【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 9回
通算走行回数 = 120回

自己ベストタイム(2分00秒17)は気温4℃、そして今回のベスト(2分00秒97)は気温18℃でした。路面温度の情報はありませんが、気温14℃の差で0.8秒のタイム差です。 因果関係は…?
分切り目指してかんばります~




ブログ一覧 | サーキット走行 | クルマ
Posted at 2022/04/24 23:15:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

明日のテストランが楽しみ
P.N.「32乗り」さん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2022年4月25日 0:57
お疲れ様でした!
気温差や新仕様への慣れを考慮すると、まだ伸び代ありそうですね!

そんなすぎさんをサラッと抜いてしまう新型Z、恐るべしですね…💦
コメントへの返答
2022年4月25日 22:01
こんばんは。 コメントありがとうございます!

天候が危ぶまれましたが、日ごろの行いが良いのか(笑)、気持ち良く走ることが出来ました。

A052のグリップ力におんぶにだっこ状態ですが、うまく使いこなせるようになればもう少しタイムアップ出来そう(出来て欲しい)ですね~

新型Z、ムチャクチャ速いです! NISMOバージョンとなるセッティングのようですが、IS FはおろかM4よりも速いみたいです…
古めかしいデザインも相まって、昭和世代には魅力的に映りました~(笑)

2022年4月25日 2:52
スポ走お疲れ様でした!
応援予定が起きたらヤバい時間になってました>_<
気温が上がって台数もいるのにタイムが安定してますね〜♪
自分も早く慣らし終わらさないと走り方忘れそうです^^;
コメントへの返答
2022年4月25日 22:03
こんばんは。 コメントありがとうございます!

雨が降らなくて助かりました~
気温高めでしたが曇りがちだったので路面温度はあまり上がらなかったのがプラスに働いたようです。
やっぱりS枠のほうが走りやすいですね。

慣らし運転、頑張って終わらせてください~!
2022年4月25日 11:09
こんにちは。
お久しぶりです。
練習走行頑張っていますね。(#^.^#)
お疲れ様でした。
1コーナーでの接触事故を興味深く見させて頂きました。
GT3は250m看板でブレーキ掛けて1コーナーにインから86を抜く感じですね。
86はアウト一杯から1コーナーへ侵入。
その前から86はGT3に気が付いて居なかった?(^-^;
気が付いていれば、インに切り込み過ぎかな?と思います。
もし、GT3がブレーキが甘く1コーナーが曲がり切れないのであれば、86はインに切り込まず、そのまま真直ぐ逃げる手もあったかな~と思います。
それを考えると、86はGT3の存在に気が付いて居なかったかな?
私も1コーナーでは非常に注意していますが、最悪のことを考えて走ることが大事だとこの動画を見て改めて考えますね。(^-^;
コメントへの返答
2022年4月25日 22:10
こんばんは。 コメントありがとうございます!

地道に練習走行を頑張っております(笑)

接触事故はびっくりでした。
何度も動画を見直しましたが、86はGT3の接近に気が付いていた感じもあるようです。 ストレートのレコードラインを走行していたのですがGT3の接近に合わせてアウトギリギリまで移動し、コーナリング時はかなり大回りしているように見えました。

それに対してGT3は、ワタクシを追い抜くためにストレートの中央あたりからのコーナリングになってしまい、本来の「アウト→イン」のラインでのコーナリングスピードだと曲がり切れなかったのかな、と感じています。
GT3はコーナー50m手前あたりからスリップ痕が残るくらいのハードブレーキングをしていますがオーバースピードで曲がり切れなかったのでしょうね…

結果論ですが、おっしゃる通り86がコースを外れて外に逃げれば、または思いっきり減速してタイミングを外せばヒットすることは無かったかもしれませんね。

お互いの判断が悪いほうに外れてしまった感じで、残念な結果でした。

自分自身もどういう回避行動をすべきか常日頃から考えておく必要があると感じました。
2022年4月25日 22:54
こんばんは!
すぎさんのブログを読んで、M4に浮かぶカラスの写真を見ながらカァ〜カァ〜鳴いてました。
怒っていたのか喜んでいたのかわかりません…カラス語なんで(笑)

当日は大変お世話になりました。
今回のスポ走では共通の問題点の検証が出来て良かったですよね(笑)
次に活かしたいと思います…忘れなければ。
また宜しくお願い致します〜!
コメントへの返答
2022年4月26日 23:19
こんばんは。 コメントありがとうございます!

ネコ語に加えてカラス語までマスターするなんて…、語学の才能半端ないですね~(笑)

当日はありがとうございました。
問題点の検証は、きちんと情報交換して実地テストするとクリアになりますね。
次回まで覚えていられるか非常に不安ではありますが…、同じことを質問しても初めて聞いたフリをお願い致します~(笑)

プロフィール

「@アユmin さん、越えられない壁…、最下層で頑張ります~」
何シテル?   08/23 15:09
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation