• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月08日

東京逍遥 : 第5回 JY05 上野駅 (2024/6/8)

東京逍遥 : 第5回 JY05 上野駅 (2024/6/8) ムチャクチャ久しぶりの「東京逍遥」、第5回は上野駅です。













【 東京逍遥 】
(1) 山手線の駅を巡る旅
「行きたいところ」は「知っているところ」になりがちなので、事前に強制的に場所を決めました。
1回の逍遥は1駅のみ。 山手線は全部で30駅あるので30回シリーズになります。 むちゃくちゃ長編です(笑)
馴染みのない駅は軽く事前リサーチをして「回るべきところ」を抑えつつ、知っている駅ではなるべく行ったことの無い道・エリアに積極的に迷い込みたいと思います。
1回の逍遥は現地滞在時間=3時間~5時間(休憩・食事を含む)の予定です。


(2) 1セットの機材を相棒にして…
手持ちの機材を整理したところ25通りの組み合わせが使えるようですので、可能な限り毎回違うセットを、そして1回の逍遥では1セットのみ使いたいと思います。
中望遠の単焦点レンズあたりはきちんと考えないと使い方が難しそうですが、逆にそんな難しさを楽しみたいなと…


(3) フィルム1本分と同じ36枚一発勝負
だらだらと撮影すると無駄に枚数が増えてしまうので、自分なりのルールを決めました。
シャッターを切るのは36回のみ。 出来栄えが悪かろうが間違って撮影してしまったものであろうが全ての写真を時系列でブログに掲載します。
かなりのプレッシャーですが(笑)、これをきっかけに「考えて撮る」ということを習慣化させたいと思います。





【 履歴 】
(プロローグ) 新シリーズ、「東京逍遥」を始めます~ (2023/6/5)
(1) 第1回 JY01 東京駅 (2023/6/10)
(2) 第2回 JY02 神田駅 (2023/6/16)
(3) 第3回 JY03 秋葉原駅 (2023/6/18)
(4) 第4回 JY04 御徒町駅 (2023/6/23)
(5) 第5回 JY05 上野駅 (2024/6/8)


前回の御徒町駅の回からほぼ1年が過ぎてしまいましたが、やっとのことで第5回を実施しました。
1年も間が空いてしまった理由は…、前回の撮影が惨憺たる結果で自信喪失してしまったからでした…。 やっと気持ちを切り替えることが出来ました(笑)

所有機材がこの1年の間に大幅に入れ替わったため、使用機材一覧もそれに合わせて変更しました。 このシリーズが終わるまで何回入れ替わるのか…(汗





今回の撮影機材はこちら。
前回から一転して無難なセッティングにしました。 リハビリが必要ですので復活のためにはハードル低めで…(笑)

SONY α9 & ZEISS Batis 2/25




【 機材のセッティング 】
+ 絞り : 絞り優先モード(f/6.3)
+ ISO : AUTO
+ S/S : AUTO

【 RAW現像のセッティング 】
+ プリセット「カメラ設定」
+ プロファイル「ビビッド」→「自動補正」
+ 各種パラメーターを調整
+ 水平は修正するがトリミングはしない




2024/6/8(土)

シンプルに、シンプルに、気の向くままに合計36ショット。




(1) 2024/6/8(土) 11:48
撮った順番に掲載します。
各回の1枚目は山手線のホームにて。
今日は暑くなってきています。




(2) 2024/6/8(土) 11:55
上野駅と言えば「Terminal(終着駅)」。
東北出身者(=ワタクシ)としては、東京の玄関口として馴染みのある駅です。




(3) 2024/6/8(土) 12:08
だいぶ様変わりした駅構内をきょろきょろと見て回ってから外に出ました。
ルートは特に決めていませんが、まずは上野公園方面へ向かいます。
駅至近の国立西洋美術館で、入館しなくても撮影できる場所にあるオーギュスト・ロダン作の地獄の門を撮影。
考える人よりも撮りやすかったという安直な理由です(笑)




(4) 2024/6/8(土) 12:13
土曜日ということでかなりの人出です。 上野動物園方面に向かいます。 入園してしまうと36枚はすべて動物の写真になってしまうのでパス。 代わりにパンダポストを撮ってみました。 パンダと言えるのかちょっと微妙ですけど(笑)、しっかり耳もついています。




(5) 2024/6/8(土) 12:22
大道芸人もチラホラいたのですがスルーしてしまいました。 後で考えてみたら、山手線の駅前で本格的な大道芸を見ることが出来るところはあまり多くないと思われるので、しっかり投げ銭して撮影させてもらえば良かったですね…。
次の目的地、上野東照宮に到着。あちらこちらにある東照宮ですが、日光、久能山に続いて三か所目の参拝となりました。
規模は小さいですが、御三家の当主が寄贈した巨大な灯篭など、歴史を感じさせるお宮でした。




(6) 2024/6/8(土) 12:28
そもそも上野公園に来たことがほとんどなく、園内の名所旧跡を見たこともなかったので、今回は完全に観光モードです(笑)
ということで、次の目的地は上野大仏
関東大震災で頭部が落下してしまった大仏様のお顔が祀られています。




(7) 2024/6/8(土) 12:30
気持の良い晴天で気温が高いですが、木陰は涼しくて散歩にはもってこいです。
そろそろ梅雨の季節ということで、この季節ならではの風物詩も記録に残しておきたいと思います。
ワタクシ的にはかなりイイ感じに撮影できたと思います。




(8) 2024/6/8(土) 12:42
「不忍池のほうにも行ってみよう」と思いたち、池のなかに建つ不忍池辯天堂へ。 初参拝ですが、雰囲気が良い所ですね。 本殿の写真を撮るばかりでは面白みがないので何が良いか思案するもノーアイディア。
たまたま通りかかったLeica SLカメラを持った方が撮影しているのを真似して(笑)、手水舎の龍を撮ってみました。




(9) 2024/6/8(土) 12:44
じっくり見たのは数十年ぶり? 今見ても一面の蓮は圧巻ですね。




(10) 2024/6/8(土) 12:47
不忍池から駅方面に戻る途中で発見した映画館、上野オークラ劇場
再開発が進んで大型ビルに建て替わってももまだ生き残る昭和の文化。 「3本立て上映・毎日オールナイト」というのが凄い…




(11) 2024/6/8(土) 12:57
駅方面には進まず、もう一度上野公園の中を散策します。
ふと、正岡子規記念球場なるものを見つけました。
「この球場の名前を冠している正岡子規は野球の普及に貢献した作家で、明治初期に日本に野球が紹介されて間もない頃の愛好者であり、1886年(明治19年)から1890年(明治23年)頃、この球場がある上野公園内で野球を楽しんでいたという」という由来だそうです。 へ~~~
この日はリトルリーグのチームと思しき小中学生が練習していました。




(12) 2024/6/8(土) 13:04
国立科学博物館にて。 でかい! 25mmでは全体像を収められませんでした。 ふるさと納税の返礼品の15mmレンズ、早く到着しないかな…




(13) 2024/6/8(土) 13:12
旧東京音楽学校奏楽堂
こんな施設があるんですね。 しかも現役。この日はイベントがあるとのことで中に入ることはできなかったのがちょっと残念。




(14) 2024/6/8(土) 13:15
かなり広い敷地の東京藝術大学
「先端芸術表現科・先端芸術表現専攻」という学科には写真表現を学ぶカリキュラムもあるそうです。




(15) 2024/6/8(土) 13:22
上野公園を縦断しました。 北側にはいわゆる「谷根千」エリアがあります。 ここを散策するのも楽しそうですが、本日は「上野駅」縛りですので深入りせずに帰ります。
こちらの谷中岡埜栄泉は「岡埜栄泉」の暖簾分けのお店だそうです。
しまった、豆大福をお土産に買って帰ればよかった…(残念




(16) 2024/6/8(土) 13:32
「オープンキャンパス」を実施中のためたくさんの生徒さんや親御さんが来校中の都立上野高校を横目に、清水坂 (別名 暗闇坂)を下ります。 結構な傾斜がありますね。




(17) 2024/6/8(土) 13:38
上野動物園のあたりに出ました。
これってモノレールの軌道ですよね? 数十年前に乗ったことを今でも覚えています。 昨年12月で運航を終えてしまったのは残念ですね。




(18) 2024/6/8(土) 13:49
ぐるっと回って不忍池に戻りました。 広大な上野公園のごく一部でしたが歩くことでいろいろのものを見聞出来ました。 あ…、西郷さんの銅像を見るのを忘れた! ま、いっか…。
このあたりでちょっと遅めのランチタイム。
上野で食事と言ったら…、「じゅらく」一択でしょう(笑)!
小学生時代、夏休みになると東京の親類を訪ねて遊びに来た時の思い出です。
上野駅まで迎えに来てもらい、親類の自宅に向かう前に必ず「じゅらく」で食事をしていました。 田舎の少年にとっては煌びやかな都会の象徴のような店でした。 以前の店舗は再開発のために2008年に取り壊されましたが、現在の場所で営業を続けているそうです。
じゅらく




(19) 2024/6/8(土) 13:56
子供のころに何を食べていたかは全く覚えていませんが…、もうオトナになっているので本日はビールを頂きます(笑)




(20) 2024/6/8(土) 14:12
「オムライス & ハンバーグ」、懐かしい感じの味わいでした。
しまった、懐かしすぎてハイなってしまい、ランチで3枚も撮影してしまった…!




(21) 2024/6/8(土) 14:48
懐かしい洋食ランチを堪能し、逍遥を継続します。
アメ横は大賑わい。 日本人外国人の区別なく、オープンテラスで食事やお酒を楽しんで盛り上がっています。




(22) 2024/6/8(土) 14:51
以前に撮影したことがありますが、とても綺麗な食品サンプルなので今回も撮ってみました。 店名が「ギャラン」ということでクルマネタとも言える…かな(笑)?




(23) 2024/6/8(土) 14:54
ここまでは山手線の内側を中心に回りましたが、ここからは外側を少し歩いてみたいと思います。 上野と言えば「バイク街」というイメージが頭の中にあったので、そちら方面へ。




(24) 2024/6/8(土) 14:57
駅前の巨大な歩道橋(?)の上からの撮影。
国道4号線の起点は日本橋ですが、ワタクシの感覚だと、東北本線の始点が上野駅だというのも影響していますが上野から先が本当の意味での4号線という感じです。




(25) 2024/6/8(土) 14:59
こういう路地がまだ残っているんですね。 歩くことで初めて知ることが多いです。




(26) 2024/6/8(土) 15:01
4号線。
「東京逍遥」をコンプリートしたら、「国道の始点から終点までドライブ」シリーズもやってみようかな?と思いつきました。 ムチャクチャハードな企画ですが…(笑)




(27) 2024/6/8(土) 15:05
ずらっと並んだ警備保障会社の自転車。 写っていませんが反対側にも同数位停めてあります。
都内だと自転車の方が素早く移動できて、現場で駐車違反になることもないでしょうから便利なんでしょうね。




(28) 2024/6/8(土) 15:17
歩いても歩いてもバイク屋さんらしきお店がほとんどありません。 今日は休み? それとも店舗が少なくなっちゃったの…?

ここでふと思いつきました。 せっかくこちら方面に来たので、首都高1号上野線の始点(終点)の入谷出入口まで行ってみることにしました。
入谷出入口を正面から撮影。




(29) 2024/6/8(土) 15:19
首都高はそのほとんどが環状線や他の路線、高速道路と接続しているので始点(終点)で一般道に降りるケースはあまりない(2号目黒線くらい?)と思いますが、上野線は国道4号線に合流する形で終わっています。
ここを利用したことは…1回くらいあったかも?




(30) 2024/6/8(土) 15:27
ここでUターンして4号線を上ります。
バイク店はちらほらありますが、大昔に見たようなバイクを歩道にずらっと並べている店が何軒も連なる光景は見ることが出来ませんでした。
規制が厳しくなったのか、バイク人口が減少したのか…。 その両方なのかもしれませんね。



(31) 2024/6/8(土) 15:30
4号線から1本入ったところに踏切を見つけました。 踏切、何故ここに?
気になって見に行ったところ、東京メトロ 上野検車区というところでした。
銀座線の車両基地になっているようで、柵の向こうに黄色の車両が沢山見えました。
この施設に入るために短い区間ですが地上を走行し、目の前の道路を横切るために踏切が設置されているようです。 東京メトロ唯一の踏切だそうで、これは珍しいですね~
(参考) 地下鉄銀座線上野検車区の夜景を撮る


何枚か写真を取りたかったですが残りの枚数が少なくて泣く泣く諦めました。
じゅらくランチで3枚撮ってしまったのがちょっとだけ悔やまれます(笑)




(32) 2024/6/8(土) 15:37
まっすぐ上野駅に戻るのももったいないので、東京メトロ稲荷町駅方面に少しだけ足を延ばしました。
コインパーキングにかなり弄ったポルシェカイエンが停まっていました。
22インチくらいはありそうな深いコンケープのホイール、リム部分がシルバーのようで「なかなかオシャレだな~」と思ってしげしげと見たんですが…
マルっと一周ガリキズでした…(悲




(33) 2024/6/8(土) 15:39
稲荷町駅からと徒歩数分のところに銭湯がありました。
リノベーションしたようでとても綺麗です。 こんなところでひとっ風呂浴びて帰り道にビールを一杯…、なんていうのは気落ち良い(酔い?)でしょうね~




(34) 2024/6/8(土) 15:42
このあたりは言わずと知れた仏壇仏具などを扱うお店が軒を連ねるエリアです。




(35) 2024/6/8(土) 15:46
最後の最後に下谷神社を参拝。
手水舎はセンサーが仕込まれており、手を差し出すと自動で水が流れる仕組みになっていました。




(36) 2024/6/8(土) 15:56
最後の1枚は上野駅の中央改札口にて。





自分の感覚を一瞬で数十年遡らせてくれる駅でした。
知らなかったエリア、知らなかった施設、初めて感じた雰囲気。
なかなかの距離を歩きましたが、充実した時間を過ごすことが出来ました。

【 当日のコンディション 】
(天候) 晴れ
(気温) 27℃
(湿度) 46%

【 逍遥ルート 】
(開始時間) 11:52
(終了時間) 16:00
(歩行時間) 3時間11分
(休憩時間) 56分
(歩行距離) 9.59km

【 これまでの累計 】
(累積歩行時間) 15時間04分
(累積歩行距離) 39.77km








次回は鶯谷駅。
使う機材は【SONY α7C II & SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM】の予定です。




ブログ一覧 | 写真 【東京逍遥】 | 趣味
Posted at 2024/06/09 14:31:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東京逍遥 : 第6回 JY06 鶯 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第11回 JY11 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第8回 JY08 西 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第7回 JY07 日 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第9回 JY09 田 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第15回 JY15 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2024年6月9日 15:12
こんにちは~。東京逍遙まっていました~。今回は上野駅周辺ですね。引っ越して懐かしく思うようになりました(笑)。その昔、上野には銀玉を打ちに50回以上は行きました(^_^;)。その昔よりもっと前、岩倉高校の旧校舎?の近くに踏切があったのを覚えています(学生が電車を走らせたのかなって思っていた)今調べたら東京メトロの地上踏切のようでした。ストリートビューでみると踏切近くに「キハ」という電柱看板がきになってます。もう一度、調査「逍遙」お願いします(爆)。
写真で写ってる4号線の始点のような場所、春日部-浅草の分岐の路面表示の直ぐ先が黄色線なので、車線変更禁止をまたぐクルマがよく○○されているのを見てます。隠れているところを拡大して見てしまいました(笑)。次回も楽しみにしています。

コメントへの返答
2024年6月9日 18:08
こんにちは。 コメントありがとうございます!

満を持して(サボっていただけ…?)このシリーズを再開しました(笑)

上野近辺はあまり行かないわりには子供のころの記憶がしっかりと残っているエリアでした。

写真を載せた東京メトロの車両基地のところがちょうど踏切のあるところでした。
掲載枚数制限を設定締まったので何枚も撮れなかったのが残念でした。
「東京逍遥」は一期一会なので再訪は…、全30駅を回ってからですね(笑)

4号線と浅草方面への分岐点、慣れないドライバーだとどっちに行けばよいかわからないですよね。何度か通っていますが、こちら向きも逆方向も迷った記憶があります。

次回は鶯谷、ほとんど知らないエリアですがディープなところにもトライしてみたいと思います~!

2024年6月10日 7:35
楽しい企画なのでどうしたかなと思ってましたがようやく復活ですね!
今回はさすが上野、ステキな写真、場所が多いですね。てか前回200mmはさすがにむずかし過ぎです笑
上野はたまに仕事で行くくらいでやっぱりアメ横に行ってしまいますが、25の路地周辺が気になります。次回も楽しみにしてます😊
コメントへの返答
2024年6月10日 22:48
こんばんは。 コメントありがとうございます!

やっとのことで復活しました~
前回の換算200mm、しかも異機種セッティングは無謀でした(笑)

上野をじっくりと歩き回るのは初めてでしたが、なんとなく知っているところあり、新発見ありで楽しめました。
(25)の路地は良い雰囲気でした。 夜に再訪したいかも…、ですね(笑)

リハビリ出来たましたので、次回も楽しみながら回りたいと思います~
2024年6月10日 9:19
こんにちは〜🌿再開ですね😃

上野駅は、国博、科博、西洋美術館、東京文化会館、芸大、寛永寺などなど文化・歴史があり、
子供の見学(学校の宿題)で行ったり、
遊びにはなく、学びや鑑賞に行く時使う駅という感じです。

昔、中学生の時、上野駅で
警官に「どこから来たの?」と声をかけられた事があります。
田舎から出て来た家出少女と間違われました😭💦
そんなに田舎っぽく見えたかな〜?😭💦
(林間学校の帰りで学校指定のシャツ・ズボン・リュックでした💧)

因みに「家に帰る所です」と答えました💧笑
コメントへの返答
2024年6月10日 22:55
こんばんは。 コメントありがとうございます!

復活まで1年かかりましたが、なんとか再開しました~(笑)

上野は「学び」の場所だったんですね。 確かに、博物館や美術館などが多いですよね。
ワタクシの場合はどちらかというとアメ横のイメージでした…(汗

北の玄関口ですので、警官もかなり気合を入れてチェックしていたんでしょうね(笑)
今となればほのぼのエピソードですが、当時はびっくりしたでしょうね~

プロフィール

「Xperia 1IIの売却代金に2,000円ほどの自己負担金を乗っけて購入したブツが近々届きそうです。 そぼろ撮影の武器になるでしょうか…、楽しみです~」
何シテル?   05/08 22:08
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation